2010年08月08日
研究学園(つくば新都心) 平塚線 片側2車線化 着工!
研究学園(つくば新都心) 平塚線 片側2車線化 着工!

今回は、東側を向いています。
ウエストハウス 2号店が見えるので、なんとなく場所は想像できるのではないかと思います。
この辺りの平塚線も2車線化の工事が始まってますね。
これ、このまま東に延伸していくと、ばんどう太郎の駐車場にぶつかりますね。
見たところ、ばんどう太郎の建物は、2車線化織り込み済みな位置に建ってるようです。
----------------------------------------------------------------------------------------------
研究学園(つくば新都心) 平塚線 片側2車線化 着工!
(2009/10/10)

平塚線 片側2車線化に着工してますね。
現在の電柱の左側に、新しい電柱が並んでいますね。2車線化後の道路幅が推測できます。
現在の状況は、新しい電柱のさらに左側に道路を作っているようです。
おそらく、迂回路なのでしょうね。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
研究学園(つくば新都心) 平塚線 片側2車線化 着工!
(2009/06/28)

昨年の5月末に、平塚線2車線化の記事を書きました。
ところが、それ以降、全くそんなそぶりを見せない平塚線でしたが、ついに拡張工事を始めたようです。
こんなところを2車線化してどうする気なのだろうと、思わないでもないですが、なにか2車線にする必要性があったのだと思います。
このあたりも、にぎやかな街になるのでしょうかね。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
平塚線
(2008/5/30)

さて、ここはどこでしょう。
などと書くまでもなく、タイトルのとおり、平塚線です。
どうも、この道、片道2車線化の計画があるようです。
言われてみれば、たしかに、片道2車線になってもおかしくないですね。とすると、研究学園駅から、平塚線あたりまでの一帯は、どう開発が進んでいくかが気になるところですね。
今のところ、平塚線の南側の元?自動車研究所の敷地は、いまだに、何があるのか良くわからないような状態ですから。

今回は、東側を向いています。
ウエストハウス 2号店が見えるので、なんとなく場所は想像できるのではないかと思います。
この辺りの平塚線も2車線化の工事が始まってますね。
これ、このまま東に延伸していくと、ばんどう太郎の駐車場にぶつかりますね。
見たところ、ばんどう太郎の建物は、2車線化織り込み済みな位置に建ってるようです。
----------------------------------------------------------------------------------------------
研究学園(つくば新都心) 平塚線 片側2車線化 着工!
(2009/10/10)

平塚線 片側2車線化に着工してますね。
現在の電柱の左側に、新しい電柱が並んでいますね。2車線化後の道路幅が推測できます。
現在の状況は、新しい電柱のさらに左側に道路を作っているようです。
おそらく、迂回路なのでしょうね。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
研究学園(つくば新都心) 平塚線 片側2車線化 着工!
(2009/06/28)

昨年の5月末に、平塚線2車線化の記事を書きました。
ところが、それ以降、全くそんなそぶりを見せない平塚線でしたが、ついに拡張工事を始めたようです。
こんなところを2車線化してどうする気なのだろうと、思わないでもないですが、なにか2車線にする必要性があったのだと思います。
このあたりも、にぎやかな街になるのでしょうかね。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
平塚線
(2008/5/30)

さて、ここはどこでしょう。
などと書くまでもなく、タイトルのとおり、平塚線です。
どうも、この道、片道2車線化の計画があるようです。
言われてみれば、たしかに、片道2車線になってもおかしくないですね。とすると、研究学園駅から、平塚線あたりまでの一帯は、どう開発が進んでいくかが気になるところですね。
今のところ、平塚線の南側の元?自動車研究所の敷地は、いまだに、何があるのか良くわからないような状態ですから。
Posted by l-support at 11:07│Comments(8)
│研究学園(つくば新都心)
この記事へのコメント
平塚線ってどこかよく知らないのですが、恐らくSCの北側ですよね?
SCの北側はほとんど県有地です。去年はネット上でいろいろな噂が飛び交っていましたが、どうなっているのか正式な情報は出てきてないですね。SC隣接の北側24haのエリアに、SCより大きな商業施設が出来るとかいう話も聞きましたけど・・・・・
SCの北側はほとんど県有地です。去年はネット上でいろいろな噂が飛び交っていましたが、どうなっているのか正式な情報は出てきてないですね。SC隣接の北側24haのエリアに、SCより大きな商業施設が出来るとかいう話も聞きましたけど・・・・・
Posted by らいあん at 2008年05月31日 02:24
らいあん さん
追記にマップはっておきました。
まさに、SCの北です。
坂東太郎があるあたりを平塚と呼ぶらしく、この道を平塚線と呼ぶらしいです。
追記にマップはっておきました。
まさに、SCの北です。
坂東太郎があるあたりを平塚と呼ぶらしく、この道を平塚線と呼ぶらしいです。
Posted by l-support
at 2008年06月01日 00:00

平塚戦というのはあまり利用したことのない道路なのでよく分かりませんが
個人的にはそんなところに予算を組むなら
ガタガタになっている既存の道路の補修をして欲しいなって思います。
>SCより大きな商業施設が出来るとかいう話も聞きましたけど・・・・
今、県は保有地の売却をなんとしてでもやりたいと思っていますから色んな動きが
あるかも知れませんね。
ただこれ以上大型の商業施設ができても既存のSCとのパイの奪い合いになるだけですから
もっと別な利用法を考えて欲しいなって思います。
個人的にはそんなところに予算を組むなら
ガタガタになっている既存の道路の補修をして欲しいなって思います。
>SCより大きな商業施設が出来るとかいう話も聞きましたけど・・・・
今、県は保有地の売却をなんとしてでもやりたいと思っていますから色んな動きが
あるかも知れませんね。
ただこれ以上大型の商業施設ができても既存のSCとのパイの奪い合いになるだけですから
もっと別な利用法を考えて欲しいなって思います。
Posted by 名無し at 2009年06月29日 03:35
平塚線は、TX開通前から結構混む道路なので、今後開発するなら片側2車線が必要だと思います。
それに、確かTXができる前から4車線の都市計画だったと思います。
今も右折レーンの長さが足りていませんから、その部分の拡張だけでも早く完成させてほしいです。
ご自分が使わないから不要という意見もあるようですが、それはちょっと短絡的だと思うのですが…。
それに、確かTXができる前から4車線の都市計画だったと思います。
今も右折レーンの長さが足りていませんから、その部分の拡張だけでも早く完成させてほしいです。
ご自分が使わないから不要という意見もあるようですが、それはちょっと短絡的だと思うのですが…。
Posted by nod at 2009年06月29日 22:17
名無し さん
平塚線、時間帯によっては結構混んでいるらしいですよ。
つくばは、もともと水はけが悪い土地なので、道路ががたがたになりやすいのかもしれませんね。
イーアスつくばの北側は、何が出来るか楽しみですが、今のところ、めぼしい情報は聞こえてきません・・・
かなりの広さの敷地ですから、その広さを生かす施設が出来ると良いですね。
平塚線、時間帯によっては結構混んでいるらしいですよ。
つくばは、もともと水はけが悪い土地なので、道路ががたがたになりやすいのかもしれませんね。
イーアスつくばの北側は、何が出来るか楽しみですが、今のところ、めぼしい情報は聞こえてきません・・・
かなりの広さの敷地ですから、その広さを生かす施設が出来ると良いですね。
Posted by l-support
at 2009年07月02日 00:05

nod さん
平塚線の2車線化計画、そんなに前からあったのですね。
学園線を除けば、あの辺りの東西を結ぶ主要道路ですからね。
ただ、どこまで2車線化するのか、気になりますね。道路沿いに民家とかあったりしますから、立ち退きとか、結構大変そうだし。
平塚線の2車線化計画、そんなに前からあったのですね。
学園線を除けば、あの辺りの東西を結ぶ主要道路ですからね。
ただ、どこまで2車線化するのか、気になりますね。道路沿いに民家とかあったりしますから、立ち退きとか、結構大変そうだし。
Posted by l-support
at 2009年07月02日 00:19

さて
東光台周辺は、未開通の道路が多いから
そっちを優先してくれないかな
東光台周辺は、未開通の道路が多いから
そっちを優先してくれないかな
Posted by うーん at 2010年08月08日 21:57
うーん さん
東光台方面は、確かに未開通の道路、多いですね。
あの辺りは、開発地域と非開発地域の境界が結構はっきりしてるからかもしれませんね。
東光台方面は、確かに未開通の道路、多いですね。
あの辺りは、開発地域と非開発地域の境界が結構はっきりしてるからかもしれませんね。
Posted by l-support
at 2010年08月09日 01:51
