2021年08月25日
カスミ研究学園店 ついに着工しました!

天気が冴えない日が続きますね。
もうしばらくしたら涼しい日々がやってくることを期待してます。
さてさて、今回は
ついに
カスミ研究学園店が着工しましたー!!
わかりますかね?
場所はここです。
そうです。サンキの東側。
タイヨー、事務キチ、業務スーパー(9月9日出店予定)、カスミ フードスクエア 学園の森店などが面している例の道路(休日は激渋滞)には面してないのですが、その道路からはすぐ近くという好立地?
イーアスのカスミを含めると、3つのカスミがらくらく徒歩圏内。
さらに、とりせん、タイヨー、業務スーパー、コストコ、ちょっと離れてトライアルと、もはや食材には全く困らない状況になってきました。
果たしてこれだけの店舗を研究学園近隣住民だけで支えることが出来るのか?
(コストコとトライアルはちょっと毛色違うか・・・)
カスミ研究学園店は、他とは違う変わったカスミ(プルシェとか)になるのか?
これからの各店舗の戦略から目が離せない!
Posted by l-support at 01:11│Comments(4)
│研究学園(つくば新都心)
この記事へのコメント
カスミも強気ですね。
オープン記念の時だけしか行かない人が多いはず。
ロピア・ビックハウス・タイヨーと比べたら高くて大した買い物しない人が多いはず。
カスミで買い物かご満タンにして買ってる人は高給取りかロピアやタイヨーに行かない人なのでしょうかね・・・
庶民からしたらカスミは高いと思いますね。
まぁ、ベニマル・とりせんも高いんでけどね・・・
カスミ・ベニマル・とりせんの肉はロピア・タイヨーの肉1グラムあたりの値段の倍もするのは何故なのか?
そう思ってる人居ないのでしょうか?
カブロン!!
オープン記念の時だけしか行かない人が多いはず。
ロピア・ビックハウス・タイヨーと比べたら高くて大した買い物しない人が多いはず。
カスミで買い物かご満タンにして買ってる人は高給取りかロピアやタイヨーに行かない人なのでしょうかね・・・
庶民からしたらカスミは高いと思いますね。
まぁ、ベニマル・とりせんも高いんでけどね・・・
カスミ・ベニマル・とりせんの肉はロピア・タイヨーの肉1グラムあたりの値段の倍もするのは何故なのか?
そう思ってる人居ないのでしょうか?
カブロン!!
Posted by L・I・J at 2021年09月09日 14:23
L・I・J さん
オープン記念のときしか行かない人はいるでしょうね。
肉の値段については難しいですよね。商品が均一なら価格比較でよいのですが、果たして商品が均一なのかって、わからない部分が多いですから。
国産肉と輸入肉は何が違うのか、国産でもブランド肉とそうでない肉は何が違うのか、って実は厳密にはわかりません(少なくとも私は知りません・・・)。
そうなると、とりあえず値段高い方買っとこ、って思う人もいるかと。
オープン記念のときしか行かない人はいるでしょうね。
肉の値段については難しいですよね。商品が均一なら価格比較でよいのですが、果たして商品が均一なのかって、わからない部分が多いですから。
国産肉と輸入肉は何が違うのか、国産でもブランド肉とそうでない肉は何が違うのか、って実は厳密にはわかりません(少なくとも私は知りません・・・)。
そうなると、とりあえず値段高い方買っとこ、って思う人もいるかと。
Posted by l-support
at 2021年09月26日 09:38

https://www.baitoru.com/kanto/jlist/ibaraki/tsukubashi/job62695968/
新聞の折り込みチラシ(求人募集)にもありましたが、☝リンク先にある予想図が研究学園店の東光台東交差点から見た建屋のようです。
交差点側に店舗建屋、サンキ側に駐車場のようです。
テーダマツの下まで整備するような予想図ですがどうでしょうか。10/3時点では柵があり、つくチャリが放置自転車のように置かれていますが(笑)
新聞の折り込みチラシ(求人募集)にもありましたが、☝リンク先にある予想図が研究学園店の東光台東交差点から見た建屋のようです。
交差点側に店舗建屋、サンキ側に駐車場のようです。
テーダマツの下まで整備するような予想図ですがどうでしょうか。10/3時点では柵があり、つくチャリが放置自転車のように置かれていますが(笑)
Posted by nak at 2021年10月04日 12:09
nak さん
リンク先の予想図、とても良いですね。
現地を見たところ、店舗は道路から少し離れているようなので、予想図どおりではなさそうです。
テーダマツの場所を利用するのはとてもよいアイデアだなぁと思います。
とはいえ、テーダマツは保護対象になっていると思うので、一般人が普通に近寄るのは難しいかと。
リンク先の予想図、とても良いですね。
現地を見たところ、店舗は道路から少し離れているようなので、予想図どおりではなさそうです。
テーダマツの場所を利用するのはとてもよいアイデアだなぁと思います。
とはいえ、テーダマツは保護対象になっていると思うので、一般人が普通に近寄るのは難しいかと。
Posted by l-support
at 2021年10月30日 23:27
