2024年07月15日
ついに来た!! 研究学園に松屋と松のやが出来る!!!

ついに来ましたよ!!!
なんと、研究学園に松屋と松のやが出来るようです!!
場所は、記事の下部に地図を入れておきますが、タイヤ館の西側です。

割と広めの土地ですよね。
松屋か松のやかどちらが出来るんだろう、って思ってたのですが、最近は併設することもあるらしいです。
ということは、ここも併設か!?
いや、これは楽しみ。
牛丼的なファーストフード店できないかなぁってずっと思ってたのでこれは朗報です!
さらに、松のやでとんかつとかリーズナブルに手軽に食べることが出来るなんて、便利すぎる。
オープンを期待して待ちます!!
2024年01月17日
グルービーがおっかない物作ってきた! 超人気メニュー「海賊スパゲッティ」が自宅で食べられる!

2023年後半から話題になった商品です!
いや、これはびっくりしました。
冷凍なので自宅で比較的長期間保存可能なのに、温めるとお店の味がばっちり再現されます。
これはすごい!
ってことで、グルービーの「海賊スパゲッティ」(冷凍)です。
これは驚きでした。

箱から出すと、こんな感じでビニールにくるまれています。見た目がすでに海賊スパゲッティ!
これを、電子レンジでチンすると

見た目は特に変化なし・・・

麵リフトー
一気に湯気が出てきます。
これは驚き! お店で食べる海賊スパゲッティと同じじゃね?
人気メニュー海賊スパゲッティが、自宅で手軽に食べられるなんて、ちょっと凄くないですか!?
いや、グルービー、おっかない物作って来たなぁ。
量がやや少なめですかね。魚介の割合もお店よりやや少なめかも(いや、これは気のせいか・・・)。
お店で食べるより価格が安いので少な目なのは当然かなぁと。
(お店に行くと1680円(税込み)でアンティサラダ付き。これは(確か)980円(税抜き?)だったと思う)(2024年1月14日現在)
しかも、自宅で食べる場合は、具材を追加したり、別の料理にトッピングしたりと、いろいろ活用できるのです。
そう考えると、これはかなり便利な食材ですよ。
とりあえず、我が家は常備することになりそうです。
ちなみに、2024年1月14日時点では、"イーアスつくば フードスクエアつくばスタイル店"でしか販売しているのを見たことがありません。
公式オンラインショップでは販売してますね。
2023年10月06日
「8代葵カフェ 近日オープン」の看板が無くなっとる! (つくば市面野井)

Twitterでフォローさせていただいてる方のツイートで知りました!
「8代葵カフェ 近日オープン」の看板が無くなっています!
これです。
面野井台交差点にある、「ステーキハウス幌馬車」の敷地です。
看板が無くなったってことは、8代葵カフェはできないのか・・・
さて、一体何ができるのでしょう。
期待して待つことにします!
2023年10月05日
WonderGOO PLUS グランドオープン!!(2023年9月29日) (つくば市研究学園)

研究学園にあるWonderGOOが、装いも新たに、WonderGOO PLUSとしてグランドオープンしました。

店内は撮影禁止だったので、感想だけ。
これまで同様に、本屋さん、TSUTAYA、ゲーム販売、コスメはありました。
新たに、リユースが始まりました。セカンドストリートとかOFF HOUSEに近い感じですが、少し価格帯高めの商品を並べている感じです。
それ以外に、ブランド品や高級時計も並んでいました。
それから、クレーンゲームコーナーが出来ていていましたね。
そして、すでにご存じの方も多いと思いますが、アンティークの跡地にボードゲーム屋さんが出来ています。
ボードゲーム、少し気になっているんですよね。
面白いのだろうか。気になるなぁ。はまるかなぁ、はまったらヤバいなぁ・・・
全体的なお店の雰囲気は、意図的に「雑然とした」、という感じにしているようです。
ドンキやヴィレバンに近い雰囲気を感じます。
一度足を運んでみてはいかがでしょうか?
2023年09月29日
「マメココロ 学園の森店」でアイスカフェラテ! こんなところにコーヒー専門店が出来てるとは!!(つくば市学園の森)

初めての訪問、マメココロ 学園の森店です!
ここ、以前は何だったかなぁ・・・ 学習塾だったかなぁ・・・

実は生豆を販売しています。
これはコーヒー好きの方にはたまらないお店ではないでしょうか。
身近にこういったこだわり店舗が出来るはとてもありがたい!
店内はイートインもありまして、座りながらドリンクを楽しむこともできます。

今回は、アイスカフェラテです。
美味しい! とても美味しい!
うーん、どうやって作るんだろう。やはりエスプレッソマシン買うかなぁ。
そうすれば同じ味出せるかなぁ。
2023年09月19日
研究学園駅からBLANDE研究学園店に向かう通りの街灯、夜間点灯しなくなっております・・・

道路照明灯は交通事故により、夜間点灯しなくなっております
だそうです。
わりと暗くなりますので、夜間出歩く方はご注意ください!
夜間点灯が行われていない場所はこちらです。
つくば市は歴史的に街灯が少なく、夜が暗いイメージがあります。しかし、研究学園地域は新しく整備されたエリアで、しっかりと街灯が設置されています。それだけに、この暗さは驚きです。一時的な節電かと思っていましたが、どうやら交通事故が原因のようです。
こうした看板が立てられていることから、住民からの問い合わせも多かったのかもしれません。

原因はこれのようです。
しかも、部品供給の都合により、修理に時間がかかるらしいです。
夜間の外出時には、懐中電灯などを用意し、安全に留意してください!
2023年09月19日
学園の森西交差点に、安全柵が設置されました! これは安心ですね!

学園の森西交差点に、安全柵が設置されました。
通学路における安全性を向上させ、子どもたちの日常生活をより安心で快適なものに変える、素晴らしい取り組みなのだと思うのです。
私は自転車でうろうろすることが多いのですが、交差点の端に止まっていると、ここに車突っ込んできたら大怪我するなぁ、とか思ったりしています。

わずかこれだけの設備ではあるものの、安心感は段違いですね。
こういう取り組みはどんどん推進してほしいなぁと思った次第です。
2023年08月20日
BLANDE研究学園店で話題の「コーヒーシェイク」と「チョコレートシェイク」を頂いてみた!!

BLANDE研究学園店で、話題の「コーヒーシェイク」と「チョコレートシェイク」を頂いてみました!
最近発売になった話題の品です。

どちらも本体価格400円、税込み432円です。
ということで味の方ですが、
これは、
美味しいですね!!
チョコレートの方は甘さが強くてとても良いです。まさに癒しの逸品。病みつきになりそう。リッチな味です。
そしてコーヒーシェイクの方は、コーヒーの苦みが感じられる大人の味です。
(パピコのコーヒー味に似ていますね)
並べて飲んでみると、甘みの強いチョコレートの方がより美味しく感じます。
ですが、どちらが良いかというと、シチュエーションに寄るかなぁと。
ドライブ時にどちらを買うかというと、間違いなくコーヒーシェイクです。
癒されたいときはチョコレートシェイクですね。
どちらもお勧めです!!
さらに、映えないので画像は無しですが、実は、
二つを混ぜてもこれまた美味しかったです。
コーヒーシェイクの甘みが増強されるのですが、かといって甘すぎることもない。いい感じです。
せっかくだからこれも商品化してほしいところです。

おまけ
この時のシェイクで大当たりでした!
