2023年02月28日
ついに来た! 常磐道 最高時速110km/hに突入!!

ついに来ました、常磐道、最高速度110km/hになるそうです。
「桜土浦インターチェンジ(IC)-岩間ICの上下線約30キロについて、3月28日午前10時から最高速度を時速110キロに引き上げると発表した。法定最高速度が100キロ以上の車両が対象で、大型トラックなどは対象外となる。」とのこと。
情報源はここ
結構前から言われていましたが、ついに導入です。
120km/hではないところが少々残念ですが、それでも、最高速度110km/hは画期的。
道路の規格も高いですし、車両の性能も上がっているので妥当といえば妥当かも。
とは言え、これで事故が増えると元の木阿弥なので、より一層安全な運転を心がけましょう!
2022年11月27日
専門店街運営法人の破産手続きが始まった「新治ショッピングセンター さん・あぴお」の様子を見てきました!

「新治ショッピングセンター さん・あぴお」の様子を見てきました。
さん・あぴおは新治商業協同組合が建物の約半分を所有し専門店街を運営していたそうです。残り半分はスーパー「エコス」が所有し、食品売り場等を営業しています。
今回、専門店街を運営している新治商業協同組合が破綻したようです。

ということで、店内の様子を見てきました。


専門店街の様子です。
商品がそのまま放置され営業していない、という感じです。
「破産者所有動産」だからですかね。専門店街というと、商品は各専門店の所有物のような気もしますが、この辺りはよくわかりません・・・


センター広場? 的な場所です。
うーん、このうら寂しさは、当時のアッセを思い出す・・・
2階に上がってみました。



こちらは催事用のスペースですかね。
この奥の方にもお店があるのですが、ここも商品が並べられたままで放置という感じです。
専門店街は今後どうなるのか。気になるところです。
ちなみに、エコスは営業継続のようです。見た感じ、ウエルシアやダイソーも継続する雰囲気でした。
2022年07月25日
つくばみらい市 丸山海苔店 つくば工場店に行ってきた!

つくばみらい市にある、丸山海苔店 つくば工場に行ってきました!
実はTwitterでちらちら情報が流れていて、気になっていたのです。
(場所は記事の下の方に地図を入れておきます)
ほほー、なるほど、確かに美味しそうな海苔が並んでいます。
さらに、当日焙煎したほうじ茶などの、お茶類もいろいろ売っています。これは気になる。
小さめのカフェも併設されており、抹茶かき氷や抹茶モンブランなども食べることが出来るようです。
ちなみに、カフェは16時までなので、お早めに
(私は17時前に到着したので、店舗には入れましたが、カフェは終わっていました・・・)
ということで

抹茶ソフトクリームを頂きてきました!
抹茶ウマー!!
しかも、抹茶ソフトクリームはカフェ側ではないので、16時以降でも購入可能でした。
よいお店を教えていただきました!
2022年07月19日
常総市 アグリサイエンスバレーに「TSUTAYA BOOKSTORE 常総インターチェンジ(仮称)」ができるらしい!

常総市が計画している、アグリサイエンスバレーに「TSUTAYA BOOKSTORE 常総インターチェンジ(仮称)」ができるらしいです。
圏央道 常総ICの周辺の開発が急ピッチで行われています。
この場所をアグリサイエンスバレーというらしいのですが、ここに「TSUTAYA BOOKSTORE 常総インターチェンジ(仮称)」ができるそうです。
常総インターチェンジってどこよ!? って思う方も多いと思いますので、記事の下方に地図を入れておきます。
研究学園やその西側から、圏央道を利用して西方面に行きたいときは、実は常総インターチェンジが便利なんですよね。
この場所、下妻にあるイチゴ業者、農業法人大地さんが移転してくる場所でもあります。
ということで、個人的にはとても楽しみな場所になるなぁ、って思っています!
2021年09月27日
『道の駅かさま』が令和3年9月16日にグランドオープンしたので行ってきました!

9月16日に、『道の駅かさま』がオープンしました。
ということで、9月18日(土)に行ってきました!
この日は、台風が近づていて、まぁまぁ豪雨。
なので、空いてるんじゃないかと思ったら・・・

大渋滞(そりゃそうか)。
急がない人はしばらくしてから訪問された方が良いかと。
施設は、大きく「フードコート・レストラン」と「直売所」に分かれます。
今回はフードコート激混みだったのでレストランに行ってみました。

メニュー(の一部)です。
ぐぬぬぬーーー
これはどれも捨てがたい!
(値段もなかなか・・・)
ここは、人気No1(オープンして2日ですが・・・)の笠間いなりセットで行ってみたいと思います!

ほほー、これは豪華ですね。
稲荷に、うどん、天ぷら、茶わん蒸しと美味しそうなものが目白押し!
特に美味しかったのは稲荷です。
これは良かった。さすが日本三大稲荷のおひざ元だけあって、油揚げが美味しい。
ご飯にしっかり巻き付けてさらに余る大きさの油揚げ、いいですね。

続いて直売所。
結構広いですね。
笠間ならではの商品もおいてますが、生活必需品(醤油とか)もおいてあります。地域住民の方向けスーパーという側面もあるのでしょうね。

なぜか生姜がたくさん売ってました。
もしかして笠間って生姜が特産品ですかね?
シェアサイクルもあるようなので、笠間散策の拠点としても便利な場所になりそうです!
2021年08月27日
業務スーパー研究学園店オープン前に、業務スーパー下妻店で予習してみた。

もうすぐ、業務スーパー研究学園店がオープンします。
見た感じ、どこの業務スーパーよりも巨大な建物、もしかしたら、業務スーパーだけでなく、いろいろな店舗が入るかも。
そういえば、下妻の業務スーパーがそうなってるよなぁ・・・
ってことで、行ってきました、業務スーパー下妻店!
ここは、グラントマトとCanDoが入っています。
ところで、グラントマトってご存じでした?
野菜系のスーパーとか、野菜直売所とか、そんなのイメージしてたのです。
いや、まったく違いましたね・・・
ごりっごりの農家さん御用達のお店です。草刈り機の替え刃がずらっと並んでみたり、塩ビパイプが並んでみたりと、珍しいものが多くてしばらくうろうろと見入ってしまいました。
業務スーパーの店舗側は、一部がCanDoになってます(研究学園のコーナンにあるダイソーみたいな感じ)。さらに、地元野菜を売っているエリアもありました。
なるほど、こういうことか!
松代店のようなピュア業務スーパーである必要はないんです。
その土地柄にあわせて、複数店舗併設でもOKなのです。
しかも、研究学園店は、とても巨大な店舗です。これはもう、複数店舗併設しかないですね。
ということは、
先日、惜しまれつつ閉店した、アッセ跡地にあったあのお店とか併設しちゃうかも、ってことですね。(通称ココイチというお店です)
あるいは、サイゼリアとか・・・
ヤバい。これはとっても楽しみになってきましたよー!!
2021年08月03日
道の駅 常陸大宮でジェラート!

道の駅 常陸大宮でジェラートを食べてきました。
袋田の滝に行く途中に、道の駅 常陸大宮があります。
(袋田の滝から25kmくらいのところです)
ここのジェラートが絶品でした。

選択肢はこんな感じです。
ミルクとかカプチーノといった定番の中に、えごま、とうもろこし、奥久慈茶といった珍しいメニューがあります。
ということで、とうもろこしと奥久慈茶のダブルで行ってみることにしました。

なるほどー
奥久慈茶って、勝手にほうじ茶みたいな茶色をイメージしてました。
鮮やかな緑ですね。ジェラートの感じは抹茶に近いかなぁと。
そして、とうもろこし。これまた美味しいですね。とうもろこしの甘みがほんのり感じられます。そして、とうもろこし実の皮?が不思議なアクセントになってて良いです。

ここの道の駅、裏に久慈川が流れていて、とても眺めが良いです。
(川遊びは禁止のようなのでご注意を)
ちなみに火気は禁止なのでバーベキューとかはできません。
って思ったら、むしろ、バーベキュー施設完備でした!
「手ぶらで来てバーベキューが出来るよう、必要な備品は貸し出しています。食材や炭も直売所で購入できます。事前予約制で1時間単位でのご予約を承っています。
2日前までの予約制で、1時間1テーブル6名様(子供も含む)500円となります。キャンセルされる場合は必ず3日前(利用日は含みません)までにご連絡下さい。3日を過ぎるとキャンセル時の料金が発生します。」
なのだそうです!
しかも
「1時間1テーブル6名様(子供も含む)500円となります。キャンセルされる場合は必ず3日前(利用日は含みません)までにご連絡下さい。3日を過ぎるとキャンセル時の料金が発生します。
バーベキューコンロ・網・鉄板・包丁・まな板・缶切り・炭ばさみ・着火バーナー・トング・ヘラ・着火剤は料金に含まれます。食材や炭・紙皿などは直売所にて購入できます。」
なのだそうです。
これ、良くないですか?
道の駅 常陸大宮 バーベキュー施設
2020年12月30日
ひたちなか市 サザ コーヒー 本店でサザ風ホットパンソーセージ!

久々に行ってきました、サザコーヒー本店です。
この年末年始は帰省も宿泊旅行もしません。引きこもります。
でも、完全引きこもりはちょっと寂しい・・・
ということで、ひたちなか市までおでかけしてきました。

12月27日(日)の12時15分くらいに到着したのですが、その時はそれほど混んでいませんでした。
(食事を食べ終わるころには、ほぼほぼ満席になってました)
今回は

サザ風ホットパンソーセージ 1060円也 でいってみました。
スープが選べるので、クラムチャウダーで行ってみました。
ここのクラムチャウダー、具が多くて、うま味がぐっと感じられて、とてもとてもおいしいのです。
そして、このソーセージ、ペッパーの香りが高くてこれまたとてもおいしいのです。
つくばからだと、軽いドライブ、って感じで到着できます。
冬休みで時間に余裕がある方は、ちょっと足を延ばしてみてはいかがでしょうか?