2011年05月21日
ゴールデンウイークは研究学園から日光に行ってみました。
ゴールデンウイークは研究学園から日光に行ってみました。
今頃ゴールデンウイークの記事か? とか、突っ込まれそうですが、そんな突込みにも負けずに、書ききりたいとおもいます。
まずは、日光。
これは、いつも通り、下道を走ります。
294でひたすら北上し、408から123へと入り、少しだけ4号バイパスを経由して119への流れる王道ルート。
もう、このルート使うの何年目だろ。もはや、目をつぶっても行けるわー。
ってことで最初に到達したのはここ

そうです、霧降の滝です。
んで、ここで食事さ。

「山のレストラン」です。
ご存知の方もおいででしょうが、まさに、清水の舞台から飛び降りる、つもりで行ってきましたよ(財布的にね)。
食事の話は、別の記事にまわすとして、このあとここです。

とーしょーぐー
ここは、時間の都合(と、財布の都合)で、入り口付近をうろうろしただけで、次の場所へ移動することにしました。
このあと、いろは坂を登るという選択肢もあったのですが、いかに、自粛ムードで観光客が少なくなっているとは言え、関東屈指の観光地。車は多いわけですよ。上るだけで1時間とかかかるらしいので、今回はやめました。(混んでる時はホントに走らないので、1時間で上がれるなら、やっぱり空いてるほうですね。)
そいでもって、次はここ

笠間 ひまつりです。
実は、今回は、ひまつりが目的ではなく、開催会場にある、長い滑り台。
なかなか人気のスポットらしいので、一度行ってみたかったわけですよ(私じゃないですが・・・)。
ということで、登ろうとしたところ

立ち入り禁止テープが・・・
見たところ、施設全体利用禁止みたいです。
なかなか大きく、高低差もかなりあるので、楽しそうなのですが、残念です(私じゃないですよ・・・)
ということで、なかなかの強行軍でした。
ちなみに、この下に、ルートを書いた地図が出るはずなんですが、出てますかね?
より大きな地図で 2011GW日光への旅 を表示
これだ
今頃ゴールデンウイークの記事か? とか、突っ込まれそうですが、そんな突込みにも負けずに、書ききりたいとおもいます。
まずは、日光。
これは、いつも通り、下道を走ります。
294でひたすら北上し、408から123へと入り、少しだけ4号バイパスを経由して119への流れる王道ルート。
もう、このルート使うの何年目だろ。もはや、目をつぶっても行けるわー。
ってことで最初に到達したのはここ

そうです、霧降の滝です。
んで、ここで食事さ。

「山のレストラン」です。
ご存知の方もおいででしょうが、まさに、清水の舞台から飛び降りる、つもりで行ってきましたよ(財布的にね)。
食事の話は、別の記事にまわすとして、このあとここです。

とーしょーぐー
ここは、時間の都合(と、財布の都合)で、入り口付近をうろうろしただけで、次の場所へ移動することにしました。
このあと、いろは坂を登るという選択肢もあったのですが、いかに、自粛ムードで観光客が少なくなっているとは言え、関東屈指の観光地。車は多いわけですよ。上るだけで1時間とかかかるらしいので、今回はやめました。(混んでる時はホントに走らないので、1時間で上がれるなら、やっぱり空いてるほうですね。)
そいでもって、次はここ

笠間 ひまつりです。
実は、今回は、ひまつりが目的ではなく、開催会場にある、長い滑り台。
なかなか人気のスポットらしいので、一度行ってみたかったわけですよ(私じゃないですが・・・)。
ということで、登ろうとしたところ

立ち入り禁止テープが・・・
見たところ、施設全体利用禁止みたいです。
なかなか大きく、高低差もかなりあるので、楽しそうなのですが、残念です(私じゃないですよ・・・)
ということで、なかなかの強行軍でした。
ちなみに、この下に、ルートを書いた地図が出るはずなんですが、出てますかね?
より大きな地図で 2011GW日光への旅 を表示
これだ
Posted by l-support at 00:54│Comments(0)
│旅