2017年09月18日
つくば みずほの村市場 旬を実感! 食感! 体感!

みずほの村市場で「旬を実感! 食感! 体感! ~秋の味覚を美おいしく食べよう~」というイベントをやっていました。
9月18日(つまり、本日ですね)までやっています。
ということで、またしても食べてきました~
上の画像はカレーと、ミルキークイーンの新米おにぎり。
カレー、おにぎりそれぞれ100円づつです。あー、カレー美味しい。

続いて、けんちん汁

いつもの巨大鍋で大量に製造されています。

これも100円です。
野菜がゴロゴロ入っていますね。
今回は、ちょっとばかり煮込みが甘いようで、全体的に野菜がやや硬めだったのがちょっと残念。
販売している方も、「ちょっと出遅れた」とかおっしゃっていました。

そして、玉子かけごはんです。
玉子は「みずほ米卵」か「海藻卵」のどちらかを選択することができます。
今回は「みずほ米卵」を選択してみました。

おー、黄身が白っぽい!
これをぐりぐりかき混ぜて食べるわけですが、これが美味しい!
玉子もおいしいのですが、それよりもご飯が美味しい。さすが新米!
一粒一粒がしっかりしていて食感が素晴らしいのです。
ちなみに、これも100円。

そして、最後にきしめんをいただきました。
ネギはセルフで自由にということなので、がっつり盛ってみました。
ちなみに、うどんもあります。
これも100円
ということで、今回の出費は500円です。これでもうお腹いっぱい。
本日最終日ですので、興味ある方は足を運んでみてください。
ちなみに、私は9月17日の午前11時ころに行ったので、全部食べられましたが、そのあと、14時ころに再訪したときは、カレーもけんちん汁も終わっていました。
2016年10月30日
みずほの村市場 みずほの村祭り開催中!

今年も開催しています、みずほの村祭りです!
まずはこれ

けんちん汁です。これで100円。
しかも、上の画像のけんちん汁は、実はハズレなんです。
家族用も含めて合わせて3杯購入したのですが、一番具が少ないのがこれです。他のけんちん汁はもっと具がごろごろ入ってました。
そのあたりのぶれ方はご愛嬌。
なんといっても、みずほの村市場に出ているおいしい野菜がごっそり入ってこの値段ですからね。
続いて

サンマの塩焼きです。
これも100円。そもそもサンマって、今100円で購入できるんだっけ? これはかなりお買い得ではないかと。
さらに、サンマはつかみ取りをやってます。一回300円、片手でつかみます。つかんだサンマはその場で焼いて食べることもできます(この場合、焼くのは自分ですが・・・)。
さらにさらに、みずほの村市場で新米5Kg以上購入でサンマつかみ取り一回無料券がもらえます。
これはチャレンジするしかないですね。

そして、根本園。
ここは個人的に毎年楽しみにしているお店です。

目的はこれ。ほうじ茶です。これはすごいですよ。
目の前で焙じられていくお茶を結構大きな袋に詰め放題。香り抜群。しかも300円。
圧倒的お買い得感がたまらない。
お店の方に聞くと、こういったイベントに出るのは年に何回もないけど、みずほの村祭りは毎回出店しているそうです。
ちなみに、根本園、実は結構有名なお茶屋さんなのですが、お店は茨城県坂東市にあるので、ちょっと遠いんです。
つまり、今がチャンスってことですね。
2015年07月28日
研究学園 みずほの村市場で夏野菜をゲット! 2015 その2

みずほの村市場で、夏野菜をゲットしました。
もう、たまらないおいしさですよ、これ。
特にとうもろこし、これは本当においしいです。
3本500円くらいなので、ちょっと高めなのですが、これはその値段を出すだけの価値はあると思いますよ。
そして、枝豆。
これも、かなりおいしいです。ただし、とうもろこしほどダントツではないので、量と値段と味のトレードオフで選択することになると思います。味重視ならやはりみずほの村市場がおススメですね。
あとは、おくら。
おくらはみずほの村市場でなくてもいいかな。個人的には、茹でただけのおくらをとにかく大量に食べたいです。
つくばおいしい野菜を比較的手軽に入手することができて良いですね。
2015年06月24日
研究学園 みずほの村市場で夏野菜をゲット! 2015

今年もこの季節がやってきました。
夏野菜の季節です。
過去記事はこちら
2014/06/20
2014/06/11
この時期の筆頭は、なんと言ってもとうもろこし。
これは本当においしいです。できるだけ朝早く行って購入し、すぐにゆでてください。
ゆで方は、むいたとうもろこしを塩水にいれ、そのまま火にかけます。沸騰してから8分程度経過後、お湯から上げてください。
あとは冷えるのを待つだけ。
簡単ですね。これで激おいしいとうもろこしを食べることができます。
それから、万願寺とうがらし。
これまたおいしい。
とうがらしとか言いながら全く辛くありません。でも、独特の苦味が感じられ、たまりません。
調理法はというと、まず、縦に半分に切って、ごま油で炒めます。
焦げ目がついてきて少しやわらかくなったら、醤油をごく少量かけます。
以上です。
これだけで、これまたおいしい万願寺唐辛子をいただく事ができます。
とても良い季節になりました
もう少しすると、おくらも出てきますね。これも楽しみです。
2014年10月26日
2014年10月26日
研究学園 みずほの村祭り 2014に行ってきた!
2014年10月25日
2014年06月20日
研究学園 みずほの村市場で夏野菜をゲット!
研究学園 みずほの村市場で夏野菜をゲット!

研究学園 みずほの村市場で夏野菜をゲット!
ついに、みずほの村市場に万願寺唐辛子が現れました。
ちなみに、昨年の記事はこれ。万願寺唐辛子の簡単調理法が載ってます。
http://lsupport.tsukuba.ch/e231511.html
この唐辛子はおいしいですよ。
そして、とうもろこし。
これは相変わらず安定したおいしさです。
あと、インゲンね。これ、茹でてゴマしょうゆにあえると、これまたおいしい。
調理も簡単。しかも、旬になったようで、一袋の入り数が、ちょっと前の倍ぐらいになってます。
良い季節になりました。

研究学園 みずほの村市場で夏野菜をゲット!
ついに、みずほの村市場に万願寺唐辛子が現れました。
ちなみに、昨年の記事はこれ。万願寺唐辛子の簡単調理法が載ってます。
http://lsupport.tsukuba.ch/e231511.html
この唐辛子はおいしいですよ。
そして、とうもろこし。
これは相変わらず安定したおいしさです。
あと、インゲンね。これ、茹でてゴマしょうゆにあえると、これまたおいしい。
調理も簡単。しかも、旬になったようで、一袋の入り数が、ちょっと前の倍ぐらいになってます。
良い季節になりました。
タグ :直売