2016年09月28日
新都市中央通り 研究学園‐万博記念公園間 着工!

遂に着工しました、新都市中央通りです。
場所はここ

研究学園の西側、面野井台交差点です。
ここからさらに西側に道路が伸び、学園線に接続することで、ついに万博記念公園駅方面に接続することになります。

すでに樹木の伐採は終わっており、しばらく進むと左に曲がっていく様子が見て取れ(るような気がし)ます。
工期は平成29年2月28日までとなっていますので、あと半年ほどですね。
これで万博記念公園駅方面へのアクセスが圧倒的に便利になります。助かりますね!
しかしこの工事、新設ではなく、街路改良工事というんですね。すでに道路はあるということですかね。
Posted by l-support at 01:08│Comments(8)
│研究学園(つくば新都心)
この記事へのコメント
万博記念の方に接続する橋の工事はまだ
始まってないですね…
始まってないですね…
Posted by しろ at 2016年09月28日 07:27
この区間が開通すれば、それこそ谷田部まで1本で行けるようになりますからねw
http://www.mir.co.jp/topics/2016/1015_2.html
詳細なダイヤが発表されましたね。
http://www.mir.co.jp/company/release/2016/post_86.html
そういう処分になりましたか・・・
http://www.mir.co.jp/topics/2016/1015_2.html
詳細なダイヤが発表されましたね。
http://www.mir.co.jp/company/release/2016/post_86.html
そういう処分になりましたか・・・
Posted by メッケレ at 2016年10月01日 13:57
こんにちは!
この道路は、県道19号のバイパスの扱いになっていますので、道路の新設ではなく改良の扱いになります。
なお、この街路改良工事は面野井台交差点から300mほどの区間だけの工事となっていて、区間の中央部分と、万博公園駅寄りの橋げたを架ける工事が未発注のようです。
この道路は、県道19号のバイパスの扱いになっていますので、道路の新設ではなく改良の扱いになります。
なお、この街路改良工事は面野井台交差点から300mほどの区間だけの工事となっていて、区間の中央部分と、万博公園駅寄りの橋げたを架ける工事が未発注のようです。
Posted by Science_City
at 2016年10月02日 01:56

しろ さん
あらま、そうなんですね。
というこは、開通はもうしばらく先ですかね・・・
あらま、そうなんですね。
というこは、開通はもうしばらく先ですかね・・・
Posted by l-support
at 2016年10月03日 00:14

メッケレ さん
ダイヤ、出ましたね。研究学園から東京に通勤している身としては、「朝はそれほど変わらないなぁ」という印象です。
禁止薬物所持の処分ですから、仕方ないですね。
ダイヤ、出ましたね。研究学園から東京に通勤している身としては、「朝はそれほど変わらないなぁ」という印象です。
禁止薬物所持の処分ですから、仕方ないですね。
Posted by l-support
at 2016年10月03日 00:28

Science_City さん
300mですか・・・
どこにつながるんですかね。まさか竣工しても使えないとか。
橋が未発注ということは開通はもう少し先ですね。残念です。
300mですか・・・
どこにつながるんですかね。まさか竣工しても使えないとか。
橋が未発注ということは開通はもう少し先ですね。残念です。
Posted by l-support
at 2016年10月03日 00:33

こんにちは!
ここの近く、研究学園二丁目のフルーツパーラーアオキ?ルヴェルジェ?のとなり。
猫カフェの反対側に、何やら店舗新設工事がはじまりました!!
何ができるのか…ファミレスとかすき家を希望…
ここの近く、研究学園二丁目のフルーツパーラーアオキ?ルヴェルジェ?のとなり。
猫カフェの反対側に、何やら店舗新設工事がはじまりました!!
何ができるのか…ファミレスとかすき家を希望…
Posted by まーちゃん at 2016年10月11日 11:09
まーちゃん さん
情報ありがとうございます。
昨日見てきたのですが、よくわかりませんでした。
敷地の3分の1ぐらいが店舗になりそうな雰囲気でしたので、ファミレスとかすき家になると言われてもおかしくないサイズには見えました。
研究学園ってファミレスがないので、おっしゃる通り、ファミレスができると便利で良いのですが。
個人的はサイゼリアで深夜0時ぐらいまで営業してくれるととても助かります。
情報ありがとうございます。
昨日見てきたのですが、よくわかりませんでした。
敷地の3分の1ぐらいが店舗になりそうな雰囲気でしたので、ファミレスとかすき家になると言われてもおかしくないサイズには見えました。
研究学園ってファミレスがないので、おっしゃる通り、ファミレスができると便利で良いのですが。
個人的はサイゼリアで深夜0時ぐらいまで営業してくれるととても助かります。
Posted by l-support
at 2016年10月16日 00:24
