にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村


特集
パン屋さんマップ
ラーメン屋さん特集
ユーティリティ
サイトマップ
画像アルバム
カスタム検索
オーナーへメッセージ
※カテゴリー別のRSSです
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 73人
プロフィール
l-support
l-support
つくばに住んでいます。ずっと住んでいるわけではないのですが、それなりにゆかりがあります。TX開通にあわせ、発展する街を見るのは楽しいものですね。「つくばであれこれ」公式!?ツイッター始めてみました。ブログ更新情報とかツイートしてます!
2011年07月14日

研究学園 ハイドランジャー レッドビューティー のはず

研究学園 ハイドランジャー レッドビューティー のはず



研究学園 ハイドランジャー レッドビューティー のはず

ずいぶん大きくなりました。我が家の、ハイドランジャー レッドビューティです。

この、赤みのかかった感じが、レッドビューティーですよ・・・赤みが・・・


なんかおかしいですね。

ってことで、植えた当時の記事をさがしてみると・・・ http://lsupport.tsukuba.ch/e43365.html


これは、詐欺ではなかろうか!?

しかも、当時の記事のなかで「一番赤があざやかな品種を選びました」とか、書いとるー

青っぽくなるってことは、土壌がアルカリ性だからか? 酸性にすれば良いのかなぁ  
Posted by l-support at 01:33Comments(2)ガーデニング
2011年05月18日

研究学園 モンタナ系 グランディフローラ

研究学園 モンタナ系 グランディフローラ



研究学園 モンタナ系 グランディフローラ

今年も咲きました。クレマチス モンタナ系グランディフローラです。

古い枝に花を咲かせる種類のクレマチスです。

花が終わると、ひたすら茎が成長します。多分、クレマチスの中では太目の茎ですが、これががんがん伸びるわけです。

そして冬になると、その茎が硬くなって残るのですが、枯れているわけではないのでそのままにしておくと、翌年、その枝に花をつけるんですね。

なので、夏の間にうまく茎を誘導してやると、翌年、キレイに咲き誇るようになります。  

Posted by l-support at 01:24Comments(2)ガーデニング
2011年05月13日

研究学園 春の息吹 モッコウバラが満開です 2011

研究学園 春の息吹 モッコウバラが満開です 2011



研究学園 春の息吹 モッコウバラが満開です 2011

今年もこういう季節になりましたね。

この花の咲き方は、桜のように、ある季節に一気に咲きます。

ちょうど今頃が見ごろです。まつみ公園とかに植えてありますね。

この花の咲き方は圧巻なので、一度見てみてください。
  
Posted by l-support at 01:34Comments(2)ガーデニング
2011年04月06日

研究学園 春の息吹 クリスマスローズが咲きました2011

研究学園 春の息吹 クリスマスローズが咲きました2011
(2011/04/02)


研究学園 春の息吹 クリスマスローズが咲きました2011

震災騒ぎで庭とか全く見てなかったのですが、確実に春は来てますねー



今年は、いつもにも増して、メンテしてないです。

そのせいか、昨年より咲きが悪い感じ。

これが昨年 -> http://lsupport.tsukuba.ch/e76771.html

3月20日にはいい感じで咲いてたんですね。今年は寒いのかな。





ことしから、新たな株が追加されました。

これも、メンテせず・・・

ああ、なんか、いろんな人に怒られそうだ。





ついでに、芍薬も芽が出てきました。



ちょっとさぁ、ブログにのせるとこだけでも良いから、草とかとれば!

とか、言われそうです。






  

Posted by l-support at 01:33Comments(2)ガーデニング
2010年05月15日

研究学園 春の息吹 モッコウバラが満開です 2010

研究学園 春の息吹 モッコウバラが満開です 2010



研究学園 春の息吹 モッコウバラが満開です 2010

今年も、モッコウバラが咲き誇る時期になりました。

この花、一気に花を咲かせるので、満開のときはすごいことになります。

実は結構、いたるところに生えています。

中央公園とか、松見公園とか。

探してみてください。  
Posted by l-support at 22:19Comments(0)ガーデニング
2010年03月20日

研究学園 春の息吹 クリスマスローズが咲きました2010

研究学園 春の息吹 クリスマスローズが咲きました2010



研究学園 春の息吹 クリスマスローズが咲きました2010

ことしも、ついに春の雰囲気が出てきましたね。



ちなみに、昨年はこんな感じです。http://lsupport.tsukuba.ch/e31735.html



こうして見比べてみると、やっぱり今年の方が大きくなってますね。

ちなみに、昨年同様、葉の剪定はしてません・・・

無精者全開です。  
Posted by l-support at 08:22Comments(2)ガーデニング
2009年07月11日

研究学園(つくば新都心)ハイドランジャー レッドビューティ

研究学園(つくば新都心)ハイドランジャー レッドビューティ



山新でみつけた、アジサイです。

見た瞬間、その花色の鮮やかさに惹かれました。

他にも何種類かありましたが、そのなかでも一番赤があざやかな品種を選びました。

今年は植えたばかりなので成長はいまいちですが、本来は生育旺盛な品種のようです。これからが楽しみです。

ちなみに、翌週、再度山新に行くと、レッドビューティーだけが最後まで売れ残っていました・・・  

Posted by l-support at 00:45Comments(0)ガーデニング
2009年05月20日

研究学園(つくば新都心) 西洋芍薬を植えてみました

研究学園(つくば新都心) 西洋芍薬を植えてみました



山新で、花の咲く植物を探していたところ、見つけてしまいました。

芍薬です。

「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」のフレーズで有名な花ですね。

山新には普通の「芍薬」と「西洋芍薬」の、大きく分けて2種類の芍薬がありました。

見たところ、八重咲きが「西洋芍薬」となっているようでした。

ということで、我が家は西洋芍薬です。

いまのところ、小さいつぼみです。咲くのが楽しみですね。  

Posted by l-support at 01:34Comments(0)ガーデニング