にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村


特集
パン屋さんマップ
ラーメン屋さん特集
ユーティリティ
サイトマップ
画像アルバム
カスタム検索
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
< 2023年03月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 70人
プロフィール
l-support
l-support
つくばに住んでいます。ずっと住んでいるわけではないのですが、それなりにゆかりがあります。TX開通にあわせ、発展する街を見るのは楽しいものですね。「つくばであれこれ」公式!?ツイッター始めてみました。ブログ更新情報とかツイートしてます!
2014年05月16日

研究学園 テニスコートを予約してみました。

研究学園 テニスコートを予約してみました。

研究学園 テニスコートを予約してみました

研究学園 テニスコートを予約してみました


ふと、テニスをしてみたくなり、テニスコートを予約してみることにしました。

研究学園の最寄は、多分、東光台運動公園だろうと思い、予約すべく電話してみました。

が、電話では、空き状況はわかるけど、予約は出来ないそうです。


ということで、管理事務所まで出向き、予約してみましたー

ってのが、上の写真の申請書です。

幸いこの日は、当日の13時から2時間の枠があいていましたので、その場で予約完了!

使用料は2時間で520円。

個人的には良心的な価格だなぁと思います。



ちなみに、実は「つくば市公共施設予約システム(http://www1.city.tsukuba.ibaraki.jp/yoyaku/)」ってのがあって、「情報ネットつくば利用者登録カード」があればWEBで予約できるみたいです。

カードが無くても、WEBで空き状況を確認できます。

これは便利そうだ。「情報ネットつくば利用者登録カード」、作って見ようと思います・・・

ってか、以前も同じことをしようと思ったことがあるなぁ、と思って検索してみると、こんな記事(http://lsupport.tsukuba.ch/e229312.html)見つけてしまいました。


なるほど、IE6、7、8縛りだったかぁ




ちなみに、ちなみに、研究学園から最寄のテニスコート、かつらぎ公園かもしれませんね。あと、科学万博記念公園も実は結構近いですね。  
2014年03月07日

つくば JAつくば市桜 農産物直売所

つくば JAつくば市桜 農産物直売所



つくば JAつくば市桜 農産物直売所


研究学園から土浦に向かうのに、たまに県道128号線を使います。

平塚線を東に走り、東大通りを越えてテクノパーク桜に入ると、やがて、県道128号線にぶつかります。

これを右折し、土浦方面に向かうわけですが、その途中に、JAつくは市 桜 農産物直売所があります。


つくば市はこんな感じの農産物直売所が多くてよいですね。なんか、新鮮な野菜をたくさん食べることが出来てるような気がします。








店内はこんな感じです。

一月ほど前の様子なので、並んでる野菜は変わってるかもしれません。

ちょうどこの時期はほうれん草がたくさん出てたので、ほうれん草と大根を買って帰りました。

なんか、ちょっといい感じです。






  続きを読む

Posted by l-support at 01:06Comments(0)つくばマイブーム
2013年10月17日

研究学園 セブンイレブンで アッガイ Ver.GFT セブンイレブンカラー発見!

研究学園 セブンイレブンで アッガイ Ver.GFT セブンイレブンカラー発見!



研究学園 セブンイレブンで アッガイ Ver.GFT セブンイレブンカラー発見!


ちょっと噂で聞こえてきてたのですが、

見つけてしましたー!!

HGUC MSM-04 ACGUY Ver.GFT(セブンイレブンカラー)です。



VerGFTってなんだ?

ってことで、調べてみると、「ガンダムフロント東京」の略のようです。

もともと、VerGFTってことで、トリコロール色のアッガイが販売されていたようですね。

で、これをセブンイレブンがセブンイレブンカラーで売り出したのがこれです。

以前、ガンダムのセブンイレブンカラーもありましたね。

あー、買っときゃよかったかなぁ・・・
  

2013年09月13日

研究学園 みずほの村市場で野菜をいろいろ買ってみた! その2

研究学園 みずほの村市場で野菜をいろいろ買ってみた! その2



研究学園 みずほの村市場で野菜をいろいろ買ってみた! その2


休日の朝恒例、みずほの村市場で野菜を買ってきました。



今回は、最近身につけつつある、かぼちゃのスープを作るべく、かぼちゃを買ってきました。

それから、ポテトサラダが出来ないかなぁ、とか思い、ジャガイモときゅうりを買ってきました。

そして、もはや定番の枝豆です。この枝豆は、午後には売切れてしまうので、なかなか貴重です。


そして、なすとオクラ、この辺りはちょっと惰性気味で購入。夏の野菜って感じでよいですね。





で、結果的には・・・



こんな感じです。


右下はかぼちゃスープ

これは、最近私が神のごとく利用しまくってる「クックパッド」からレシピをゲット。

といっても、ちょー簡単。


まずは、煮物をつくる感覚でかぼちゃを切ります。

切ったかぼちゃをなべに入れ、ひたひたになるぐらいの水を入れて煮ます。
(煮る時間は、かぼちゃによりますが、まずは5~10分ぐらいです)

煮汁をすて、かぼちゃを潰します。
フォークを使うとわりとうまくつぶれますね。栄養のことを考え、皮も一緒につぶしたほうがよいらしいです。

適当に牛乳をいれて煮ます。この時は沸騰しないようにしたほうが良いらしいです。

味付けは、コショウと塩。塩はいつも小さじ一杯にしています。コショウは適当。




そして左下は、ポテトサラダ

これも簡単で、

ジャガイモとにんじんを適当な大きさに切り、レンジで5~10分程度蒸かします。

きゅうりは、たてに半分に切り、種の部分を削り取り、薄切りし、軽く塩もみし、よく絞ります。

で、これらをぐりぐり混ぜまくり、途中でゆで卵とマヨネーズを入れて更に混ぜまくるだけです。

簡単ですね。


なんか、いい感じの朝ごはんになりました。
  

2013年09月01日

研究学園 みずほの村市場で野菜をいろいろ買ってみた!

研究学園 みずほの村市場で野菜をいろいろ買ってみた!



研究学園 みずほの村市場で野菜をいろいろ買ってみた!


最近、休日の朝は、大抵、みずほ村市場に行って野菜を買ってきています。

今回も、こんな感じで買ってきました。


最近、手軽に料理できることを知った、かぼちゃ、万願寺唐辛子。

夏っぽい なす、おくら、とうもろこし

定番のトマト、じゃがいも

おまけで生姜とアスパラ

って感じです。





とうもろこしは、皮付きの方が鮮度が保たれるらしいのですが、皮をむいたほうが50円安かったのでそっちにしました。

で、ゆでると・・・



こんな感じになります。




かぼちゃは、切るのが大変なのですが、切っておくとあとは調理するだけなので、まとめて一気に切っておきます。



そして、こんな感じで、フリーザーパックで保存しています。

これは便利ですね。

  

2013年08月11日

研究学園 みずほの村市場でかぼちゃを買ってみた!

研究学園 みずほの村市場でかぼちゃを買ってみた!



研究学園 みずほの村市場でかぼちゃを買ってみた!

最近、休日は毎朝みずほの村市場に行って野菜を買っています。

ただ、毎週のように行ってると、買う野菜もマンネリ化してしまい、面白みが欠けてきます。

ってことで、普段は全く買わないかぼちゃを買ってみました。


かぼちゃって、今が旬なんですかね? えらいたくさん売ってました。


さて、料理ですが、どう料理したろ、とか考えながら、最近の私のお気に入りサイト、その名も「クックパッド」を探してみたら、

なんか、えらい簡単じゃないですか。


大体こんな感じです。


かぼちゃ1/4
水200cc
油 適量
砂糖大さじ1
昆布だし 大さじ1
醤油大さじ1/2


まず、なべに、かぼちゃを入れ、軽く油でいためます。

続いて、水、砂糖、昆布だしを入れ、中火で5分煮ます。ここはかぼちゃの種類によって少しずつ変えてください。やわらかくなってればOKです。

最後に、醤油を入れて火を止めれば出来上がり。





かぼちゃって手軽ですね。  

2013年07月12日

研究学園 みずほの村市場で万願寺唐辛子を買ってみた!

研究学園 みずほの村市場で万願寺唐辛子を買ってみた!



研究学園 みずほの村市場で万願寺唐辛子を買ってみた!


最近、野菜の料理がマイブームです。

みずほの村市場の野菜はおいしいので、手軽な調理でおいしく食べられるレシピを探すとかなりいい感じになります。


今回は、万願寺唐辛子!!

唐辛子なのでやや細長なのですが、全く辛くありません。


しかも調理はとても簡単。

まずは、万願寺唐辛子を一口サイズに切ります。

続いて、フライパンで、ごま油をつかって万願寺唐辛子をいためます。

最後に、味付け程度に醤油をたらします。

以上です。


簡単でしょ。

ちなみに、同じ調理法で、ピーマンも料理してみたのですが、こちらは、万願寺唐辛子ほどのおいしさにはならかなったです。

もちろん、ピーマンもおいしいのですが、万願寺唐辛子にある、辛くないけど辛味成分だよな、って感じることの出来るなにかが、ピーマンには無いんです。

あー、おいしい!  
2011年02月02日

つくば Frestaでの戦利品

つくば Frestaでの戦利品



つくば Frestaでの戦利品


久々に、Fresta倍増セールに行ってきました。
これです -> http://fresta.tsukuba.ch/e113395.html

フレスタブレンド 400g と、ザンビア ビクトリアホールズAB カテシ農園 100g です。

ザンビアの方は、ポイントがたまったのでGETできました(コーヒーを3回買うとポイントがたまる)。

これでしばらくコーヒーには困らない。


で、ついでに、最近、私の中で、はやりつつある、オリーブの実の塩漬けもゲットしてきました。

さて、こちらはどんなもんでしょう  
タグ :カフェ

Posted by l-support at 01:33Comments(2)マイブーム