2009年08月06日
研究学園 新都市中央通りが(少し)延長されました。
研究学園(つくば新都心) 新都市中央通りが(少し)延長されました。

上の写真は、新都市中央通りの西側、これまで行き止まりだったところが、開通していたので、直進してみた写真です。
正面にエーザイの研究所が見えますね。
この道は、このまま道なりに、やや左に曲がりながら、東光台を抜け、学園線に接続していく・・・はずです。
今のところはというと・・・

こんな感じです。
正面の雑木林の先に、すでに整備された交差点が用意されています。
あとは雑木林を整地すれば、開通ですね。
ちなみに、この道、当面は左折のみになるようですね。よくみると、右側車線の矢印が、左向きだけです。
おそらく、この先が開通すると、左側車線も有効になるのでしょう。なので、左側車線は最初から左折と直進の矢印が書いてあります。
この道、ケーズデンキが出来るまでに、開通して欲しいものですね。

上の写真は、新都市中央通りの西側、これまで行き止まりだったところが、開通していたので、直進してみた写真です。
正面にエーザイの研究所が見えますね。
この道は、このまま道なりに、やや左に曲がりながら、東光台を抜け、学園線に接続していく・・・はずです。
今のところはというと・・・

こんな感じです。
正面の雑木林の先に、すでに整備された交差点が用意されています。
あとは雑木林を整地すれば、開通ですね。
ちなみに、この道、当面は左折のみになるようですね。よくみると、右側車線の矢印が、左向きだけです。
おそらく、この先が開通すると、左側車線も有効になるのでしょう。なので、左側車線は最初から左折と直進の矢印が書いてあります。
この道、ケーズデンキが出来るまでに、開通して欲しいものですね。
Posted by l-support at 01:13│Comments(6)
│研究学園(つくば新都心)
この記事へのコメント
お久しぶりです
新都市中央通り
早く東光台研究団地へ行く道へ繋いで欲しいです
この道路、研究団地があるため少しくねくねしそうな感じですね
新都市中央通り
早く東光台研究団地へ行く道へ繋いで欲しいです
この道路、研究団地があるため少しくねくねしそうな感じですね
Posted by X at 2009年08月06日 09:37
その先の雑木林の工事一向に進みません
何か見つかったのかな?
の割には、発掘調査もしていないし!
まだ買収出来てない落ちならとっとと
開通して欲しい。
何か見つかったのかな?
の割には、発掘調査もしていないし!
まだ買収出来てない落ちならとっとと
開通して欲しい。
Posted by げん at 2009年08月06日 17:48
X さん
たしかにこの道、はやく東光台方面に接続して欲しいですね。
これが接続されると、あの辺り、一気に発展しそうな気がします。
たしかにこの道、はやく東光台方面に接続して欲しいですね。
これが接続されると、あの辺り、一気に発展しそうな気がします。
Posted by l-support
at 2009年08月14日 21:03

げん さん
あそこの雑木林、ちょっと妙ですね。
あそこだけ、まったく着工していない感じがします。
あそこの雑木林、ちょっと妙ですね。
あそこだけ、まったく着工していない感じがします。
Posted by l-support
at 2009年08月14日 21:05

昨年12月の市議会定例会議事録を見ると、「新都市中央通り線につきましては、所管する茨城県土浦土木事務所に確認しましたところ、研究学園地区と東光台間については、今年度、用地買収が完了したとのことでございます。しかしながら、計画路線の影響範囲内で、貴重動物であるオオタカの営巣が確認されていることから、茨城県が設置をいたしました調査委員会において、施工時期などの検討を行い、早期開通に向けて鋭意努力してまいりたいとのことでございます。」ということだそうで、オオタカさんが巣を移してくれないと道路が造れそうにありません。
ただ、用地が買えたのは良かったですね。
ただ、用地が買えたのは良かったですね。
Posted by nod at 2011年04月22日 00:44
nod さん
土地買収は完了したのですね。これで一歩前進。
オオタカって、毎年巣を移動してくるのでしょうか。しばらく同じ場所にとどまるとしたら、開通は何時になることやら。
土地買収は完了したのですね。これで一歩前進。
オオタカって、毎年巣を移動してくるのでしょうか。しばらく同じ場所にとどまるとしたら、開通は何時になることやら。
Posted by l-support
at 2011年04月22日 01:35
