2019年03月29日
つくば市 吾妻2丁目住宅が閉鎖されている!

吾妻2丁目の公務員住宅が閉鎖されていました。
良ーく見ると、周りを鉄線で囲まれています。

住宅地内の通路も両脇が鉄線で囲まれています。ちょっと前はまだ鉄線無かったような気がします。
この鉄線の向こうは売却されるのでしょうね。
この辺りは大きな木がうっそうと茂っていて、特に夏はとても快適なランニングコースなのです。
でも、その巨大な木もほとんどは鉄線の向こう側。
つまり、売却されると伐採されてしまう可能性が非常に高いのです。
うまく大きな木を残して開発して欲しいと願いますが、まぁ、きっと伐採されてしまうのでしょうね。
この辺りはここ数年で大きく様変わりしますね。
Posted by l-support at 01:07│Comments(4)
│つくば
この記事へのコメント
公務員住宅も廃止・売却が続々と決まっていき、
次々と姿を消していっていますね。
私としても、あの「緑」は残してほしいものですが・・・
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15536985048959
https://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20190327-OYTNT50056/
ようやく、めどがついたようですね。
イオンのほうはマンションに建て替えですか。
実際にオープンしてみて、どのくらい賑わいが戻ってくるかですね。
次々と姿を消していっていますね。
私としても、あの「緑」は残してほしいものですが・・・
https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15536985048959
https://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20190327-OYTNT50056/
ようやく、めどがついたようですね。
イオンのほうはマンションに建て替えですか。
実際にオープンしてみて、どのくらい賑わいが戻ってくるかですね。
Posted by メッケレ at 2019年03月29日 01:37
伐採といえば、今の研究学園・学園の森周辺は、わずか10年前まではフクロウや沢山の動物達が住む、こんな公務員住宅とは比較にならない広大は林でした。
そういう多大な自然の犠牲の元に住む傍らで、こうしたことを惜しむというのは少々都合が良いのかもしれません。
そういう多大な自然の犠牲の元に住む傍らで、こうしたことを惜しむというのは少々都合が良いのかもしれません。
Posted by あきっぽせいどん at 2019年03月29日 11:12
メッケレ さん
どうもそうらしいですね。
民間に売却されましたが、ある程度つくば市の意向を汲んでいるように感じています。
賑わいはというと、イオン塔がマンションになるだけではあまり変わらないでしょうね・・・
どうもそうらしいですね。
民間に売却されましたが、ある程度つくば市の意向を汲んでいるように感じています。
賑わいはというと、イオン塔がマンションになるだけではあまり変わらないでしょうね・・・
Posted by l-support
at 2019年03月30日 21:12

あきっぽせいどん さん
ぐ、痛いところを突っ込まれてしまいました・・・
それは全くその通りだと思います。
とはいえ、自然のなすがままに自然と共存するというのも難しいと思っています。
なので、自分の都合を優先しつつ、周りに気づかいながら生活しようと思っています。
ぐ、痛いところを突っ込まれてしまいました・・・
それは全くその通りだと思います。
とはいえ、自然のなすがままに自然と共存するというのも難しいと思っています。
なので、自分の都合を優先しつつ、周りに気づかいながら生活しようと思っています。
Posted by l-support
at 2019年03月30日 21:20
