2019年01月17日
研究学園 新都市中央通りの延長工事は今!

研究学園を東西に走る片側2車線道路、この道路を「新都市中央通り」と呼びます。
この道路、西側に行くと面野井台交差点で行き止まりとなります。
この先、万博記念公園駅側に向けて延長工事をやっているのですが、これがなかなか開通しません。
ということで、ちょっとばかり様子を見てきました。
上の画像は面野井台交差点から、さらに西側に入り、そこからさらに西側(万博記念公園駅側)を眺めた様子です。
画像ではわかりにくいですが、奥の方はまだ重機が入っています。
ということで、さらに奥の方に進んでみたところ、

あらー、見事に分断されてますね。
ちなみに左が研究学園側、右が万博記念公園駅側です。

学園線側からも眺めてみました。
橋は出来てますね。
一つ上の画像は橋のちょっと向こう側の様子です。
こうしてみると、あとは地上の一部を残すのみに見えます。
この程度ならあっという間に工事が進むのではないかと期待してしまいますが、さて、どうなるでしょうね。
2018年09月20日
研究学園 新都市中央通りの西側はどうなった?

研究学園地区の真ん中を東西に貫く2車線道路、新都市中央通り。
この道路は、万博記念公園駅までつながる計画となっているが、いまのところ、西側は面野井台という交差点で行き止まり。
その先の道路も建設しているが、立ち入り禁止。
さてさて、その西側はどうなってるんだろ、ってことで、ちょっと行ってみた。
それが上の画像。
おー、結構出来てる!
でも、よく見ると途中で止まってる。
あの先には川があるんだよなぁ、まだその先までは行かないか。
開通はしばらく先っぽい。
ちなみに、上の画像のところから後ろを振り返ると

道路は出来てる。道路は出来てるんだよ。
開通するとむっちゃ便利になると思うんだけど。
2018年04月23日
新都市中央通り線 道路改良舗装工事は今!

Twitterで情報いただきました。
新都市中央通り延長工事の工事期間が延長になっているとのことでしたので見てきました。

うーん、見た感じ特に変化は感じられません。
もしかして反対側の工事が進んでたりするのでしょうか。

ということで反対側です。
工事が進んでます。これ、以前からこんな感じで進んでたのですかね。
ここが開通すると、万博記念公園駅までのアクセスがかなり便利になります。
はやく開通することを期待します!
2016年02月01日
つくば 新都市中央通り 面野井台交差点の西側工事が始まった!

ついに、新都市中央通り面野井交差点の西側工事が始まりましたね。
Science_Cityさんの研究学園の生活でも紹介されいます。
この場所、おそらく一部買収が進んでおらず、工事が開始できなかったようです。
2013/06/25にこんな記事を書いています。
研究学園 新都市中央通りのその先の先は・・・
この記事の画像は、上の画像のすぐ先の様子です。
2年半前にはすでに道路分の土地は買収されており、準備されていたようですが、これまでは道路際の土地が買収できていなかったようです。
おそらく今回、道路際の土地買収ができたのだと思います。
ということで、おそらくここからは開通まで早いんじゃないですかね。
これで、研究学園ー万博記念公園間の行き来はとても便利になると思います。
続きを読む
2014年06月16日
研究学園 天気が良くて気持ちよい 2014 春
2014年05月27日
研究学園 馬車道グループが新しいレストランを!!
研究学園 馬車道グループが新しいレストランを!!

研究学園 馬車道グループが新しいレストランを!!
コメントで情報いただきましたー ( /^ω^)/
新都市中央通り沿いの東側、ほとんど西大通り近辺の開発地域に、馬車道グループが新しいレストランを建設中です。
なんでも、馬車道グループの野草庵らしいです。
とかいいながら、野草庵って知らなかったので調べてみました。
メニューを見ると・・・
んーー、 ばんどう太郎 家族レストランに似てるなぁ。
なるほど、そんな感じのレストランなんですね。
場所は、





こんな感じで結構広いんですね。
さてさて、この野草庵、ググッてみると、現在川越に一店舗あるだけのようです。
おそらく、経営不振になったお店を馬車道グループが買取り、新業態として展開し始めたのでしょう。
さて、ばんどう太郎グループのお膝元で、どう戦っていくか、ちょっと気になりますね。 続きを読む

研究学園 馬車道グループが新しいレストランを!!
コメントで情報いただきましたー ( /^ω^)/
新都市中央通り沿いの東側、ほとんど西大通り近辺の開発地域に、馬車道グループが新しいレストランを建設中です。
なんでも、馬車道グループの野草庵らしいです。
とかいいながら、野草庵って知らなかったので調べてみました。
メニューを見ると・・・
んーー、 ばんどう太郎 家族レストランに似てるなぁ。
なるほど、そんな感じのレストランなんですね。
場所は、





こんな感じで結構広いんですね。
さてさて、この野草庵、ググッてみると、現在川越に一店舗あるだけのようです。
おそらく、経営不振になったお店を馬車道グループが買取り、新業態として展開し始めたのでしょう。
さて、ばんどう太郎グループのお膝元で、どう戦っていくか、ちょっと気になりますね。 続きを読む
2014年05月04日
研究学園 新都市中央通り線 建設工事!
研究学園 新都市中央通り線 建設工事!

研究学園 新都市中央通り線 建設工事!
コメントで情報いただきましたー 。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。
不通となっていた新都市中央通りの、万博記念公園側にこんな看板が立っています。
おー、ついに着工か!
でもね・・・


ってな感じで、とくに着工している感は見えないんですよね~

こんな看板が立ってたりするんですけど、これを見ると今年の夏には道路が出来ちゃうみたいです。(なんてことは無いでしょうね)
さてさて、ここ、いつ着工することやら・・・

ちなみに、万博記念公園駅側を見ると、異様に広い中央分離帯がありますね。
これはもしや、お得意の、立体交差用のスペースかな。
なるほどー
ここも立体交差にして、万博記念公園駅側の人たちが、研究学園方面にスムーズに流れるようにするんだね。
ってことは、イーアスの前の交差点とか、びっくりするくらい大渋滞になったりして。
もう、移動はチャリだな。

研究学園 新都市中央通り線 建設工事!
コメントで情報いただきましたー 。+.。ヽ(*>∀<*)ノ。.+。
不通となっていた新都市中央通りの、万博記念公園側にこんな看板が立っています。
おー、ついに着工か!
でもね・・・


ってな感じで、とくに着工している感は見えないんですよね~

こんな看板が立ってたりするんですけど、これを見ると今年の夏には道路が出来ちゃうみたいです。(なんてことは無いでしょうね)
さてさて、ここ、いつ着工することやら・・・

ちなみに、万博記念公園駅側を見ると、異様に広い中央分離帯がありますね。
これはもしや、お得意の、立体交差用のスペースかな。
なるほどー
ここも立体交差にして、万博記念公園駅側の人たちが、研究学園方面にスムーズに流れるようにするんだね。
ってことは、イーアスの前の交差点とか、びっくりするくらい大渋滞になったりして。
もう、移動はチャリだな。
2013年08月07日
研究学園 イーアス南東側交差点の様子
研究学園 イーアス南東側交差点の様子

研究学園 イーアス南東側交差点の様子
すでに多くの方のブログで話題になっており、いまさら感が漂うのですが・・・
中央分離帯が、コンクリで敷き詰められてしまいました!
ここ、研究学園駅から東側に行った高架道から、筑波山方面を眺めたところです。
天気がよければ、道路の向こうに筑波山が見えます(上の写真でもうっすらと見えますね)。
以前、この中央分離帯は、植物が植えられており、きれいなグリーンでした。
天気の良い日は、空の青とあいまって、非常にきれいな眺めの場所でした。
それが、なぜか、こんな感じでコンクリ敷きになってしまいました。
しっかし、これ、何が目的なんでしょうかね。
工事の費用がかかってますが、メンテナンス費用は削減できますよね。
何年かしたら元が取れるのでしょう。
ってことは、何年かはこのままなんですね。
ここって、立体交差になる予定の場所だったんですけど、しばらくは工事しないってことですかね。
それにしては景観が良くない。
この「仮設」感はなんだろう。

研究学園 イーアス南東側交差点の様子
すでに多くの方のブログで話題になっており、いまさら感が漂うのですが・・・
中央分離帯が、コンクリで敷き詰められてしまいました!
ここ、研究学園駅から東側に行った高架道から、筑波山方面を眺めたところです。
天気がよければ、道路の向こうに筑波山が見えます(上の写真でもうっすらと見えますね)。
以前、この中央分離帯は、植物が植えられており、きれいなグリーンでした。
天気の良い日は、空の青とあいまって、非常にきれいな眺めの場所でした。
それが、なぜか、こんな感じでコンクリ敷きになってしまいました。
しっかし、これ、何が目的なんでしょうかね。
工事の費用がかかってますが、メンテナンス費用は削減できますよね。
何年かしたら元が取れるのでしょう。
ってことは、何年かはこのままなんですね。
ここって、立体交差になる予定の場所だったんですけど、しばらくは工事しないってことですかね。
それにしては景観が良くない。
この「仮設」感はなんだろう。