2021年06月17日
なんと驚き! カスミ研究学園店ができるらしい!!

コメントで情報いただきましたー!! (❁´ω`❁)
なんと、カスミ研究学園店ができるらしいです!
(大規模小売店舗の新設をする日:令和4年2月10日)
情報はここです。
え、研究学園にカスミあるじゃん。
いや、違うのです。
あるのは「フードスクエア学園の森店」と「フードスクエアつくばスタイル店(イーアスつくばにあるお店)」なのです。
なので、違うお店ができるのです!
場所はつくば市研究学園三丁目 23 番3号
グルービーがつくば市研究学園三丁目 23 番4号なので、おそらく、その北側の土地ですね(サンキの東側とも言う)。
確かにあそこは以前カスミの看板が立っていた、カスミの土地のはず。
カスミのドミナント戦略か?
しかし、よく見ると「駐車場の収容台数 64 台」
学園の森店の駐車場は477台なので、7分の1以下です。
ということは、名称は今のところ「(仮称)カスミ研究学園店」ですが、実は別のコンセプトのお店になるのではないかと思っています。
さて、どんなお店になるか、これは目が離せないですね!
Posted by l-support at 23:00│Comments(15)
│研究学園(つくば新都心)
この記事へのコメント
サンキの客層ねらってストッカーですかね
Posted by トン at 2021年06月18日 06:26
安価大量購入なら、コストコ。
安価プロ仕様食材なら、業務スーパー。
安価豊富な品揃えの魚介類なら、タイヨー。
これらに対し、カスミでピンとくるものがない。無難と言えば無難だけど。そこで、ニッチを狙うなら、他でやっていない高級食材販売。
本物の超高級とまで行かなくても、たまのちょっとした贅沢としての、紀ノ国屋で取り扱いのそんなプチ高級食材を、紀ノ国屋と提携して販売するのが、カスミとして最適戦略だと言えます。
安価プロ仕様食材なら、業務スーパー。
安価豊富な品揃えの魚介類なら、タイヨー。
これらに対し、カスミでピンとくるものがない。無難と言えば無難だけど。そこで、ニッチを狙うなら、他でやっていない高級食材販売。
本物の超高級とまで行かなくても、たまのちょっとした贅沢としての、紀ノ国屋で取り扱いのそんなプチ高級食材を、紀ノ国屋と提携して販売するのが、カスミとして最適戦略だと言えます。
Posted by 匿名 at 2021年06月18日 16:57
おお、プルシェのリターンマッチか。これまで何度も高級食材店としてプルシェを名乗った店舗を出しては、フェイドアウトしてきたけどまた挑戦するのかな。
Posted by 松代の店は行った at 2021年06月18日 19:00
他の方が書き込まれているように、サンキ、業務スーパーを意識してFOOD OFFストッカーかもしれませんが、やっぱり“純な”カスミだろうか...
大穴で期待したいのが、KASUMI LABOの本格実施店だったりして。
ITの進歩、このご時世ですから。
大穴で期待したいのが、KASUMI LABOの本格実施店だったりして。
ITの進歩、このご時世ですから。
Posted by nak at 2021年06月18日 22:26
トン さん
ストッカーって、知らなかったのですが、FOOD OFFストッカーのことですね。
こんな業態も展開してんですね。
ストッカーって、知らなかったのですが、FOOD OFFストッカーのことですね。
こんな業態も展開してんですね。
Posted by l-support
at 2021年06月20日 15:56

匿名 さん
私もそのあたりが怪しいのではないかと思っていました。
タイヨー、ロピアと、低価格と低価格を売りにしている店舗が増えてきましたが、低価格戦略でそうれらのお店と戦うのはちょっと辛い。
となると、別の戦略が必要で、それは、高価格路線ではなかろうかと。
私もそのあたりが怪しいのではないかと思っていました。
タイヨー、ロピアと、低価格と低価格を売りにしている店舗が増えてきましたが、低価格戦略でそうれらのお店と戦うのはちょっと辛い。
となると、別の戦略が必要で、それは、高価格路線ではなかろうかと。
Posted by l-support
at 2021年06月20日 16:02

松代の店は行った さん
ということで、私もプルシェではないかと。
駐車場60台なので、それほど大きな店舗ではないので、プルシェつくばキュート店のような感じになるのでは、とも思ったり・・・
ということで、私もプルシェではないかと。
駐車場60台なので、それほど大きな店舗ではないので、プルシェつくばキュート店のような感じになるのでは、とも思ったり・・・
Posted by l-support
at 2021年06月20日 16:05

nak さん
なんすか、KASUMI LABOって?
って思って調べたら、なんと、無人店舗じゃないですか。
これはありそう!
そして、面白そう!
(いよいよレジ打ちの仕事は無くなっていきますね・・・)
なんすか、KASUMI LABOって?
って思って調べたら、なんと、無人店舗じゃないですか。
これはありそう!
そして、面白そう!
(いよいよレジ打ちの仕事は無くなっていきますね・・・)
Posted by l-support
at 2021年06月20日 16:10

カスミも強気ですね。
ロピア・ビックハウス・タイヨーと比べたら高くて大した買い物しない人が多いはず。
カスミで買い物かご満タンにして買ってる人は高給取りかロピアやタイヨーに行かない人なのでしょうかね・・・
庶民からしたらカスミは高いと思いますね。
まぁ、ベニマルも高いんでけどね・・・
ロピア・ビックハウス・タイヨーと比べたら高くて大した買い物しない人が多いはず。
カスミで買い物かご満タンにして買ってる人は高給取りかロピアやタイヨーに行かない人なのでしょうかね・・・
庶民からしたらカスミは高いと思いますね。
まぁ、ベニマルも高いんでけどね・・・
Posted by L・I・J at 2021年09月09日 14:03
L・I・J さん
カスミは強気というより、他の多くのスーパーを脅威に感じているのだと思います。
おっしゃる通り、私もカスミは高めと感じています。
ロピア、タイヨーといったスーパーが進出してくる中で、どうやって生き抜こうかと考えた結果の戦略かと。
カスミは強気というより、他の多くのスーパーを脅威に感じているのだと思います。
おっしゃる通り、私もカスミは高めと感じています。
ロピア、タイヨーといったスーパーが進出してくる中で、どうやって生き抜こうかと考えた結果の戦略かと。
Posted by l-support
at 2021年09月26日 08:35

いつも楽しみに拝読させて頂いております。
カスミ研究学園店ではなく、並木店の話になります。
並木店には、ウェルシアと無印良品が入る予定との事です。
ご確認お願い致します。
カスミ研究学園店ではなく、並木店の話になります。
並木店には、ウェルシアと無印良品が入る予定との事です。
ご確認お願い致します。
Posted by いつも拝読させて頂いています。 at 2021年12月15日 06:05
いつも楽しみに拝読させて頂いております。
カスミ研究学園店ではなく、並木店の話になります。
並木店には、ウェルシアと無印良品が入る予定との事です。
ご確認お願い致します。
カスミ研究学園店ではなく、並木店の話になります。
並木店には、ウェルシアと無印良品が入る予定との事です。
ご確認お願い致します。
Posted by いつも拝読させて頂いています。 at 2021年12月15日 06:09
いつも拝読させて頂いています。 さん
情報ありがとうございます!
同じ敷地の別の建物に入るとか、そんな話を聞いたような、聞かなかったような・・・
そろそろ様子を見に行ってみようかなぁ、って思います。
情報ありがとうございます!
同じ敷地の別の建物に入るとか、そんな話を聞いたような、聞かなかったような・・・
そろそろ様子を見に行ってみようかなぁ、って思います。
Posted by l-support
at 2022年01月09日 22:55

ここに成城石井もいれてほしいー!!!!!
Posted by そら at 2022年01月28日 16:12
そら さん
これは、個人的な意見ですが・・・
BLANDEつくば並木店を見ると、成城石井に寄ってる気がするんですよね。
なので、ある程度ご要望は満たせるかと。
これは、個人的な意見ですが・・・
BLANDEつくば並木店を見ると、成城石井に寄ってる気がするんですよね。
なので、ある程度ご要望は満たせるかと。
Posted by l-support
at 2022年01月31日 12:17
