2016年09月15日
つくば市天久保 ベッカライ・ブロートツァイト(Backerei Brotzeit)行ってきた!

ついに行ってきました、ベッカライ・ブロートツァイトです。
何度かお店の前まで行ったことがあるのですが、毎回毎回閉店。遅い時間になると売り切れてしまうようです。
ということで、今回は午前中に行ってきました。

店内には所狭しと、パンと野菜が並んでいます。
いわゆるドイツパンのお店。ドイツパンは黒くてずっしりとした印象のあるライ麦の入ったパンが代表的らしいのですが、確かにそう見えますね。

こんな感じでサンドイッチもメニュー化されています。
ということで今回はサンドイッチでいってみました。
モッツァレラ・トマト・ベビーリーフのブロードフェンとチャバタ、トマト・キュウリ・チーズのチャバタの3つで行ってみました。

というのがこの画像。
ブロードフェンはちょっと小さめですね。

まずは、トマト・キュウリ・チーズです。トマトとキュウリがとても爽やかな印象です。食べた感じもとてもオーソドックスです。シンプルなおいしさですね。

続いて、モッツァレラ・トマト・ベビーリーフです。ベビーリーフの風味がよいアクセントになりそうです。やっぱりモッツアレラはおいしいですね。思ったより塩味が薄い感じです。
パンが比較的どっしりしているので、ランチであればこれ一つでも良いかな。いや、ちょっと足りないかな。ってぐらいのボリュームでした。
これは、早起きして買いに行って、朝食として頂くのがいいかも。さわやかな感じがとても良いですよ。
ベッカライ・ブロートツァイト (Backerei Brotzeit)
TEL:029-859-3737
所在地:茨城県つくば市天久保2丁目10-20
営業時間:水・木・金・土・日 9:00~なくなり次第終了
定休日:月曜日・火曜日
2008年11月09日
ACADEMIA イーアスつくば つくば本屋さんマップ
ACADEMIA イーアスつくば つくば本屋さんマップ その4です。

ACADEMIA イーアスつくば店です。
これは、広い。つくばでここまで広い本屋をつくることが出来たことに驚きです。
つくばが、これだけの本屋を維持するだけの経済力をつけてきたと言うことは非常に喜ばしい限りです。
さて、ACADEMIAですが、広さは1000坪を超えるらしいです。秋葉原のヨドバシカメラに入っている有隣堂が500坪とのことなので、倍の面積を誇ることになります。
たしかに、広いです。なんどか足を運ばないと、どこに何があるか把握しきるのは難しいと思います。本棚の配置は、比較的間隔を広く配置しているようで、非常にすっきりとした印象を受けます。
なんどか足を運んで、配置を把握していきたいと思います。
それから、ここには、文房具店が併設されています。私は文房具が好きなのでこれはうれしいですね。しかも結構充実しています。 続きを読む

ACADEMIA イーアスつくば店です。
これは、広い。つくばでここまで広い本屋をつくることが出来たことに驚きです。
つくばが、これだけの本屋を維持するだけの経済力をつけてきたと言うことは非常に喜ばしい限りです。
さて、ACADEMIAですが、広さは1000坪を超えるらしいです。秋葉原のヨドバシカメラに入っている有隣堂が500坪とのことなので、倍の面積を誇ることになります。
たしかに、広いです。なんどか足を運ばないと、どこに何があるか把握しきるのは難しいと思います。本棚の配置は、比較的間隔を広く配置しているようで、非常にすっきりとした印象を受けます。
なんどか足を運んで、配置を把握していきたいと思います。
それから、ここには、文房具店が併設されています。私は文房具が好きなのでこれはうれしいですね。しかも結構充実しています。 続きを読む
2008年10月30日
つくば友朋堂 桜店 本屋さんマップ
つくば友朋堂 桜店 本屋さんマップです。

さすがに友朋堂、吾妻本店もそうですが、技術書が豊富にそろっているところが特徴だと思います。特にコンピュータ系は、なかなか良くそろっている感があります。
オライリーの本がずらっと並んでいる様は壮観ですね。
なんて思いながら、吾妻本店に行ってみると、実は、オライリー本、結構充実していることがわかりました。桜店は、一箇所にまとめてありますが、吾妻本店は、割とジャンルごとに散らばっています。種類はどちらも同じぐらい豊富にそろっている感じです。
書籍以外に、文房具とCD/DVD販売が併設されています。文房具店って、意外と見つからなくて困ることがあるので、こういった併設は歓迎ですね。
〒305-0003 つくば市桜1-14-1 続きを読む

さすがに友朋堂、吾妻本店もそうですが、技術書が豊富にそろっているところが特徴だと思います。特にコンピュータ系は、なかなか良くそろっている感があります。
オライリーの本がずらっと並んでいる様は壮観ですね。
なんて思いながら、吾妻本店に行ってみると、実は、オライリー本、結構充実していることがわかりました。桜店は、一箇所にまとめてありますが、吾妻本店は、割とジャンルごとに散らばっています。種類はどちらも同じぐらい豊富にそろっている感じです。
書籍以外に、文房具とCD/DVD販売が併設されています。文房具店って、意外と見つからなくて困ることがあるので、こういった併設は歓迎ですね。
〒305-0003 つくば市桜1-14-1 続きを読む
2008年10月28日
BOOKOFF つくば 本屋さんマップ 番外編
BOOK-OFF つくば 本屋さんマップ 番外編

Book-Offです。
以前、研究学園駅近辺に新しくオープンしたファミマが、サービス券を配っていました。その券は、あたりはずれがあるわけですが、大抵の場合、BookOff200円割引券が一緒についていました。
中古書籍というと、WonderGooがすぐに思いついてしまい、あそこはBookOffではないから、こんな券もらっても使い道ないなぁ・・・とか思っていました。
が、
ありました、そういえば、つくばに、Book-Off !!
なぜ、忘れていたのでしょう。結構頻繁に利用しているのに。
ここ最近、WonderGooにしか行かないので、忘れてしまっていたのです。慣れって怖いですね!?
続きを読む

Book-Offです。
以前、研究学園駅近辺に新しくオープンしたファミマが、サービス券を配っていました。その券は、あたりはずれがあるわけですが、大抵の場合、BookOff200円割引券が一緒についていました。
中古書籍というと、WonderGooがすぐに思いついてしまい、あそこはBookOffではないから、こんな券もらっても使い道ないなぁ・・・とか思っていました。
が、
ありました、そういえば、つくばに、Book-Off !!
なぜ、忘れていたのでしょう。結構頻繁に利用しているのに。
ここ最近、WonderGooにしか行かないので、忘れてしまっていたのです。慣れって怖いですね!?
続きを読む
2008年08月31日
くまざわ書店 つくば 本屋さんマップ
くまざわ書店 つくば 本屋さんマップです。

LALAの初期工事のときからのテナントです。ここの特徴は、なんと言っても専門書の多さですね。割合にすると、全体の3~4割が専門書ではないでしょうか。残りのうち、2割を漫画、および子供用の本、問題集で占めており、残りが雑誌、文庫本、単行本などといった割合に見えます。
店舗面積もそれなりに広いので、全体的に書籍の種類が充実しています。
結構オススメ本屋ですね。
研究学園にできるショッピングモールには、くまざわ書店が、より専門書に力を入れたブランド店舗を出すみたいです。ちょっと楽しみですね。
続きを読む
LALAの初期工事のときからのテナントです。ここの特徴は、なんと言っても専門書の多さですね。割合にすると、全体の3~4割が専門書ではないでしょうか。残りのうち、2割を漫画、および子供用の本、問題集で占めており、残りが雑誌、文庫本、単行本などといった割合に見えます。
店舗面積もそれなりに広いので、全体的に書籍の種類が充実しています。
結構オススメ本屋ですね。
研究学園にできるショッピングモールには、くまざわ書店が、より専門書に力を入れたブランド店舗を出すみたいです。ちょっと楽しみですね。
続きを読む
2008年06月29日
友朋堂 つくば 本屋さんマップ
友朋堂 つくば 本屋さんマップ その1です

この本屋さんは古くからあるお店です。店内も、少し昔の本屋さん風です。
半分は、新書、文庫系というイメージです。15%程度が雑誌類。残りは技術書と学習参考書といった配分かなぁと思います。漫画類には余り力を入れていません。技術書の類は比較的充実しています。学習参考書が結構充実しているのが意外でした。地元密着型の本屋なのでしょう。
ちなみに文房具も取り扱っていて、それなりに充実しています。
続きを読む

この本屋さんは古くからあるお店です。店内も、少し昔の本屋さん風です。
半分は、新書、文庫系というイメージです。15%程度が雑誌類。残りは技術書と学習参考書といった配分かなぁと思います。漫画類には余り力を入れていません。技術書の類は比較的充実しています。学習参考書が結構充実しているのが意外でした。地元密着型の本屋なのでしょう。
ちなみに文房具も取り扱っていて、それなりに充実しています。
続きを読む