2019年03月15日
つくば市 4月からプラスチック製容器包装の分別が始まります!
遂につくば市でプラスチック製容器包装の分別が始まります。
開始は、平成31年4月1日~
回収は粗大ごみの日と同じ日、つまり月2回です。

これはありがたいですね。
個人的には、気分的に楽です。
ミニトマトとか買うと、プラスチック製容器に入っていることが多いですよね。
しかもほとんど汚れていない。これをこのまま捨てるのはとても忍びなかったのです。
分別回収なので、リサイクルされるわけです。どういうリサイクル方法になるのかはわかりませんが、ただ燃やすよりは良いのだと思うのです。
これで分別しまくりですね。
ちなみに、発泡スチロールもプラスチックなのだそうです。なので、回収対象なんですよね。これもありがたい!
Posted by l-support at 01:09│Comments(9)
│つくば
この記事へのコメント
カップ麺の容器は、使用後に脂分が残るので、2週間も室内に置くには洗剤で洗う事が必要になるのでは?
他は水洗いだけで済むと思いますけど。
他は水洗いだけで済むと思いますけど。
Posted by まんぷく at 2019年03月15日 01:38
私は面倒になると感じています。
例に挙げられたミニトマトの容器みたいな透明容器や、食品トレーなんかはスーパーで回収してますし。カップ麺容器は洗剤で洗っても色や臭いが残るのはリサイクルに不向きでしょうし。
家の中に分別用のゴミ箱が増えるのも嫌ですね…。
例に挙げられたミニトマトの容器みたいな透明容器や、食品トレーなんかはスーパーで回収してますし。カップ麺容器は洗剤で洗っても色や臭いが残るのはリサイクルに不向きでしょうし。
家の中に分別用のゴミ箱が増えるのも嫌ですね…。
Posted by りん at 2019年03月15日 08:15
私も正直面倒な気持ちのほうが大きいです。せめて週1で回収してくれればよかったのに。
Posted by ととろ at 2019年03月15日 10:47
近隣では土浦や守谷、取手、常総、つくばみらいなどもやっているようですが、
いずれも毎週(週1で)回収しているようです。
つくばはなぜ月2なのでしょうかね・・・?
11日の読売の茨城(地域)面で、昨年4月に学園の森にてオープンした
「GRAN GLASSES」という眼鏡屋さんを紹介しています。
元は福島県の浪江町にあった時計店で、創業は1925年だそうです。
しかし、東日本大震災による原発事故で避難を余儀なくされ、各地を転々とし、
最終的に柏(店主の実家。店主は時計店に婿入り)に避難してきたそうです。
当初はいずれ浪江に戻る思いでしたが、
避難指示解除が出ても人が戻ってこなければ商売は非常に厳しいため、
新たな場所でお店を開く決意をしたそうです。
つくばにしたのは実家の柏から近いということと、
(研究学園地区が)新しい街で発展が見込めるところだからということだそうです。
郊外に田園地帯が広がり、山並みも望める景色が浪江に似ていて気に行ったそうです。
https://ibanavi.net/shop/11177/
https://www.facebook.com/granglasses/
https://www.instagram.com/granglasses.tsukuba/
いずれも毎週(週1で)回収しているようです。
つくばはなぜ月2なのでしょうかね・・・?
11日の読売の茨城(地域)面で、昨年4月に学園の森にてオープンした
「GRAN GLASSES」という眼鏡屋さんを紹介しています。
元は福島県の浪江町にあった時計店で、創業は1925年だそうです。
しかし、東日本大震災による原発事故で避難を余儀なくされ、各地を転々とし、
最終的に柏(店主の実家。店主は時計店に婿入り)に避難してきたそうです。
当初はいずれ浪江に戻る思いでしたが、
避難指示解除が出ても人が戻ってこなければ商売は非常に厳しいため、
新たな場所でお店を開く決意をしたそうです。
つくばにしたのは実家の柏から近いということと、
(研究学園地区が)新しい街で発展が見込めるところだからということだそうです。
郊外に田園地帯が広がり、山並みも望める景色が浪江に似ていて気に行ったそうです。
https://ibanavi.net/shop/11177/
https://www.facebook.com/granglasses/
https://www.instagram.com/granglasses.tsukuba/
Posted by メッケレ at 2019年03月15日 21:58
追記
http://www.tic-world.jp/works/shop_office/shop16.html
こちらに店内の写真がいろいろとありますよ。
http://www.tic-world.jp/works/shop_office/shop16.html
こちらに店内の写真がいろいろとありますよ。
Posted by メッケレ at 2019年03月15日 22:01
まんぷく さん
確かに2週間に一回はちょっと頻度が低いかなぁ、って思います。
個人的にはカップ麺の容器は、たいていの場合、水洗いでOKな感じですね。
確かに2週間に一回はちょっと頻度が低いかなぁ、って思います。
個人的にはカップ麺の容器は、たいていの場合、水洗いでOKな感じですね。
Posted by l-support
at 2019年03月24日 17:19

りん さん
我が家はゴミ捨て場が近いのでスーパーに持っていくよりは格段に楽なんですよね。
においがのこって気になる容器はたぶん燃えるゴミですぐに捨ててしまうと思います。
個人的には選択肢が増えたのが一番ありがたいところです。
我が家はゴミ捨て場が近いのでスーパーに持っていくよりは格段に楽なんですよね。
においがのこって気になる容器はたぶん燃えるゴミですぐに捨ててしまうと思います。
個人的には選択肢が増えたのが一番ありがたいところです。
Posted by l-support
at 2019年03月24日 17:24

ととろ さん
分別は今のところ強制ではなさそうなので、面倒な方はこれまで通りでも良いのではないかと思われます。
回収期間はもう少し短くして欲しいところですね。
分別は今のところ強制ではなさそうなので、面倒な方はこれまで通りでも良いのではないかと思われます。
回収期間はもう少し短くして欲しいところですね。
Posted by l-support
at 2019年03月24日 17:26

メッケレ さん
このお店、研究学園のトライアルの近くにできたお店ですね。
あの辺り、ちょっといい感じのお店多いんですよね。
このお店、研究学園のトライアルの近くにできたお店ですね。
あの辺り、ちょっといい感じのお店多いんですよね。
Posted by l-support
at 2019年03月24日 17:29
