2023年03月22日
【新店情報!】 柏豚骨醤油ラーメン王道家 あの場所に進出です!!

なんと、「柏豚骨醤油ラーメン王道家」が学園の森に進出です!
王道家公式Twitterによると
いよいよ来月から工事が始まる
— 王道家 (@oudouyakashiwa) March 22, 2023
つくば市駐車場も広く
近くにはコストコもあり
なかなか良い場所だと思います
お店をやるのは、新井さん
大手のトラック会社を
脱サラしての挑戦
王道家も全力で応援します
詳細については、後日
本日も通常営業
よろしくお願いします pic.twitter.com/npfGLrtWtD
ということだそうです。
なるほど、乃が美の跡地か。これは良いですね。駐車場も広いし。
しかもあの近辺にはない家系ラーメン屋さん!
これはありがたいですね!
今からオープンが楽しみです!!
2022年11月05日
芛堂寺 (いどうじ)!!!これは「替玉」で括ってよいのか?? 破壊的イノベーションがここにある!!つくば市天久保

行ってきました、芛堂寺 (いどうじ)です!
なんか聞いたことない替え玉がある、みたいな話を聞いたので、それを楽しみにやってきました。
並ぶときには、先に食券を購入する運用になっているようです。さらに、並ぶときは代表者のみ並ぶのは禁止だそうです。
(私は今回ソロなので問題なし)
メニュー(というか券売機)です【つくばであれこれ (@研究学園)】

限定①~⑤に、深み鶏、濃香つけ蕎麦、替玉①~③が中心のようです。
実は3年前にも訪問しているのですが、限定①~⑤を除くと、メインのメニューはほぼ変わってないようです。
本日の限定は

となっておりました。
ジェノベーゼとかクリーミー牡蠣とか、ラーメン屋さんではあまり聞かないメニューが目白押し!
これは迷う! どうする!?
こういう時は、基本に戻って、王道メインメニュー 深み鶏で行きます。それから、噂の替玉は必須。とにもかくにも、替玉③を追加で購入することにします。
並んでみます【つくばであれこれ (@研究学園)】

食券を購入した後は、並びます。
実は、11月4日(金)でして、平日です。13:30頃に食券購入しているのですが、この時間にも関わらず、店内含め30人くらい並んでます。これはずいぶん待つかなぁ・・・
と思っていたのですが、思ったより回転が速く、14:30頃には席に着席出来てました。
オペレーションがこなれているのでしょうね。
着席しました【つくばであれこれ (@研究学園)】

着席しました。
久しぶりなので少しだけ緊張・・・
お店はカウンター席のみで、10席程度ですが、割と回転が速いので待ち人数に比べると待ち時間は少ないかなぁと。
店内はボサノバ?的な音楽が流れていて雰囲気とても良いです。
深み鶏です【つくばであれこれ (@研究学園)】

やってきました、深み鶏。見目麗しいラーメンです!
そしてお味はというと、これは美味しい!
スープは鶏ベースです。鶏の甘みがとても良い。脂も美味しい! しかも鶏なので脂ギトギトという感じでもない(語彙が足りないのがもどかしい)。
良いですね。人気になるのもわかります。
チャーシュー(鶏ですけどね)は、多分2種類。これも美味しいです!
あっという間にスープまで完食でした!
替玉は「牡蠣のソース」【つくばであれこれ (@研究学園)】
そして今回最大の目玉、替玉です。
替玉は食券だけ購入しておき、席に座ってからお店の人に提示します。
聞いたところ、注文してから1分程度でできるので、食べたいタイミングで提示すればよいとのことです。
ってところまでは、よく聞く替玉と同じ方式ですよね。
でも、ここからが違うのですよ。もはや違う食べ物。「替玉ってこういうものだよね」、っていう意識をあっさりと破壊していきました。

替玉はメニュー?を選択できます。え? 替玉にメニュー??
私は替玉③を購入しているので、「海老とトマトバジル」、「(限定)牡蠣ソース」、「(限定)しらすとペペロン風」から選択できます。
めっちゃ悩みましたが、今回は「牡蠣ソース」で行ってみます。

「よくかき混ぜてお食べください」だそうです。
え? 良くかき混ぜてお食べください?? そのまま食べるの???
そうなのです。替玉と言いつつ、そのまま食べるのです。メインのラーメンとは全く別の料理なのです。
いや、これは驚き。
替玉といいつつ、まったく別の料理となっているのです。まるでパスタのようです。
替玉を別の料理に仕上げる、これこそまさに破壊的イノベーションではないでしょうか!!!
これはよく思いついたなぁと思います。天才的ですよ、これ。

かき混ぜて、麵リフトー!!
おー、これは美味しい!
牡蠣風味がとても良い。
ラーメンの残りスープに入れて味変するのも良いらしいですが、個人的には味変不要と思いました。それぐらいそれぞれが別物で、それぞれがとても美味しい!
これは本当に素晴らしい!
財布とお腹が許すなら、替玉3つも4つも注文したい。というか、次はするかも、って思いました。
これは是非皆さんも試してみてほしいところです!
2022年08月25日
研究学園 麺処 寿々喜(スズキ)であっさり岩のり塩ら~めん! 「喜」は喜元門の「喜」なのか!?

なんとなく、ラーメンが食べたくなりました。
ということで、何とはなしに検索してたら、「あれ? 知らないラーメン屋さんあるぞ」ってなりまして、
早速行ってみることにしました。
(場所は記事に下方に地図を入れておきます)
外観です【つくばであれこれ (@研究学園)】

もしかしたらご存じの方もおいでかもですが、
以前、喜元門東光台店があった場所です。
内観です【つくばであれこれ (@研究学園)】


という感じでして、カウンターが6席くらい、4人掛けテーブル2つ、4人掛け座敷テーブル2つ、ぐらいの席数です。
旧店名は「ら~めん居酒屋69」でして、内観にはその名残が見て取れます。
メニューです【つくばであれこれ (@研究学園)】


ランチメニュー、どれも捨て難い・・・
モツカレーとか食べたい・・・
でも、ラーメンにご飯ものは、かなりの覚悟が必要。今その覚悟は無い・・・
ってことで、今回は、「あっさり岩のり塩ら~めん」中盛りでいってみたいと思います。
「あっさり岩のり塩ら~めん」中盛り【つくばであれこれ (@研究学園)】

おー、岩のりいっぱい!
これはよいですね。塩ら~めんと岩のり、よく合います。素晴らしい!

麺リフトー!
予想通り、細麺です。なぜか、あっさり塩には細麺のイメージがあります。
そして、イメージ通りに見事にスープにマッチしています。
大満足の逸品でした!!
ところで、お店の名前に「喜」が入っていますが、もしかして、喜元門と関係のあるお店なのでしょうか??
2022年05月25日
つくば市下原 「らーめん りきまる」に行ってきた!

行ってきました、らーめん りきまるです。
(訪問日は2022年4月17日です。記事にし忘れてました・・・)
超有名店 ラーメンショップ牛久結束店の姉妹店なのです。

メニュー(というか券売機)です。
ラーメン490円って激安ですね。最近こんな値段のラーメンって見ないです。
さて、本日は、ネギ味噌ラーメン中盛(太麺)、で行ってみたいと思います。
(太麺にしたい場合は、券売機右上の太麺ボタンを押してください。)

ほほー!
この脂ギトギト感は、確かにラーメンショップ牛久結束店と同じだ!

麺リフトー!
ふむ、結束店では通常麺を食べたのですが、それよりは太いです(当たり前か)。
個人的にはちょうどよい太さですね。
味の方はというと・・・
これは美味しい!
結束店と同じ味!
これはニンニクをガンガン効かせてガツガツ行きたいですね!
2022年05月08日
つくば市筑穂 「すたみなラーメンがむしゃ」で、スタミナ冷やし!

行ってきました、「すたみなラーメン がむしゃ」です!
実は4月28日(木)に代休をもらっていまして、そのタイミングを狙って行ってきました。
つまり、平日なのです。
時間は13:30ころ。
なのに、なんと、店外に4名お客さんが並んでいるという人気っぷりに改めて驚きました。
このお店、店内にも待合場所があるので、実際に待っている人はもっと多いことになります。びっくりですね。

メニュー(というか自販機)です。
今回は、最初からメニューを決めてたのです。
今回は「スタミナ冷やし」一択です!
実は以前、暖かい方のスタミナラーメンを食べました。
これはとても美味しかったのですが、一方、周りにはスタミナ冷やしを食べる人が何人かいたのです。
これは、気になる、って思っていたので、このタイミングで「スタミナ冷やし」で行ってみました!

「スタミナ冷やし 1.5玉」です。これは美味しそうですね!

麺リフトー!
なるほど、こういう仕組みなんですね。
冷やしですが、冷たいのは麺だけで、上に載っているレバ野菜あんかけは熱々なのです。
なので寒い日でも大丈夫。麺とあんかけを混ぜればちょうどよい温度になるのですぐにガツガツ食べることが出来ます。
あんかけも美味しいし、レバーも美味しい!
これは確かに唯一無二ですね!
2022年03月26日
つくば市苅間 そして再び「らーめんいっとく」へ

再び行ってきました、「らーめんいっとく」です。
ここも定期的に通ってしまうラーメン屋さんです。
(場所は記事の下の方に地図を入れておきます)
そして、注文もいつも通り、ラーメン+大盛です。
ってのが上の画像です。
お分かりの通り、いわゆる家系。定番の組み合わせなので当然基本的なおいしさは具備しているわけです。
その中でも特筆すべきはチャーシュー。
以前も書きましたが、ここのチャーシューは、つくば市のラーメン屋さんの中でも、かなり上位に食い込むおいしさだと思っています。微妙な焦がし感、とても香ばしくてよいのです。

麺リフトー!!
麺はやや太、やや縮れの麺でして、これも美味しい!
で、今回初めて気が付いたのですが、香ばしい香りが漂っています。チャーシューかと思っていたのですが、これ、もしかして焦がしニンニクかな。
なるほど、これが隠れたおいしさだったのか!

2022年03月01日
ラーメンショップ日本一と名高い、ラーメンショップ牛久結束店に行ってきました! ここを経験せずにラーメンは語れない。

ついに行ってきました、ラーメンショップ牛久結束店です!
ラーメンショップとは、Wikipediaによると、
「2014年4月時点で本州・四国・九州に300店舗以上のラーメン店を有するラーメンチェーン」で、「フランチャイズとしては、加盟店間における統一性はさほど強くなく、個人経営店の緩やかな連合体といった性格を持つ」だそうです。
なので、それぞれのラーメンショップでメニューが異なるります(多分)
そして、300店舗の中で日本一と言われている(らしい)のが、ここ、牛久結束店なのです!!
場所は記事の下の方に地図を入れておきますが、研究学園から車で30分くらいのところにあります。

お店の外観です。
平日の11時50分頃に到着したのですが、見た感じ、店外で15人待ち、くらいの感じです。
さすが人気店ですね!


メニュー(というか券売機)です。
(2台ありましたが、多分どちらも同じメニューと思われ)
お店のシステムは、まず券売機で券を購入し、店員さんに渡します。
そうすると、番号を言われます(おそらく1~30くらいの間で)ので、それを覚えて店外で待ちます。
順番が来ると、店員さんが「3番のお客さ~ん」みたいに呼んでくださいます。番号忘れないようにしてくださいね!
店内にどのくらいの席数があるかはよくわからなかったのですが、意外と回転は速く、約15人程度待ちでしたが、20分ぐらいの待ち時間だったと思います。
そうそう、今回選んだラーメンは、
「ネギ味噌チャーシュー(890円)」+「中盛(100円)」です(ネギとチャーシューが美味しいと聞いていたので)。

ということで「ネギ味噌チャーシュー中盛」です。
見た目はなかなかのインパクトですね。
ギトギト感半端ない!
スープはめっちゃオイリーです。背脂の固体?は普通の量に見えるじゃないですか。液体の脂がめっちゃ多い感じです。
スープの上のぎっちり液体脂が乗っかっている感じです。これはたまらない!ここまでオイリーなスープはなかなか遭遇できないかも。これはすごいですね!
ネギは、微妙な辛みと甘みがあり、とても美味しいです。
そして、チャーシュー。ほろほろです! 脂身は少な目で、肉部分がしっかり煮込んであり、食べると端から崩れている感じがとても良いです。臭み一切なし。チャーシュー丼が話題になるのもうなずけます!

麵リフトー!!
麺は細麺が標準です。オイリーなスープがしっかり絡んで、とても良いですよ!!
ちなみに、太麺にも変更可能ですので、そこはお好みで(券売機に太麺ボタンありましたね)
それ以外にも、脂少な目とかカスタマイズできるようです(私は実は初訪問なのでとりあえず基本パターンで・・・)。
これは、人気が出るのもわかりますね。今度はいろいろカスタマイズしてみたいと思います。
ちなみにちなみに、つくば市下原にある「ラーメンりきまる」はこのお店の姉妹店らしいです。
今度はそちらも行ってみなければ!
2021年06月30日
つくば市寺具 札幌や 筑波店で味噌ラーメン!!

久々に行ってきました、札幌やです。
何年かに一回、どうしても行きたくなるようです。
2014/09/29
最近の記事は、2014年でした。なので、実に7年ぶり!
ここでは、私は味噌ラーメンの一択なのです。
ということで、味噌ラーメン大盛りです。
(確か、750円+200円だったと思います・・・)
ってのが、上の画像です。
そうなのです。ここの味噌ラーメンは白みそなのです。
この白みそのほのかな甘みがとても良いのです。
そして、ニンニクが良い仕事をしています。
一口食べて、ホントに美味しいなぁ、って思ってしまいました。

麵リフトー
麺は普通の太さです。
白みそスープがバランスよく絡まって、とても美味しいです。
是非一度足を運んでいただきたいと思います!
