2023年09月09日
新Chapio Coffee Brewers(チャピオコーヒー ブリュワーズ) に行ってきた! (つくば市吉瀬)

ついに!
行ってきました、新Chapio Coffee Brewers(チャピオコーヒー ブリュワーズ) です。
以前、金田にありましたが、少し前に吉瀬に移転しました。移転したのは知っていたのですが、なかなか行く機会に恵まれず今に至ったわけですが、
ついに今日行く機会を得ることが出来ました!!
ということで早速場所を調べてみると、
あれ、この場所行ったことあるなぁ
(地図は記事の下の方に入れておきます)
お店の外観です。

そうなんです。ここは以前ラフェリーチェがあり、その前はシュクル・アン・ローズがあった場所ですね。
フレンチレストラン シュクル・アン・ローズ
店内の雰囲気です。

落ち着いた、素敵な雰囲気のカフェです。
以前のチャピオより広くなっています。
ってことで、今回は、ラテ(アイス)、ローストポークサンド、フライドポテト、オリジナルプリン、で行ってみたいと思います。
ラテ(アイス)です。

グラスがこれまた素敵ですね。
濃厚なミルク感とエスプレッソのコーヒー感が良く感じられてとても美味しい。
ローストポークサンドです。

これは見た目が綺麗です。
そして、
美味しい! 思っていたより野菜が多くヘルシーですし、様々な味が感じられてとても良いです。
フライドポテトです。

まぁ、これは、当然美味しいのです。
よく見るサイズのフライドポテトと、大きめのフライドポテトのコンボ。
ちょうどよい塩加減がたまらないですね。

良き眺めです。
オリジナルプリンです

これまた当然のごとく美味しいのです。
上に載っている生クリームがこれまた良いですね。
相変わらず美味しいメニューに、雰囲気の良い店内。
良いカフェです!
2023年05月28日
Chapio Coffee Brewers(チャピオコーヒー ブリュワーズ) に行ってきた! (つくば市金田)

こんなカフェがあったなんて!
まだまだ知らないことが多い・・・
ということで、行ってきました、「チャピオコーヒー ブリュワーズ」です。
店内の様子です【つくばであれこれ (@研究学園)】


店内、めっちゃ雰囲気良いです!
快適で、落ち着く!

テラス席もあるのですが、そこからの眺めがまたとても良い!
ここで過ごす時間は、とても贅沢なのではなかろうかと思います。
メニュー(の一部)です【つくばであれこれ (@研究学園)】





ということで、今回は、ラテ(HotとIced)、クラッシュアボカト(Crush Avocado)、フライドポテト(Fried Potato)で行ってみたいと思います。
ラテです【つくばであれこれ (@研究学園)】

これはホット。映えますね!

これはIcedです。
Icedは、カップが素敵です。
クラッシュアボカト(Crush Avocado)です【つくばであれこれ (@研究学園)】

下には、ブレッドが敷いてあります。その上にベーコンがあり、その上に砕いた?アボカドが載せてあります。
まわりに、ベリーやミニトマトが散らしてあります。
お皿には、はちみつかなぁ、甘い何かが塗ってありまして、これがよいアクセントになります。
これは美味しいですね。
基本はトーストなのでランチメニューとしても十分です。良いメニューですね!
フライドポテトです【つくばであれこれ (@研究学園)】

これはフライドポテトです。美味しいです。が、まぁ、普通と言えば普通。
そして・・・
プリンです【つくばであれこれ (@研究学園)】

忘れてました。プリン食べたんだ。
ヤバいわー、これ、めっちゃ美味しい!
これ狙いで再訪するか!? って感じです。
お店の雰囲気とても良いし、メニューもいい感じだし、とても良いカフェを見つけてしまいました!
金田って、研究学園から少し遠いのでよく知らなかったのですが、もしかしてよいお店がたくさんあったりするのかなぁ。
2023年05月05日
とても良いカフェ見つけた! 「CATLOAF CAFE」 (つくば市香取台)

ランニングしてたら見つけてしまった!
めっちゃ雰囲気のよさそうなカフェ!
「CATLOAF CAFE」です。(場所は記事の下部に地図を入れておきます)
お店はコンパクト。
屋外にテーブルがありますが、店内は販売のみなのでテイクアウトがメインです。

ケーキはこんな感じ。
むむ、どれもこれも美味しそう。これは悩む!
ここは・・・
期間限定「いちごのカスタードタルト」と、「ベーコンとほうれん草のキッシュ」、そして、「スコーン」を買ってみました。
そして珈琲は

苦味が強い方が好みなので、フレンチローストブレンドで行ってみました!

これは美味しそうですね~!

まずはキッシュ!
美味しい! 程よい塩味がちょうどよい。良いですね。420円という値段もリーズナブルです!

続いて、いちごのカスタードタルト
これは美味しい! とにかくカスタードタルトが美味しい。イチゴが程よく味に多様性を持たせていてさらにおいしさを際立たせています。
良いですね!
そして、スコーン。
これは食べてしまって画像なしなのですが、小麦の味がしっかり感じられて、これまた美味しいのです。
これはなかなか良いお店を見つけてしまいました。
ちなみに
営業は、木、金、土の12:00~18:00なのでご注意を。
それから、駐車場がちょっと離れていますのでそこもご注意を
万博西五B駐車場 No11、12、13だそうです。
この場所からちょっと南に行った右側にセブンイレブンがあるのですが、その裏近辺です。
2023年05月03日
【新店情報!】 Cafe&Dining La Luce(ラ・ルーチェ) (珈琲倶楽部なかやま跡地)

オープンしました、Cafe&Dining La Luce(ラ・ルーチェ) です!
場所は、記事の下部に地図を入れておきますが、先日閉店しました、珈琲倶楽部なかやまの跡地です。
ということで早速行ってきました!
外観です【つくばであれこれ (@研究学園)】

うん、なかやまだ!
見た感じ、店名の看板以外全く同じに見えます。
内装です【つくばであれこれ (@研究学園)】

これは驚き。
完全になかやまです。
おそらく、飾ってある絵などの調度品や、食器類に至るまで同じように思われます。
私は詳しくないのですが、なかやまの時に使っていた高級食器もそのままのように思われるようです。
メニューです【つくばであれこれ (@研究学園)】

最初のページがパスタとピザなのでこの辺りがおすすめメニューなんでしょうね。
お得なセットメニューあるなぁと思ったらランチのみでした(私は18時ころに訪問・・・)

グラタン、ピラフ、ドリアもあります。
サンドイッチもあります。

ドリンク類です。
ここは、当時のなかやまに比べると、かなり少なめになっています。
特にTeaメニューは激減です。まぁ、この辺りはお店の戦略次第かなぁと。

ディナーメニューなんてのもありました。
今回は、パスタの「モッツァレラチーズとバジル」と、ピザの「マルゲリータ」を頂くこととしました。
「モッツァレラチーズとバジル」と、「マルゲリータ」です。【つくばであれこれ (@研究学園)】

メニューには書いてなかったのですが、食事メニュー注文した人には、スープが出てきました。
大根やタケノコが入ったスープです。旬のタケノコが美味しい!(ちょっと切り方が大きいけど・・・)

「モッツァレラチーズとバジル」です。大きめのモッツァレラチーズがゴロゴロっと入っています。
酸味と甘みが強めですね。この感じは食べたことある!(あのお店で!)

続いて、「マルゲリータ」です。
これは・・・普通です。
生地がですね、改善点がありそうです。
このお店、なかやまの居ぬきなのでおそらくピザ窯無いのだと思います。ピザ窯恐るべし・・・
ブレンドコーヒーです。【つくばであれこれ (@研究学園)】

調度品はなかやまそのまま。なので、雰囲気とても良いですね。
そして、このコーヒーは!!
美味しい!! とても美味しい!! さすが!!
あのお店でいただいた、看板コーヒーによく似ている。
この味は個人的にとてもお気に入り!
この味を再び味わえるのは喜びです。
良かった!
2023年03月07日
閉店する珈琲倶楽部なかやまに行ってきました! (2023年2月26日訪問です)

3月末日に閉店する、珈琲俱楽部なかやま。
ということで、閉店前に行ってきました
(訪問は2月26日です)
店内の様子です【つくばであれこれ (@研究学園)】





内装も調度品もとてもセンスが良く、快適な店内です!
メニュー(の一部)です【つくばであれこれ (@研究学園)】





さて、本日はどうしようなかなぁ。
珈琲はウインナー珈琲で決め打ちの予定だったので悩む必要ないのですが、せっかくだから軽食もいただこうかなぁと。
となると、やはり昔からの定番、ホットサンドですね。
ということで今回はミックスサンドイッチを焼きサンドにしてもらいました。
ウインナー珈琲です【つくばであれこれ (@研究学園)】

うわ、これ、めっちゃ綺麗!
そして、めっちゃ美味しいのです!!
これは良い!
ミックスサンドイッチ(焼きサンド)です【つくばであれこれ (@研究学園)】

これも美味しい!
玉子部分とか、手作り感が強く、とても良いです。
焼きサンドにとてもマッチしていると思います。
これも良いです!
このお店が無くなるのはかなり残念です。
せめで誰かが居ぬきで別のお店開いてくれないかなぁ・・・

2023年02月26日
【閉店情報!】 「珈琲倶楽部なかやま」3月末日をもって閉店!激震走る!
珈琲倶楽部なかやま 公式インスタグラムより引用
これは個人的には驚きでした。
なんと、あの「珈琲俱楽部なかやま」が3月末で閉店なのだそうです。
これまで何度となく利用させていただきました。
珈琲俱楽部の名前の通り、美味しい珈琲を味わうことが出来たのですが、実は、紅茶の種類がとても多く、紅茶ファンの方にもとても貴重なお店だったと思います。
軽食も美味しく、とても良いお店でした。
全盛期にはつくば市内に3店舗を持ち、どの店舗もとても素晴らしいお店でした。
そのなかやまが閉店とは、ちょっと驚きです。
高倉町珈琲や星乃珈琲店などの大型カフェの進出で相対的にお客様が減ってしまったのか、それとも、コロナでお客様が減ったのか、そのあたりはわかりかねるところですが、とにかく残念です。
ということで、土曜日に早速行ってきたのですが、


定休日・・・


そうでした。土日のどちらかが定休日になったのは知ってたのですが、日曜と思っていました。
今度改めて訪問しよう。
3月末までは、まだ時間がある。
タグ :なかやま
2022年11月08日
ウエスト珈琲ハウスのランチが秀逸でした! (つくば市稲岡)

行ってきまいた、ウエスト珈琲ハウス!
狙いは、限定パンケーキだったわけです。
しかし、よく見ると、ランチが秀逸!


どれもこれも美味しそうですよ!
我が家は、ライフスタイル的に、モーニングを食べに来ることは少ないのです。
なので、ここは行っとかないと、ってことで行ってみました。
(あ、もちろん、限定パンケーキもオーダー済みです)
今回は、自家製キッシュモーニングと玉子サンドモーニングで行ってみました。

まずは、玉子サンドモーニング。
これは美味しい。オーソドックスな味ですが、しっかり美味しく仕上げられておりました。


続いて、自家製キッシュモーニング
いや、これ、良いですね! キッシュ美味しい! 素晴らしい!
コーンスープもありがたいです。
大満足な逸品でした!!
2022年11月06日
つくば市稲岡 ウエスト珈琲ハウス 「茨城笠間の栗使用 1mmモンブラン生キャラメルパンケーキ」のインパクトが凄い!!

行ってきました、ウエスト珈琲ハウス!
今回は、 「茨城笠間の栗使用 1mmモンブラン生キャラメルパンケーキ」狙いです。

10月、11月限定です。
「1ミリの極細マロンクリームがそびえ立つ笠間産の最上級和栗を使用した絹糸のようなクリームが、ふわ・しゅわもちっ食感のパンケーキ生地とともに口の中で解けていく感覚は「たまらん」の一言。きび砂糖を使い甘さは極限まで抑えているので香り高い栗の余韻が楽しめます」
とのことです。
ということで実食です

これは!
マロンクリームがなめらか! 極細がなめらか感をさらに加速しています! マロンクリームは栗感がしっかり感じられてとても良いです。説明書きにもある通り、甘さ控えめでこれまた良いです。
下には、パンケーキが3つあります。これまた美味しい。玉子感が強く、個人的にはかなりお気に入り。ふわふわかんもちょうど良いです。
手前にあるのは、栗の渋皮煮。これが渋皮煮か! 私、初めて食べたかも。 渋皮が軽いアクセントになって、むき栗とはまた違う趣です。
これは満足感あふれるスイーツです。
10月、11月限定なので、ご興味ある方はウエスト珈琲ハウスに急げ!!
ちなみに、商品名にもあるように、生キャラメルが付属しているのですが、私は使うの忘れてました・・・