2017年02月19日
研究学園 新都市中央通りの西側はどうなってる? #研究学園

イーアスの南側を通り、研究学園を東西に横断する2車線道路、新都市中央通りです。
この大通りは、万博記念公園駅、みどりの駅をつなぐ大型幹線道路となります。
が、2017年2月19日現在、この道路完成していません。
ご存知の通り、西側、面野井台交差点から先は道路がありません。
ということで、ちょっと様子を見てきました。
というのが上の画像。
上の画像は面野井台交差点からさらに西側、つまり、万博記念公園駅方面を眺めています。
先日記事にした通り、すでに一部道路の建設が進んでいます。

面野井台交差点をもう少し西側に行ってみます。
と言っても、新都市中央通りが開通しているわけではないので、小さい道をうろうろするわけです。
その途中の場所で南西側を眺めています。この向こうに万博記念公園駅があります。右側に見えるのはつくば秀英高校です。
この場所はおそらく道路になる場所ですが、まだまだ工事はこれからという雰囲気ですね。

続いて、学園線から研究学園方面を眺めてみました。
画像の真ん中あたりにかかっている橋が新都市中央通りとなる橋です。

新都市中央通りが学園線に接続する場所から北東側を眺めてみました。
道路建設の準備ができています。
接続にはもうしばらく時間がかかりそうですが、完成すると便利になります。
特に、万博記念公園駅、みどりの駅方面と研究学園とのアクセスは圧倒的に良くなりますね。
Posted by l-support at 10:22│Comments(4)
│研究学園(つくば新都心)
この記事へのコメント
この記事には全く関係のないお話ですが、LIBLO キュートに移転みたいですね。
友朋堂がなくなって、困ってましたがキュート移転でホッとしました。
友朋堂がなくなって、困ってましたがキュート移転でホッとしました。
Posted by 名無し at 2017年02月20日 15:46
ここが開通すれば、いちいちグランステージの方に回らなくてもいいですからね。
車の流れもだいぶ変わるかもしれません。
さて、西武の閉店まであと数日となっています。
火曜(21日)の常陽新聞によれば、西武の後のテナントですが、
交渉が難航しているとのこと。
なかなか難しいようです。
一方、水曜(22日)の茨城新聞によれば、
イズミヤが撤退した牛久のエスカードに、新たなテナントが入りそうだということです。
現在、2社と交渉中だそうで、どちらも茨城を中心にしてスーパーを展開しているそうです。
使用するのは1階のみで、最終的に、より条件のいい方に決めるそうです。
順調にいけば、初夏にもオープンできるとのこと。
車の流れもだいぶ変わるかもしれません。
さて、西武の閉店まであと数日となっています。
火曜(21日)の常陽新聞によれば、西武の後のテナントですが、
交渉が難航しているとのこと。
なかなか難しいようです。
一方、水曜(22日)の茨城新聞によれば、
イズミヤが撤退した牛久のエスカードに、新たなテナントが入りそうだということです。
現在、2社と交渉中だそうで、どちらも茨城を中心にしてスーパーを展開しているそうです。
使用するのは1階のみで、最終的に、より条件のいい方に決めるそうです。
順調にいけば、初夏にもオープンできるとのこと。
Posted by メッケレ at 2017年02月24日 01:45
名無し さん
どうもそうらしいですね。
キュートの方がアクセスが便利なのでよいと思います。
電子書籍が広まってきて、店舗型の本屋さんはこれからも厳しい状況が続くかもしれません。がんばってほしいものです。
どうもそうらしいですね。
キュートの方がアクセスが便利なのでよいと思います。
電子書籍が広まってきて、店舗型の本屋さんはこれからも厳しい状況が続くかもしれません。がんばってほしいものです。
Posted by l-support
at 2017年02月26日 10:01

メッケレ さん
そうです、この道路はかなり便利になりますよ。イーアス周辺はさらに混雑すると思われますが。
西武跡地はなかなか様子が見えてきませんね。賃貸料が高いのかな。そろそろ次のうわさが聞こえてきても良いのですが・・・
そうです、この道路はかなり便利になりますよ。イーアス周辺はさらに混雑すると思われますが。
西武跡地はなかなか様子が見えてきませんね。賃貸料が高いのかな。そろそろ次のうわさが聞こえてきても良いのですが・・・
Posted by l-support
at 2017年02月26日 10:04
