2020年11月03日
筑波大学 野球場口の彼岸花2020!

記事にするの忘れてました・・・
実は今年も筑波大学野球場口の彼岸花をキャッチしてたのです。
(画像は9月30日の様子)

例年、気が付いた時にはやや時期が遅い、ってことが多かったのですが、
今年はちょっと早め(9月30日の様子です)。
なので、まだつぼみ状態の花もありました。
いつも思うのですが、なぜここにだけ彼岸花が生えてるんでしょうね・・・
2020年06月04日
つくば市 とても綺麗な季節になりました!

木々の緑がとてもきれいな季節になりました。
今回の記事は、ただひたすら綺麗な緑の画像をアップします。

西大通りです。どこまでも続きそうな道路ですね。

中央公園です。きれいな公園です。

ペデストリアンです。
つくばセンター近辺は緑が豊富な場所が多くて良いですね。
とても気持ちの良い場所です。

研究学園駅近辺の貯水池?です。
研究学園はこういった広大な緑が特徴です(新しい街なので大きな木が少ないとも言う・・・)。
良い季節になったものです。
2020年05月02日
つくば市 とても綺麗な季節がやって来ました。

春になりました。
桜が散った後は、新緑のシーズンです。
とはいえ今年は3蜜を避けて

こんなところや

こんなところをランニングしています。
人が全然いなくて、超自然満喫ですよ!
2018年04月11日
研究学園 新緑の季節は・・・もう少し先かな

研究学園駅前公園の南側に遅咲きの桜があります。
これがただいま満開です。

こんな感じです。
ソメイヨシノは完全に葉桜となり、さて、新緑のシーズンだぞ、って思っていたのですが

うーん、もう少し早かったですね。
ゴールデンウイークのころにはきれいな新緑になると思います。楽しみですね。
2017年10月03日
つくば 秋の気配が漂います

久々の午前ラン、そしてロングランです。
ここはどこでしょう?
そうです、筑波大学のループです。
ここはイチョウの木が並んでおり、もう少し秋が深まると綺麗に紅葉します。
今はまだやや黄色くなったという程度ですね。でも、空は秋らしい澄んだ青空になっています。

南側のループです。
良いですね~、この木の生い茂り方。
半分以上が木陰になっています。
最近はかなり涼しくなってきましたが、暑い時期はこういうところが走りやすくて良いのです。
研究学園は新しい街なのでこういう大型街路樹がある道路が皆無というところがちょっと残念なのです。
2017年05月05日
つくばに春がやってきた! #つくば

ゴールデンウイークはとても天気が良く、風が気持ち良い、とても良い季節です。
松見公園のモッコウバラが綺麗に咲き誇っています。
雲一つない青空をバックに、モッコウバラの黄色が映えますね!
栓抜き塔も綺麗です。

公園の木々も新緑から深みのある緑に変わってきています。
とても良い季節になりました。

そういえば筑波大学付属病院の周りにある木々がバッサリと伐採されていますね。
一気に開けた感じです。病院はこういう明るい感じの方が良いかも、って思いました。
2016年09月29日
今年も彼岸花の季節になりました。

今年も彼岸花の季節になりましたね。
毎年のことですが、筑波大学の野球場口(天久保ですね)の看板前に彼岸花が咲きます。

今年はちょうどきれいに咲いているところに遭遇することができました。
さてこれから紅葉の季節がやってきますね。
2016年09月10日
つくば 秋の風景2016 その2


ついに、田んぼで稲刈りが始まりました。
みずほの村市場にいくと、新米が出ていました。
秋です。
今年の関東の梅雨明けは7月28日だったのですが、それからひと月半もたっていないわけです。
こうして考えると、夏って短いんですね。
タグ :稲刈り