2023年03月14日
閉店する「珈琲哲学つくば大穂店」に行ってきた! この場所は全く別の業態になるらしいです!!

閉店する「珈琲哲学つくば大穂店」に行ってきました。

お店の雰囲気、良いですよね。
この店舗は活用してほしい、って思っていたのですが、
店員さんに聞くと、この店舗、全く別業態の別のお店が入るらしいです!!
閉店は残念ですが、次のお店はかなり気になりますね。
さらに!
ほほー、そう来るか!
って情報もあったのですが、こっそり教えます系の情報だったので、今時点ではこのブログでは取り上げ辛いかなぁと。
さて、メニュー(の一部)に行ってみたいと思います。

ランチメニューです。うーむ・・・ やや高めかなぁ・・・

選べるパスタです。

選べるピザです。
ということで今回はランチセットA (モッツァレラチーズとトマトバジル 大盛)、と、ランチセットB(マルゲリータピッツァ 、白桃のタルト)で行ってみます。

まずは、ミニサラダ(ランチセットA)。少し食べてしまいました・・・
美味しいサラダです。が、まぁ、普通です。

モッツァレラチーズとトマトバジル 大盛です。
ちょっと酸味強めです。麺にソースをあまり絡めずに食べると酸味が強めに感じられるのですが、しっかりソースと絡めると、ソースのコクや甘みと相まってとても美味しい!
大盛にしたのにあっという間になくなりました!

マルゲリータピッツァです(またしても一部食べてしまった・・・)。
これ、
めっちゃ美味しいですね!
チーズが良いのです、チーズが!
めっちゃ美味しいチーズです。しかもチーズの量多い!
これは驚きでしたね。マルゲリータこんな美味しいなんて。

哲学コーヒーと、白桃のタルトです。
え!? 哲学コーヒー美味しい!!
これまた驚き。酸味がかなり抑えられており、苦みがやや強くなっています。これにミルク入れるとめっちゃ美味しい!
これ良いですね。こういうコーヒー自宅でも飲みたい!
この味はどこかで再現してほしいです!!
ということで、価格はやや高感ありましたが、料理はとても美味しい。
特にマルゲリータピザとコーヒーは絶品でした!!
閉店は残念です・・・
2023年03月06日
【閉店情報!】 「珈琲哲學つくば大穂店」 2023年3月21日(火)をもって閉店! 残念です・・・

閉店情報です・・・
「珈琲哲學つくば大穂店」 2023年3月21日(火)をもって閉店だそうです。
あらー、これは残念。
珈琲のみならず、パスタ類も割と充実しており、かなり便利なお店でしたが、ついに閉店となってしまいました。
確か、以前は下妻にもあったように思いますが、そこはかなり前に別のお店になってしまいました。
ここも、別のお店になるのでしょうか。
綺麗な店舗なのでうまく利用されると良いなぁと思います。

営業日のカレンダーです。
木曜日は定休日です。ご注意ください・・・

2023年01月30日
【新店開店】「もつ煮込み専門店 油ヤ食堂」グランドオープン(つくば市要)

新店開店情報です!!!
「もつ煮込み専門店 油ヤ食堂」グランドオープンです!
場所は、記事の下部に地図を入れておきますが、国土地理院の東側、「濃厚味噌ラーメン さごはち」の跡地です。
メニュー(というか、券売機です)【つくばであれこれ (@研究学園)】

「特製もつ煮込み定食」、「ねぎだく特製もつ煮込み定食」、「煮玉子入り特製もつ煮込み定食」、「スペシャルセット 特製もつ煮込み定食と月見定食」の4種類が中心となっています。
そして、それぞれの「特製 辛」があります。
うーむ、どれも捨てがたい・・・
初見で辛いメニューに行くのはちょっと避けたいのでここは、
「ねぎだく特製もつ煮込み定食」+「もつ大盛り」 1,130円也で行ってみたいと思います。
「ねぎだく特製もつ煮込み定食」+「もつ大盛り」 です!【つくばであれこれ (@研究学園)】

ご飯は通常、大盛、特盛があります。大盛は無料、特盛は50円増しでしたので、今回はご飯大盛です。

さすが「ねぎだく」、ねぎが山盛りです。ねぎ好きにはたまらないメニューですよ。
もつはしっかり煮込まれており、とても柔らか。
味付けは、まろやか。私にはちょうど良いのですが、インパクトが欲しい人はもしかしたら、「特製 辛」でも良いかも。
あるいは、テーブルにある一味で辛みを付けるという手もありですね!
テイクアウトもやっているようですので、お持ち帰りも可能です!
これは良いお店が出来ました!
2023年01月07日
【水戸市見和】 「薫風 梅み月」の自然食ビュッフェが秀逸でとても良かったです! #つくば日帰りツアー

昨年の話ですが、
水戸をうろうろしてたら、ヤバいお店を見つけてしまいました。
「薫風 梅み月」というお店が、自然食ビュッフェを提供されておりまして、これが秀逸なのです。
店内の雰囲気です。

席は、和風の半個室になっており、中心に各種料理が並んでいる、といったイメージです。
画像でお分かりと思いますが、なんと二階席もあります。ビュッフェで二階席はちょっと不便かなぁとも思いますが、満員で入れないよりは全然良いと思います。
メニューは、メイン1品(肉、魚、天ぷらから1種類選択)+食べ放題になります。
今回は、メイン料理として天ぷらを選んでみました。

海老天と、キス天?、と、ししとうです。
そしてビュッフェは・・・



種類がとても豊富だ!
肉系も種類が多くて良いです!

最初の皿はこんな感じにしました。左下は「サーモンのマリネ」。その上は「鶏の照り焼き」、その右は「肉豆腐」、その下は「ちらし寿司」、その下が「豆腐」、その右上が「鶏のから揚げ」と「玉子焼き」、です。
これ以外にもいろいろな種類の料理があります。

サラダバーもあります。蕎麦(温、冷)、うどん(温、冷)もあります。カレーみそ汁もあります。
これはかなり満足なお店です!
こういったビュッフェスタイルのお店は久々です(コロナのおかげでビュッフェスタイルは激減してしまいました)
良いです、これは良いですよ。
つくばからだと車で下道で1時間ちょっとなので、それほど遠くはないのです。
なんとなく、ちょくちょく通ってしまいそうな予感がします。
2022年12月15日
オリーブの丘 つくば研究学園店 ついにオープン! ということで早速行ってきました!

オリーブの丘 つくば研究学園店 ついにオープンしました!
ということで早速行ってきました。

外観は明るくてとても綺麗です!

他のお店同様、自動受付システムがありまして、呼び出し順番も見ることが出来ます。

レジもセルフになっています。店員さん来るのを待つ必要もないので、便利です。



今回は、
「ボンゴレビアンコ」、「ピッツァ・ポテト&コーンマヨ」、「きのこのフリット」を食べてきました。
相変わらず美味しいですね!
チェーン店なので、荒川沖や土浦のお店とメニューは変わらないのですが、それはつまり、相変わらず美味しいということでもあります。
これはやはり入り浸りますね。

ちなみに、土日祝日はモーニングもやっているようです。これも今度試してみたいと思います!
2022年12月14日
「常陸秋そば」手打ち十割そば 「蕎麦蔵めぐみ」の釜揚げそばが良いですね! #つくば日帰りツアー (石岡市柿岡)

石岡市柿岡に、「蕎麦蔵めぐみ」というお蕎麦屋さんがあります。
(地図は記事の下の方に入れておきます)
このお店、わりと小さなお店なのですが、なかなかに秀逸でした。
特に、釜揚げそばがおいしかったので、ご紹介させていただきます!

外観はこんな感じです。こうしてみるとなかなかの雰囲気を醸し出していますね

ちなみにここ、知る人ぞ知る「柿岡車庫」の向かいにあります。
(土浦から石岡に向かうバスとか、柿岡車庫行き、っていうバスが多いらしいとか・・・)
余談は置いておいて・・・

店内はこんな感じで割とこじんまりしています。
この右側に少し大き目なテーブルがありまして、6人が座れるくらい、といった大きさです。

メニューです。
個人的には蕎麦と言えば冷たい蕎麦、と思っているのですが、「釜揚げそば」はあまり他のお店で見たことない。
ということで、今回は釜揚げそばで行ってみたいと思います。

釜揚げそばです。
麺つゆはやや濃い目にしてあるそうです。蕎麦の中に入れても良いし、器に入れて食べても良いとのことです。

麺リフトー
さすが10割、香り豊かで美味しい。釜揚げなので、特に味はついていないのですが、鰹節が入っているので、ほんのり鰹節感があって良いです。
これを、やや濃い目の麺つゆにつけて食べるのですが、
これ、めっちゃ良いですよ!
麺つゆの濃さを調整できるのです。まぁまぁ濃いので薄めて食べる、という感じになるのですが、自分の好みの味に薄めていけるのです。
これは良い! 初めて食べましたが、これは良いです!

デザートもつきます。名前は失念しましたが、とにかく美味しかったということだけお伝えしておきます。
そして、そば湯。
これはかなり堪能できました。
先ほどご説明した通り、麵つゆが濃い目なのです。なので、割と少ない麺つゆで蕎麦湯を堪能できてしまいます。
さらに、麺が入っていたお湯?も、鰹節の出汁が効いていてわりとおいしいので、これと麺つゆを混ぜて飲むのもなかなか良いです。
ということでいろいろな楽しみ方を堪能できてよても良かったです!!
2022年10月22日
オリーブの丘 つくば研究学園店ができるので、その前に、荒川沖店で予習してきた!

研究学園にオリーブの丘が進出します!
ということで、オープン前に、荒川沖店で予習してきました!

受け付けは自動。
人件費削減ですね!
この日は10月10日(月・祝)の14時ころに訪問ですが、少しだけ待ちました。めっちゃ人気のお店ですね。

自動受付システムで、28番テーブルが案内されました。
見ていただければお分かりかもしれませんが、注文はタブレットを使った自動注文システム。ここでも徹底した人件費削減ですね!



メニュー(の一部)です。
いや、これは驚きました。メニューの種類が多い!めっちゃ多い!
これは良いですよ。選ぶの楽しい!
しかもリーズナブルな価格設定なので、いろいろ注文するか、って思ってしまいます。
ということで、今回は、

まずは、グリーンサラダ(税込み319円也)。
ドレッシングはおそらく、オリーブオイルと塩だけ、じゃないかなぁ。このシンプルさが良いですね!

続いて、ピッツァ・ポテト&コーンマヨ (税込み649円也)
おー、これは美味しいですね。マヨベースのピザは王道です。
ポテトがゴロゴロ入っているのもインパクトあって良いですよ!

そして、ボンゴレビアンコ(税込み594円也)です。
ボンゴレビアンコ好きな私の心を鷲づかみですよ。
アサリがめっちゃたくさん入ってるの、わかります? 良いですよ、これは良い。
しかも、なぜか、アサリの殻より身の方がたくさん入ってるという謎仕様でした。
これを食べるためだけにリピートしても良いかも。

最後に、オリーブの丘プリン(税込み319円也)です。
これも美味しい。お高いプリンの雰囲気満載なのに、価格はリーズナブル。
癒しだ!
ということで、思っていた以上に満足感が高いランチになりました。
こんなお店が研究学園に出来たら、入り浸るかも、って思いました!
2022年09月14日
レストラン ペニーレイン(RESTAURANT PENNY LANE)那須店! めっちゃ雰囲気良いお店です!!

行ってきました、ペニーレイン那須店です!!
ペニーレインといえば、イオンモールつくばに併設されている、素敵なベーカリーレストランです。
そして、ご存じの方も多いと思いますが、本社は「栃木県那須郡那須町湯本656-2」
ということで、那須店がペニーレインのルーツなのです!


まずはパン屋さん部分。
いろいろ美味しそうなパンが並んでます。そして、結構混んでます。

続いてレストラン側に行くのですが、ここ、待合室です。
いや、待合室、こんないい感じ? 確かに、よく見るとグッズとか置いてありますね。

店内(の一部)です。
むむ、これはさすがの雰囲気ですね。高級感があるというか。
さらに、窓から見える外がいい感じのテラスになっていて、これまた良いのです。





メニューの一部です。
ほほー、いろいろ美味しそうなメニューがそろっていますね。
しかし、実は、すでに昼ご飯食べた後でして、わりとおなか一杯。
ということで、今回は「ビーフパストラミのバケットサンド(サラダ付)」 税込み1200円也、で行ってみたいと思います。

「ビーフパストラミのバケットサンド(サラダ付)」 です。
いや、バケット美味しい!
ルッコラがとてもよい仕事してます!
右下にあるソースは、やや辛めのソース。使い方がよくわからなったのですが、これはきっとビーフ用のソースだと思って食べてみました。
とても美味しいかったです!
ちなみにこのお店、テラス席がありまして・・・



こんな感じなわけですよ。
めっちゃ良くないですか??
これからだんだん涼しくなっていきますので、テラス席がとても快適になりそうです!