2010年06月28日
つくば あんしん歩行エリア 歩行者優先地区
つくば あんしん歩行エリア 歩行者優先地区

つくば あんしん歩行エリア 歩行者優先地区
こんな看板見つけました。
「あんしん歩行エリア 歩行者優先地区」
場所は、西武とバスセンターの間の道路ですね。
この看板、意味するところは何?
ここの道路は歩行者が優先で自由に歩いて良いってことですかね?
良くワカランなぁ。
どういう意味だろ・・・
ちなみに、研究学園駅から始まってこの記事までが、私のある日の一連の行動です。
いやぁ、結構引っ張ったなぁ

つくば あんしん歩行エリア 歩行者優先地区
こんな看板見つけました。
「あんしん歩行エリア 歩行者優先地区」
場所は、西武とバスセンターの間の道路ですね。
この看板、意味するところは何?
ここの道路は歩行者が優先で自由に歩いて良いってことですかね?
良くワカランなぁ。
どういう意味だろ・・・
ちなみに、研究学園駅から始まってこの記事までが、私のある日の一連の行動です。
いやぁ、結構引っ張ったなぁ
Posted by l-support at 01:29│Comments(2)
│つくば
この記事へのコメント
http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/sesaku/11.html
によれば、
「歩行者や自転車の通行を優先するゾーンを形成」というのが、歩行者優先地区のようで、
・ゾーン内の速度規制
・車両速度を抑制する道路構造(ハンプ、クランク等)
をするということのようです。
確かに、車線はバス停があったり右左折レーンがあったりして、まっすぐ走れませんね。
ハンプはないですけど。
によれば、
「歩行者や自転車の通行を優先するゾーンを形成」というのが、歩行者優先地区のようで、
・ゾーン内の速度規制
・車両速度を抑制する道路構造(ハンプ、クランク等)
をするということのようです。
確かに、車線はバス停があったり右左折レーンがあったりして、まっすぐ走れませんね。
ハンプはないですけど。
Posted by nod at 2010年06月29日 02:08
こんにちは
なるほど。そういうことですか。
ちょっと、そういう視点で観察してみることにします。
なるほど。そういうことですか。
ちょっと、そういう視点で観察してみることにします。
Posted by l-support
at 2010年07月03日 06:12
