2016年03月19日
研究学園 大勝軒響で「ふじ麺」再び!

再び行ってきました、大勝軒響きです。
今回も、当然、「ふじ麺」!
しかし、今回の私は前回と違う。
達郎で、自分にマッチするオーダーも身に付けた!
2014/10/19
前回の記事で、明神角藤と比べて、大勝軒響の方が100円安いことにも気がついた。
2016/03/05
ならば、選択は一つ
「ふじ麺」 750円+ 大盛100円 野菜多め、脂少なめ、ニンニク普通!だ
前回は野菜とか脂の量とか聞いてもらえなかったが、今回は自分から行く!
私:「店長さん、野菜多めとか、脂少なめとかできますか?」
店長さん:「大丈夫ですよ、大盛は300gと400gがありますが、どうしますか?」
私:「(なにー、大盛は量が選べるのか・・・ ならば当然) 400gで!」

きましたー 大盛、野菜増し、脂少なめ、にんにく普通!
最近、好んでJ系を食べているのでこの山盛り感じは慣れているのですが、ちょっと引いてみるとなかなかえげつないですね。
山の頂上に乗っているのはにんにくなんですが、これって、普通の量なんだ。ニンニク多めとかどうなるんだろう。

麺リフトー!
前回の記事で、スープに混ざっているひき肉が麺に絡み、みたいなことを書きましたが、間違いでした。よく見ると、ひき肉に見えたのは背脂の破片でした。
達郎でも豚八でも(いずれもつくば3大J系店)、こんな風になるのは見たことないので、ふじ麺は背脂が多いのかもしれません。
これで脂少なめですからね。
ちなみに、この麺リフトに行くまでには、野菜の山をかなり掘りぬきました。今回は比較的上手に掘れましたよ。麺の後ろにみえるニンニクが崩れる残っているでしょ。これ、結構大変なんです。下手すると野菜が大崩れします。
これであとは常勝軒 筑波総本店の「ふじ麺」を食べれば、これでつくばのJ系は食べつくしたことになりそうです。でも、食べログみると、常勝軒の野菜マシ、えらいことになってるんですよね。
さて、いつ行くかなぁ・・・
Posted by l-support at 01:07│Comments(0)
│ラーメン