2023年03月07日
閉店する珈琲倶楽部なかやまに行ってきました! (2023年2月26日訪問です)

3月末日に閉店する、珈琲俱楽部なかやま。
ということで、閉店前に行ってきました
(訪問は2月26日です)
店内の様子です【つくばであれこれ (@研究学園)】





内装も調度品もとてもセンスが良く、快適な店内です!
メニュー(の一部)です【つくばであれこれ (@研究学園)】





さて、本日はどうしようなかなぁ。
珈琲はウインナー珈琲で決め打ちの予定だったので悩む必要ないのですが、せっかくだから軽食もいただこうかなぁと。
となると、やはり昔からの定番、ホットサンドですね。
ということで今回はミックスサンドイッチを焼きサンドにしてもらいました。
ウインナー珈琲です【つくばであれこれ (@研究学園)】

うわ、これ、めっちゃ綺麗!
そして、めっちゃ美味しいのです!!
これは良い!
ミックスサンドイッチ(焼きサンド)です【つくばであれこれ (@研究学園)】

これも美味しい!
玉子部分とか、手作り感が強く、とても良いです。
焼きサンドにとてもマッチしていると思います。
これも良いです!
このお店が無くなるのはかなり残念です。
せめで誰かが居ぬきで別のお店開いてくれないかなぁ・・・

2023年02月26日
【閉店情報!】 「珈琲倶楽部なかやま」3月末日をもって閉店!激震走る!
珈琲倶楽部なかやま 公式インスタグラムより引用
これは個人的には驚きでした。
なんと、あの「珈琲俱楽部なかやま」が3月末で閉店なのだそうです。
これまで何度となく利用させていただきました。
珈琲俱楽部の名前の通り、美味しい珈琲を味わうことが出来たのですが、実は、紅茶の種類がとても多く、紅茶ファンの方にもとても貴重なお店だったと思います。
軽食も美味しく、とても良いお店でした。
全盛期にはつくば市内に3店舗を持ち、どの店舗もとても素晴らしいお店でした。
そのなかやまが閉店とは、ちょっと驚きです。
高倉町珈琲や星乃珈琲店などの大型カフェの進出で相対的にお客様が減ってしまったのか、それとも、コロナでお客様が減ったのか、そのあたりはわかりかねるところですが、とにかく残念です。
ということで、土曜日に早速行ってきたのですが、


定休日・・・


そうでした。土日のどちらかが定休日になったのは知ってたのですが、日曜と思っていました。
今度改めて訪問しよう。
3月末までは、まだ時間がある。
タグ :なかやま
2022年11月08日
ウエスト珈琲ハウスのランチが秀逸でした! (つくば市稲岡)

行ってきまいた、ウエスト珈琲ハウス!
狙いは、限定パンケーキだったわけです。
しかし、よく見ると、ランチが秀逸!


どれもこれも美味しそうですよ!
我が家は、ライフスタイル的に、モーニングを食べに来ることは少ないのです。
なので、ここは行っとかないと、ってことで行ってみました。
(あ、もちろん、限定パンケーキもオーダー済みです)
今回は、自家製キッシュモーニングと玉子サンドモーニングで行ってみました。

まずは、玉子サンドモーニング。
これは美味しい。オーソドックスな味ですが、しっかり美味しく仕上げられておりました。


続いて、自家製キッシュモーニング
いや、これ、良いですね! キッシュ美味しい! 素晴らしい!
コーンスープもありがたいです。
大満足な逸品でした!!
2022年11月06日
つくば市稲岡 ウエスト珈琲ハウス 「茨城笠間の栗使用 1mmモンブラン生キャラメルパンケーキ」のインパクトが凄い!!

行ってきました、ウエスト珈琲ハウス!
今回は、 「茨城笠間の栗使用 1mmモンブラン生キャラメルパンケーキ」狙いです。

10月、11月限定です。
「1ミリの極細マロンクリームがそびえ立つ笠間産の最上級和栗を使用した絹糸のようなクリームが、ふわ・しゅわもちっ食感のパンケーキ生地とともに口の中で解けていく感覚は「たまらん」の一言。きび砂糖を使い甘さは極限まで抑えているので香り高い栗の余韻が楽しめます」
とのことです。
ということで実食です

これは!
マロンクリームがなめらか! 極細がなめらか感をさらに加速しています! マロンクリームは栗感がしっかり感じられてとても良いです。説明書きにもある通り、甘さ控えめでこれまた良いです。
下には、パンケーキが3つあります。これまた美味しい。玉子感が強く、個人的にはかなりお気に入り。ふわふわかんもちょうど良いです。
手前にあるのは、栗の渋皮煮。これが渋皮煮か! 私、初めて食べたかも。 渋皮が軽いアクセントになって、むき栗とはまた違う趣です。
これは満足感あふれるスイーツです。
10月、11月限定なので、ご興味ある方はウエスト珈琲ハウスに急げ!!
ちなみに、商品名にもあるように、生キャラメルが付属しているのですが、私は使うの忘れてました・・・
2022年09月05日
つくば市古来 珈琲倶楽部 なかやま つくばでカフェを語るならここは外せない!

久々に行ってきました、なかやまです。
いや、Twitter見てたら、行ったことない、みたいなツイートしてる方が多くて、いやいやいや、つくばのカフェなら外せないだろ、って思うわけです。
ってことで、紹介がてら行ってきました!
インテリア(の一部)です【つくばであれこれ (@研究学園)】




店内は結構広いのです。
そして、エリア分けされており、それぞれイメージが異なります。
これはいろいろな楽しみ方が出来ますね!
メニュー(の一部)です【つくばであれこれ (@研究学園)】

え、ボンゴレビアンコ!
これは捨て難い。というか、これしか選べない。
そうかー、思い出しました。なかやまってこういう軽食?が割と充実してるんですよね。

ということでランチメニューです。そうそう、カレーセットとかもあるんですよね。
2013/01/10

フードメニューです。実は軽食もいろいろ選ぶことが出来ます。

コーヒー、いろいろ選べます!



実は、コーヒーより、紅茶の方が圧倒的に選択肢が多いのです。
(上のメニューは一部です。もっとたくさんありますよ~)
紅茶好きの人は是非訪問すべきお店と思います!
ということで、ボンゴレビアンコのランチ(1280円也)行ってみたいと思います。
前菜です【つくばであれこれ (@研究学園)】

まぁ、これは普通のサラダです。
ボンゴレビアンコです【つくばであれこれ (@研究学園)】

実は昨日、チムニーでボンゴレビアンコ大盛りを食べているので、一瞬、「少ないなぁ」、って思ってしまったのですが・・・
いや、これ、美味しいなぁ・・・
ちょっと驚きでした!
直前まで、ボンゴレビアンコはチムニーがベスト! って思ってたのですが、味という点では、なかやまも捨てがたい。

麺リフトー!!
なかやまのボンゴレビアンコもスープスパなのですが、チムニーより味が濃いです。
この濃さはこの量にはベストマッチ。チムニーの量でこの濃さだと途中で濃すぎて食べられなくなるなるかも。
なかやまは、量と濃さのバランスがよいですね。さらに、トウガラシの量も絶妙。辛くないですが、ピリッとした刺激を感じることが出来ます。
これは美味しい! とても美味しい!
グァテマラです【つくばであれこれ (@研究学園)】

ランチのコーヒーはグァテマラでした。
酸味と苦さが半々くらいのバランスです(多分)。とても良いです!
おまけ【つくばであれこれ (@研究学園)】

フードメニューのチーズトースト(540円也)です。
ちょっと薄めの食パンで、焼きサンド風になっています。
これまた美味しいのですよ! おススメです!
ということで、久々になかやまを堪能してしまいました。
カフェを語るならぜひとも足を運んでほしいお店です!
2022年03月22日
つくば市二ノ宮 シャンドゥブレ (Champs de blé)に行ってきました!!

ついに行ってきましたよ~
二ノ宮にある、シャンドゥブレです。
ガレットが話題だ、って話は聞いてたのですが、どうしても駐車場が見つからない。
なので、なかなか行きにくかったのですよ。
先日、洞峰公園に散歩に行ったので、その足で行ってみました!


店内の様子です。
おしゃれな店内ですね! とても良い雰囲気だと思います。


メニュー(の一部)です。
ガレットが話題と書きましたが、実はこの時、昼ご飯後で、おなか一杯。
さらに、15時を回っていたので、ランチ時間からも外れていました。
ということで、今回はガレットを回避し、クレープに行ってみました。
今回は、「バターとお砂糖にフレッシュレモン(490円也)」で行ってみました。

シンプルなクレープです。
砂糖が振ってありますが、軽く振ってあるので甘さは強くなく、いい感じです。
小腹が空いたなぁ、って時にちょうど良い味と量だと思います!
ちなみに、なんと、不定期で蕎麦やってます

今月は、3月24日(木)、3月25日(金)です。
これは美味しそうですね。楽しみです。
(でも平日なので私は訪問は難しいです・・・)
ちなみにちなみに、駐車場はあるかと聞いてみると、洞峰公園の駐車場をご利用ください、とのことでした・・・
2022年03月21日
つくば市二の宮 アンデルセンカフェつくば店で「グリルチキンとベーコンの春色サンドイッチセット」!!

定期的に通ってます、アンデルセンカフェです。
場所は記事の下の方に地図を入れておきますが、洞峰公園の北側です!
今回は「グリルチキンとベーコンの春色サンドイッチセット(1,100円也)」で行ってみることにしました。

アンデルセンカフェでは定番のスタイルですね。
サンドイッチ、サラダ、フライドポテトです。それから、セットのドリンクですね。

サラダです。
ちょっと少なめですが、新鮮で美味しい。そして、ドレッシングがとても美味しい。
自家製かなぁ。市販してないかぁ・・・

相変わらず、美味しい。
スナップエンドウが入ってるあたりが春色っぽさを表現してるのかな。
ドレッシング? が、マスタード感が強いのに甘みを感じるドレッシングになっていて、とても良いです。
これはおススメです!

2022年03月14日
つくば市千現 TABLEに行ってきました!

初訪問でございます!
この辺りにカフェがあるのは知ってたのですが、いまいちどこにあるのかわかりにくく、これまで訪問していませんでした。
場所は、記事の下部に地図を入れておきますが、洞峰公園とJAXAの間あたりにあります。


店内の様子です。
びっくり! めっちゃきれい。とても素敵! こんなカフェがあったとは!


メニューの一部です。
このお店、プリンが有名なのだそうです。なので、それを注文しようと思ったのですが、なんと、残念ながら、売り切れでした。
ということで、今回は、「バスクチーズケーキ3種もり」と「自家製チャイ」で行ってみました。

自家製チャイです。
これはインパクトありますね! これは良い!
しかし、飲み始めにくい・・・
どうする? このまま飲む? いや、砂糖あるから混ぜなきゃ・・・

ということで、混ぜてみました。
そして

バスクチーズケーキ3種もりです。
左から、抹茶、プレーン、ゴルゴンゾーラです。
個人的には抹茶好きなので、抹茶が一番良いかと思ったのですが、なんと、ゴルゴンゾーラが美味しい!
ゴルゴンゾーラは単品でも出してほしいと思います。
雰囲気も良いし、ドリンクもケーキも美味しい!
とても良いお店を見つけてしまいました!