2021年12月17日
つくば市御幸ヶ丘 「(仮称)DPLつくば中央新築工事」が進むようです。

つくば市御幸ヶ丘で 「(仮称)DPLつくば中央新築工事」が進み始めたようです。
え? どこ?
この場所から振り返ると・・・

NEC筑波研究所跡地です。
そうなんです、NEC筑波研究所跡地の東側にも「倉庫業を営む倉庫」が建設されます。
倉庫建設ラッシュですよ!
やはりつくばは一大物流拠点化しますね。
(まぁ、それだけ交通の便が良い、とも言えるか・・・)
2021年12月16日
つくば市御幸が丘 NEC筑波研究所跡地は「プロロジスパークつくば3」になります!

すでに多くの方がご存じと思いますが、
最近の物流拠点建築ラッシュネタとして、
つくば市御幸が丘 NEC筑波研究所跡地は「プロロジスパークつくば3」になります!
NEC筑波研究所は、大きな木が生えていて、初夏とかとても綺麗でした。
NEC筑波研究所が撤退するのは仕方ないですが、木はできるだけ残してほしいなぁと思います。
ところで、「プロロジスパークつくば3」ってことは、要するに、ZOZOBASEになるのかな??
2021年12月15日
つくば市柳橋 (仮称)トレードセンターが建設されます!

つくば市柳橋に、「 (仮称)トレードセンター」が建設されます。

場所はこちら・・・
って言ってもわかりにくいですね。画像の左側が南側でして、下りになってます。下ってすぐがみずほの村市場ですね。
万博記念公園の南、フジキンつくば先端事業所の南側です(記事の下の方に地図を入れておきます)
さて、トレードセンターって何? って話なのですが・・・

「倉庫業を営む倉庫」だそうです。
つまり、物流拠点ですね。
倉庫の新設、多いなぁ・・・
2021年12月14日
つくば市学園の森 小麦の奴隷つくば店で「ザックザク カレーパン」を買ってみた!

小麦の奴隷つくば店です!
オープン当初はめっちゃ並んでて、これはしばらく行けないなぁ、って思ってました。
最近になって(少なくとも平日は)やっと普通になってきたので、在宅勤務の合間を縫って行ってきました!

外観です。
店舗はそれほど広いわけではありませんが、美味しいそうなパンが所狭しと並んでいます。
が、ここは当然、他のパンには目もくれず、ザックザク カレーパンに突入です!

(と言いつつ、実はほかのパンも買ってますが・・・)
ほー
これは良いですね!
当然のごとく美味しいのですが、この外側にあるザクザク要素(すません、何でできてると表現すればよいかわかりませんでした・・・)がさらに良さを強調しています。
これはよく考えついたなぁ。食感が素晴らしいですし、ザクザク要素のところは油感が少な目で持やすいし食べやすい。
これは良いですよ!
おススメです!
2021年12月13日
つくば市下原 手打ちそば野麦できのこ天ざる(大盛)を頂いてきました!

つくば市下原に、野麦というお蕎麦屋さんがあります。
研究学園からだと、西大通りをひたすら南下し、常磐高速が見えてきたあたりの左側にあります。
(地図は記事の下方に)

お店の外観です。
ということで、手打ちそば野麦に行ってきました!


店内の様子です。
店内は、4人掛けテーブルが6脚、4人掛け座敷テーブルが3脚、2人掛け座敷テーブルが3脚って感じです。
まぁまぁの広さですね。

メニューはこんな感じ、冷たいそば・うどん、暖かいそば・うどんがあるのは定番ですね。
ご飯ものがあるのがありがたい!
今回は、きのこ天ざる 大盛(1020円+290円)で行ってみることにしました。
大盛が290円ってのはちょっと高いかなぁ・・・



やってきました、きのこ天ざる(大盛)!
この蕎麦は美味しいですね。新治のまほら庵と比べるとこちらの方がやや柔らかかな。
個人的には海苔はいらないので、きのこ天もりが50円安くらいであるととても良いと思います。
そして驚きだったのが、きのこ天
舞茸×2、しめじ、シイタケ、ししとう でした。(きのこ天なのにししとう? )
これが美味しい!
いや、舞茸天なんて美味しいってわかってるんですが、それでもやっぱり美味しい!
これは良いですね!
このお店も蕎麦屋さんローテの一つになりそうな予感です。
ちなみに、

夕方も営業しています。
ちなみにちなみに
このお店の隣につくばの野菜直売所があります。ここは魚も販売している不思議な野菜直売所なのですが、
店員さんに呼び止められて、お餅の試食を頂きました。
年の瀬にたくさんつくから買ってって、って言われました。
めっちゃ美味しかったので、買いに行きたいと思っています。
(でも、年の瀬って実際のところ、いつ?)
2021年12月07日
つくば市 東光台研究団地は、倉庫団地に変わるのか!?

東光台研究団地という場所があります。
以前、インテルがあった場所ですよね。
インテルがそこから撤退し、その跡地にZOZOBASEが入りました。
ZOZOバスが街中を走り始めたのは多くの方がご存じだと思います。

そして今回、その場所から少し北に行った場所が、がっつり伐採されておりまして、
「(仮称)つくば市東光台計画」なる建物が出来ます。
用途が「倉庫」となっています。
つまり、ここも、倉庫になるってことです。
ふむ、東光台研究台地は、いずれ倉庫団地になるかも。
2021年12月06日
つくば市上横場 アッセの建物が無くなった! そして跡地は!!



もはや、多くの方がご存じではあると思いますが・・・
上横場にあったアッセですが、見事に建物が無くなってしまいました。
2018/10/01
閉店前のカスミつくばアッセ店とか行きましたよ。
そのアッセが、見事に無くなってしまいました!
そしてその跡地はというと・・・

「(仮称)アルフレッサつくば物流センター新築工事」
そうなんです、ここも物流センターになります。
サイエンス大通りに面して、常磐高速に行くなら矢田部IC、圏央道に行くならつくば中央ICが近いので、物流拠点としては良い場所と思います。
いや、物流大事なのはよくわかっています。よくわかっているのですが・・・
商業施設が良かったなぁ・・・