2018年01月28日
研究学園駅 コストコでGoogleHome miniをゲットしてみた!

最近話題のGoogleHome miniをゲットしてみました。
年末ぐらいから、Amazon EchoとGoogleHomeのどっちにするか悩んでたんですよね。
Amazon Echoの方が先行していて人気も高いようだったのですが、日本語検索ではGoogleHomeに分があるらしいです。
どうしよう、って思ってたら、なんとコストコでGoogleHome mini 税込み約4,500円とか。
ということで、即行ゲットしてみました。

中身はとてもシンプル。
直径10cm程度のスピーカー? と、充電ケーブルだけです。
あとはスマホにGoogleHomeアプリをインストールすればOKです。
設定はちょー楽チンでした。
ちなみに、音楽アプリはGooglePlay MusicとSpotifyが連動しますが、私はどちらも使ってない! 私はAppleMusic派なのです。うーん・・・。
さて、このGoogleHome Mini、何が出来るかというと、実はよくわかりません。
時間とか天気とかは教えてくれます。でも、新幹線の運行状況は教えてくれません。聞き方が悪いのか?
まぁ、しばらく使い込んでいくこととします。
Posted by l-support at 20:27│Comments(2)
│研究学園(つくば新都心)
この記事へのコメント
最近は色々と面白いツールが出てきていますねw
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180131-00006040-bunshun-soci
まぁ私も、これは「インチキ」というよりかは「準備万端」ではないのでしょうか?
色々なケースを想定しているだけなのでは?
天下りのことも今に始まったことではないし・・・
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180131-00006040-bunshun-soci
まぁ私も、これは「インチキ」というよりかは「準備万端」ではないのでしょうか?
色々なケースを想定しているだけなのでは?
天下りのことも今に始まったことではないし・・・
Posted by メッケレ at 2018年02月01日 22:51
メッケレ さん
監査項目が事前に通達されるルールになっているなら準備万端かもしれませんが、記事には「担当者とのやり取りの中で監査項目を確認」とあるので、事前通達のルールではなかったものと思われます。
とすると、やっぱりインチキに近いかなぁと思います。
監査項目が事前に通達されるルールになっているなら準備万端かもしれませんが、記事には「担当者とのやり取りの中で監査項目を確認」とあるので、事前通達のルールではなかったものと思われます。
とすると、やっぱりインチキに近いかなぁと思います。
Posted by l-support
at 2018年02月04日 22:09
