にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村


特集
パン屋さんマップ
ラーメン屋さん特集
ユーティリティ
サイトマップ
画像アルバム
カスタム検索
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 73人
プロフィール
l-support
l-support
つくばに住んでいます。ずっと住んでいるわけではないのですが、それなりにゆかりがあります。TX開通にあわせ、発展する街を見るのは楽しいものですね。「つくばであれこれ」公式!?ツイッター始めてみました。ブログ更新情報とかツイートしてます!
2010年10月24日

つくば ここもペデストリアンデッキ?

つくば ここもペデストリアンデッキ?

つくば ここもペデストリアンデッキ?

つくば ここもペデストリアンデッキ?

研究学園方面から自転車で、メディカルセンター方面に向かってみました。

春日小学校建設予定地辺りからメディカル方面に向かおうとしてふと思い出しました。

そういえば、西大通りをまたぐ歩道があったなぁ・・・

ということで、春日二丁目方面(西大通りの西側)から眺めた図です。

つくば在住期間はトータルすると10年ぐらいになるのですが、ここを通るのは実は初めてです。




つくば ここもペデストリアンデッキ?

上から見たところです。西大通りの南側を眺めています。



つくば ここもペデストリアンデッキ?

西大通りの北側です。

正面の交差点は春日3丁目交差点です。

紅葉の季節になると街路樹が一気に色変わするので、ここからの眺めはよさそうですね。





つくば ここもペデストリアンデッキ?

おまけ

つくば市消防本部です・・・・ここ、本部だったんですね。


同じカテゴリー(つくば)の記事
Posted by l-support at 01:34│Comments(8)つくば
この記事へのコメント
我が家のご近所の記事だったので、「I-supportさんが来た〜」と、ちょっと興奮してしまいました(笑)
(運動不足だなぁ)と思った時は、いつもあの橋を自転車でイッキに登り、松見公園から北大通りにかかる橋を渡り…と鍛えています
Posted by くーちゃん at 2010年10月24日 12:38
くーちゃん さん

あの辺りにお住まいですか。清閑な住宅地で良いところですね。

私も自転車ですね。今回は研究学園駅からワンダーグー前を通り、西大通を越え、筑波大学野球場口まで行き、そこから戻って、万博記念公園に行き、さらに、葛城西線を北上し、東光台あたりまで足をのばしてみました。

もう、くったくたです。でも、自転車だといろいろと細かい事に気がつくことが出来るので、ブログネタ探すには非常に良いですね。
Posted by l-supportl-support at 2010年10月25日 01:20
吾妻4丁目や松代あたりもマイナーな歩道橋があって、楽しいです。

ペデストリアンデッキ以外の歩行者通路(いわゆる「ペデ」)めぐりもなかなか楽しいです。
今、どうなっているかわかりませんが、かつらぎ公園から春日小中学校敷地内を抜けるペデも面白いです。

いつかペデ全線踏破してみたいですが、なかなか難しそうです。
Posted by nod at 2010年10月25日 01:26
以前私が住んでいた目と鼻の先の写真だったのでびっくりです!
この道も確かにペデの一部で、私は良く散歩道として利用してました。
で、このタイル(レンガ?)張りの道は雨の日に自転車で走ると激スベるので注意です。
以前、西大通りに架かる橋のところを自転車で走っていた小学生が
濡れた路面でスベッて転倒し、スライディングタックルのように下って来たのを目撃しました!
私も転びはしませんが、2度ほどスベッてます。
Posted by かれん at 2010年10月25日 22:18
nod さん

ペデめぐり、いいかもしれませんね。

北端は筑波大学の一ノ矢宿舎あたりですかね。南端は、洞峰公園かな。

かつらぎ公園ってどこかわかりません・・・
なので、ググって見ると、こんなところに公園が!!

ちょっとびっくりです。まだまだ知らないところあるなぁ、って思いました。

かつらぎ公園から春日小中学校敷地内を抜けるペデってのも、また、興味をそそられますね。
Posted by l-supportl-support at 2010年10月25日 23:59
かれん さん

このあたりは、どこかのハウスメーカーの分譲地だったのでしょうね。なんとなく全体的に均整がとれていて、きれいな感じがします。

ペデのタイル張り、確かに滑りますね。あれは失敗ですよね。見た目は良いかもしれないけど、雨の日はおっかなくてしょうがない。

今度記事にしますが、研究学園駅から東側に、同じように歩道があるのですが、ここはアスファルト舗装でした。

見た目はいまいちですが、確かに安全ですね。
Posted by l-supportl-support at 2010年10月26日 00:03
ペデをサイクリングするにはいい季節になってきましたね。
春に娘たちと研究学園~春日~竹園~洞峰公園~二の宮~松代~研究学園と一周して来たら、さすがに娘は疲れていました。
(私は息子を乗せていたとはいえ、電動アシスト自転車だったので・・・)

筑波大学一周も楽しかったです。
ただ、並木まで行くのはさすがに躊躇しますね…。

ところで、自転車でペデめぐりするのに良い地図「自転車マップ」があります。
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/13/883/004937.html

市役所でも配布しているみたいで、どこかで紙の地図も見た覚えがあります。
Posted by nod at 2010年10月26日 02:51
nod さん

その距離は、ちょっとすごいですね。

研究学園からだと、洞峰公園ってやっぱり遠いですから。

自転車マップ、いいですね。

しらない道とかありそう。

ペデ、東大通りのさらに東にもあるんですね。知らなかった。
Posted by l-supportl-support at 2010年10月31日 18:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。