2020年06月24日
コストコつくば倉庫店でNESPRESSOを買ってしまった!

ついに買ってしまいました。NESPRESSOです。
これです。
NEPRESSOとは、ポーションと呼ばれるカプセルを機械にセットしボタンを押すと、あら不思議、とても美味しいコーヒーが出来上がる、って代物とです。
ポーションは、コーヒー一杯につき、一つを使います。
味と手軽さは他の追随を許さない(と思われる)逸品です。
しかしなが、このポーション、なかなかのお値段でして、一つあたり、約100円ぐらいしていました。(昔からの私の個人的認識・・・)
一杯100円かぁ・・・
まあ、喫茶店行くよりは全然安いけど、自宅で気楽に飲むのに100円かぁ・・・
って思いもあり、手を出していませんでした。
ところが
気が付いてしまったのです。
コストコに安いポーションが売られているのを。

これですよ。
確かポーション一つ当たり22円くらいです。
22円!
これなら買う気になる!
ってことで、早速本体とポーションを買ってきました。
これは正直大成功ですよ。
22円でこの味は素晴らしい。
さらに、泡立てたミルクを混ぜると、カフェラテですよ。
突然我が家のコーヒー環境がとてもリッチになってしまいました。
在宅勤務のおかげで自宅コーヒー消費量が爆上がりしたので、こういうリッチなコーヒーが自宅で飲めるようになったのはとてもありがたいです!
ちなみに

スタバのポーションも買ってみました。
これは、1つ当たり70円とか80円とかそのくらいだったと思います。
ちなみにちなみに
このネスプレッソ エッセンサは、ミルク泡立て機が付属しているものと付属していないものがあります。
2020年6月20日時点でコストコに売ってたのは泡立て付きです。
アマゾンで買う場合は、どちらでも買えますので、お好みで。
個人的には、泡立て機はあった方が良いかなぁって思います。
2020年01月23日
コストコつくば倉庫店 ガソリンスタンドの小技

コストコのガソリンスタンドの小技です。
コストコのガソリンスタンドは、右側給油用と左側給油用が並んでいます。
国内の車は給油口が左側にある車の方が多いらしく、左側給油用は車が並んでいるのに、右側給油用は空いているということがあります。
ということで小技ですが、

給油用のホースをグイっと下に引くと、あるところでカチッと止まります。
(結構頑張って引っ張ってください)
こうすると、右側給油用で、左側給油口に給油できるのです。
ホースの長さはそれほど余裕は無いので、車両を気持ち前気味に停車させ、ホースを車の下から回すとうまくいくと思われます。
ちなみに、自己責任でお願いしますね。
ちなみにちなみに、給油終了後は、ホースを一旦下に引っ張るとあとはするすると収納されていきます。
(こちらもそこそこ頑張って引っ張ってください)
2019年10月24日
研究学園 コストコつくば倉庫店でタイヤ交換してみた。

コストコつくば倉庫店でタイヤ交換をしてみました。
数年前の私は、安いタイヤ至上主義でした。
なので、韓国製とか中国製を履いていました。
でも、ある日言われたのです。
「命預けるパーツじゃん!」
ですよねー
ということでちょっとだけ良いタイヤを探してうろうろしてみたところ、コストコが意外と安いということがわかりました。
いや、タイヤの価格だけで比べると他にも安いところありそうですが、私が気に入ったのは
「永久ローテーション」
これ、良いですね。
実は今回のタイヤ交換のきっかけとなったのは前輪外側の片減りです。
ローテーションしてればもう少し持ったのに、っていう思いが残りました。
なので、永久ローテーションはかなり心が動かされましたね。
タイヤのローテーション、自分でできないことは無いですが、結構面倒です。整備工場とかにお願いすると2千円とかかかるし。
それを考えると永久ローテーションは実はかなりお得な気がします。
あとは「永久窒素充填」かなぁ。
メリットは、温度差による空気圧変動が少ないので燃費が向上する、らしいです。
デメリットは、充填のコストがかかる、らしいです。
つまり、永久窒素充填は、デメリットをなくすのです。これもプラス要素だなぁ。
ということで、結構おススメではないかと思われます。
ちなみにタイヤは

ADVAN DB 195/65R15
4本交換 63,200円(税込み、8%当時)+タイヤ廃棄費用260円×4 - 4,400円キャッシュバック(プリペイドカード)
です。
隣に見えるミシュランは同サイズで4本交換で10,000円くらい安く、かつ7,000円くらいのキャッシュバック(プリペイドカード)だったと思います。
つまり、ADVAN DBより安く仕上げることも可能ということです。
2017年09月19日
研究学園 コストコ つくば倉庫店でマスターカードが使えるようになる(らしい)

なんと、来年2月からコストコでマスターカードが利用できるようになるそうです。
これは、個人的にはとてもありがたい。
コストコで利用できるクレジットカードは今のところ、オリコカードか、アメックスのみ。
クラブオンアメックスカードを持っているので、コストコではそれを使っていますが、私は主にマスターカードを利用しているので、微妙に不便だったのです。
今回、マスターカードが使えるようになるので、(個人的には)いよいよ便利になります。
ちなみに、これにあわせ、アメックスは使えなくなるようです・・・
2016年09月04日
コストコ つくば倉庫店 ガスステーションがオープンします!

なんと、コストコのガソリンスタンドができます。
オープンは2016年12月16日予定だそうです。
情報源はここです。



場所はおそらくここだと思われます。コストコの北東端の駐車場ですね。
さてさて、コストコのガソリンスタンドですが、支払い方法にちょっと制約があります。
会員証が必要なのは予想どおりですが、驚きなのは現金が使えないこと。支払いはコストコ指定のクレジットカード(アメリカン・エキスプレスのカードまたはコストコオリコマスターカード)、またはチャージ機能付きコストコプリペイドカードのみとのことです。困った。、プリペイドカード買うかなぁ・・・
価格については今のところよくわからないですが、おそらく周辺のスタンドと同じ程度か、やや安値になると思われます。
ググると「激安」とか出てきますが、いずれも愛知中部空港店の情報ばかり。レギュラーの平均価格が120円くらいの時に80円台を付けていた時の情報です。しかも、公正取引委員会から独占禁止法違反(不当廉売)で警告されています。(コストコ、ガソリン、独占禁止法 でググるといろいろ出てきますね)
どこから難癖つけられるかわからない状況にあるため、下手に安い価格は付けられないと思います。
「コストコのガソリンが激安!ガソリンスタンド比較と安い理由とは」によると、コストコは全国平均価格の1割程度安い価格で販売しているらしいのですが、「ガソリン価格比較サイト」を見るとつくばも一番安いスタンドは全国平均価格から1割程度安いのです。
ということで、価格は周辺スタンドと同程度か、やや安値になると推測しています。
2016年07月16日
研究学園 コストコ個人年会費値上げ!!

なんと驚き、コストコ個人年会費値上げです!
情報源は年会費改定のお知らせです。
2016年9月1日以降、4000円(税抜)が4400円(税抜)になります。実に1割アップ。
個人的にはコストコの年会費はアミューズメント料金だと割り切っているので、まぁ、年間400円増ぐらいなら目をつぶるかなぁ、って思ってます。
コストコって、実はそんなに安いわけでもないし、大量購入ってあまりしないし、年会費がペイできているとは思えないんですよね。
でも、選択肢が広がるし、ちょっと目新しいくて面白いので会員になってます。
2015年01月25日
研究学園 コストコで餃子計画!

研究学園 のコストコで餃子計画のフェアをやってました。
餃子計画というと、最近話題のテレビ番組「マツコの知らない世界」の1月6日放送分で紹介された逸品。
スーパーで買える絶対はずさない4大冷凍餃子の一つとして紹介されています。
コストコでは、「しそ餃子 50個入り 748円(税込み)」、「茹でても焼いても餃子 野菜 50個入り 748円(税込み)」で売ってます。
一個あたり約15円と、なかなかリーズナブルです。50個入りなので、単身の方はちょっともてあますかもしれませんが、複数人ならなんとかなりそうな量です。コストコにしてはちょうど良い量ですね。
それでは、また!
2014年12月05日