2017年11月22日
研究学園 葛城西線の渋滞はどうにかならないのか!?

もはや、多くの方がご存知でしょうが、
葛城西線の渋滞が酷い。
上の画像は、学園の森のセブンイレブンから南側(タイヨーストア側)を見ているのですが、ずらーっと車が並んでいます。
ある程度は流れてるのですが、それにしても車が多い!
一番困るのは右折してこの道路に入る場合です。例えばタイヨーから北側に行きたいときです。
信号がないから車はなかなか止まらない。しかも、ある程度の流れがあるので、車が止まった隙にでるのも難しい。
かと言って信号が出来るとさらに渋滞に加速がかかりそうだし。
何とかならないもんですかね。
Posted by l-support at 01:09│Comments(44)
│研究学園(つくば新都心)
この記事へのコメント
明らかに設計ミス。こんなに店ができるとは思わなかったんでしょうね。
土日はここを使わないのが一番です。
土日はここを使わないのが一番です。
Posted by マサトリ at 2017年11月22日 10:03
都市計画で土地の利用法も制限しているから、こんなに店ができるのも計画段階で分かっていたと思いますけどね…
さらに街は発展していきますし、渋滞はさらに悪化していくでしょうね
さらに街は発展していきますし、渋滞はさらに悪化していくでしょうね
Posted by ななし at 2017年11月22日 15:36
片側一車線の割に、両サイドに商業施設が出来すぎ。
商業施設を利用しないなら、この道路は避けた方がいい。
商業施設を利用しないなら、この道路は避けた方がいい。
Posted by 研究学園の住民 at 2017年11月22日 19:24
街路樹で見通しも悪く、お店から出る車も結構大変と思います。
Posted by ごじゃっぺんぎん at 2017年11月23日 10:13
本当にそう思います
都市計画の時点で葛城西線と北線は二車線にすべきでした。人口が増えてるからイーアスとララガーデン周りの土日渋滞も酷いもんです。まだまだ分譲地が開発されてますが、同時に渋滞緩和策も進めないと、渋滞は酷い事故は起こる環境じゃあそこに新たに住もうとは誰も思いませんよ。
都市計画の時点で葛城西線と北線は二車線にすべきでした。人口が増えてるからイーアスとララガーデン周りの土日渋滞も酷いもんです。まだまだ分譲地が開発されてますが、同時に渋滞緩和策も進めないと、渋滞は酷い事故は起こる環境じゃあそこに新たに住もうとは誰も思いませんよ。
Posted by 市民 at 2017年11月23日 17:29
月末月初にグルービーとコナズコーヒーの開店もあるので、事務キチとセキの開店でこれなのでさらに悪化しますよね。
近所なので便利になって嬉しいのですが、車で移動する気が失せます。
近所なので便利になって嬉しいのですが、車で移動する気が失せます。
Posted by a at 2017年11月23日 21:50
近所に住むものです。
私が住み始めた2011年頃は、この道はマクドナルドから現ミニストップの交差点までしか道は無く、当然周りに何も無かったのですが、現カスミまで開通したら、あっという間に渋滞道路になってしまいましたね。
通る車が多いのは、交通の利便性でしょうか?それともお店目当て?
今後も近隣には更に住宅が増えていきそうですので、更に悪化していくと思うと、本当、『なんとかならないもんですかね』です。
ところで、この道を通ってよく行っているカワチ薬品の敷地にコナズ珈琲がオープンしますが、三店舗で使うには駐車場が狭くないですかね?カワチ薬品一店舗では随分広く感じた駐車場でしたが、コナズ珈琲が完成した現在では、カワチ薬品と丸亀製麺利用者だけでも、(時間によってかもしれませんが、)駐車場が一杯だったりします。
コナズ珈琲がオープンしてからは、しばらくは近寄れないかもしれません。
私が住み始めた2011年頃は、この道はマクドナルドから現ミニストップの交差点までしか道は無く、当然周りに何も無かったのですが、現カスミまで開通したら、あっという間に渋滞道路になってしまいましたね。
通る車が多いのは、交通の利便性でしょうか?それともお店目当て?
今後も近隣には更に住宅が増えていきそうですので、更に悪化していくと思うと、本当、『なんとかならないもんですかね』です。
ところで、この道を通ってよく行っているカワチ薬品の敷地にコナズ珈琲がオープンしますが、三店舗で使うには駐車場が狭くないですかね?カワチ薬品一店舗では随分広く感じた駐車場でしたが、コナズ珈琲が完成した現在では、カワチ薬品と丸亀製麺利用者だけでも、(時間によってかもしれませんが、)駐車場が一杯だったりします。
コナズ珈琲がオープンしてからは、しばらくは近寄れないかもしれません。
Posted by tuzuki at 2017年11月23日 22:55
そんなに渋滞が酷いんですか?
つくばで家の購入を考えている者ですが、
とても環境が良く新しい街で学校が出来るということでほぼ決めていました。
駅が近いですが車で移動することを前提にしてましたが実際に暮らしていると不便でしょうか。
つくばで家の購入を考えている者ですが、
とても環境が良く新しい街で学校が出来るということでほぼ決めていました。
駅が近いですが車で移動することを前提にしてましたが実際に暮らしていると不便でしょうか。
Posted by 都民 at 2017年11月24日 08:59
土日は、時間帯によリますが、ひどいです。
平日は、ほとんど渋滞はしません。
ここの渋滞をどう感じるかは、それぞれだと思います。
都内で慢性的に渋滞する箇所と比べれば、特に問題ありません。
葛城西線に関しては、設計でどうにでもなったので、不満がでます。避けることができた渋滞ですから。
それよりも安全だと思っていた遊歩道が、問題になりそうです。。。
平日は、ほとんど渋滞はしません。
ここの渋滞をどう感じるかは、それぞれだと思います。
都内で慢性的に渋滞する箇所と比べれば、特に問題ありません。
葛城西線に関しては、設計でどうにでもなったので、不満がでます。避けることができた渋滞ですから。
それよりも安全だと思っていた遊歩道が、問題になりそうです。。。
Posted by 名無し at 2017年11月24日 11:06
マサトリ さん
もともとここの道路の両サイドは商業地になる予定だったと思います。
なので、こういうことになるのはある程度予測できたと思うんですけどね。
私は土日は専ら自転車ですね。
もともとここの道路の両サイドは商業地になる予定だったと思います。
なので、こういうことになるのはある程度予測できたと思うんですけどね。
私は土日は専ら自転車ですね。
Posted by l-support
at 2017年11月24日 22:07

ななし さん
そうなんですよね。
なので、葛城西線って片側2車線に拡張できるようにするのかなぁとか思っていたのですが、あれよあれよという間に建物が建ってしまい、拡張も難しくなってしまいました。
もう少し西側に、南北方面の道路をつくってバイパスするとかすれば、ある程度解消するかも。
でも、そんな道、簡単に作れるかな。住宅街だし・・・
そうなんですよね。
なので、葛城西線って片側2車線に拡張できるようにするのかなぁとか思っていたのですが、あれよあれよという間に建物が建ってしまい、拡張も難しくなってしまいました。
もう少し西側に、南北方面の道路をつくってバイパスするとかすれば、ある程度解消するかも。
でも、そんな道、簡単に作れるかな。住宅街だし・・・
Posted by l-support
at 2017年11月24日 22:13

研究学園の住民 さん
おっしゃる通り、通過だけなら、少し遠回りでも別のルートを選んだ方が無難ですね。
おっしゃる通り、通過だけなら、少し遠回りでも別のルートを選んだ方が無難ですね。
Posted by l-support
at 2017年11月24日 22:38

ごじゃっぺんぎん さん
街路樹は確かに視認性を下げてますね。
とはいえ、緑が多い街は綺麗なので、ミラーを設置するなど、街路樹があっても視認性を確保できるような対策を実施して欲しいものです。
街路樹は確かに視認性を下げてますね。
とはいえ、緑が多い街は綺麗なので、ミラーを設置するなど、街路樹があっても視認性を確保できるような対策を実施して欲しいものです。
Posted by l-support
at 2017年11月24日 22:45

市民 さん
今、ふと思いついたのですが、コストコの西側の道路を、南北で貫通させるのってのはどうですかね。
小中学校が出来るからなのか、コストコの西側は一部車が通れなくなっています。あそこを開通させれば、南北の新たな道路ができて、渋滞も少しは解消するのでは、って思いました。
今、ふと思いついたのですが、コストコの西側の道路を、南北で貫通させるのってのはどうですかね。
小中学校が出来るからなのか、コストコの西側は一部車が通れなくなっています。あそこを開通させれば、南北の新たな道路ができて、渋滞も少しは解消するのでは、って思いました。
Posted by l-support
at 2017年11月24日 22:49

a さん
そうですね、あの辺りも、ケーズデンキやGU、ハードオフなどがあり、結構な渋滞っぷりなのに、さらに、コナズ珈琲にグルービーですからね。
さらに言うと、事務キチの北側に、新たなフィットネスやAUが出来たりしますから渋滞がさらにひどくなる可能性があるんですよね・・・
そうですね、あの辺りも、ケーズデンキやGU、ハードオフなどがあり、結構な渋滞っぷりなのに、さらに、コナズ珈琲にグルービーですからね。
さらに言うと、事務キチの北側に、新たなフィットネスやAUが出来たりしますから渋滞がさらにひどくなる可能性があるんですよね・・・
Posted by l-support
at 2017年11月24日 22:52

tuzuki さん
懐かしいですね。当時はひたすら更地が広がる寂しい場所でした。
そのころから比べるとずいぶん便利になったのだとは思います。
個人的には、タイヨーのオープンが大きかったように思われます。それまでは、ケーズデンキ近辺とカスミ近辺がスポット的に渋滞している、という印象でしたが、現在では前線にわたって渋滞という感じになっているように思います。
カワチの駐車場、確かに手狭になってしまったかもしれませんね。店舗側からすれば、土地は出来るだけ有効利用したい、ということなのでしょうが。
懐かしいですね。当時はひたすら更地が広がる寂しい場所でした。
そのころから比べるとずいぶん便利になったのだとは思います。
個人的には、タイヨーのオープンが大きかったように思われます。それまでは、ケーズデンキ近辺とカスミ近辺がスポット的に渋滞している、という印象でしたが、現在では前線にわたって渋滞という感じになっているように思います。
カワチの駐車場、確かに手狭になってしまったかもしれませんね。店舗側からすれば、土地は出来るだけ有効利用したい、ということなのでしょうが。
Posted by l-support
at 2017年11月24日 22:59

都民 さん
場所によりけりです。
研究学園は、イーアスつくばというショッピングモールを筆頭に、大小さまざまな商業施設ができているので、どうしても渋滞が酷くなる傾向にあります。
新しくお住みになる方は大歓迎ですが、一度現地で様子をご覧になってみた方が良いかもしれません。個人的には休日の14時~18時頃が一番ひどいように感じています。
とはいえ、都内の渋滞に比べれば可愛いものではないかと思いますが・・・
場所によりけりです。
研究学園は、イーアスつくばというショッピングモールを筆頭に、大小さまざまな商業施設ができているので、どうしても渋滞が酷くなる傾向にあります。
新しくお住みになる方は大歓迎ですが、一度現地で様子をご覧になってみた方が良いかもしれません。個人的には休日の14時~18時頃が一番ひどいように感じています。
とはいえ、都内の渋滞に比べれば可愛いものではないかと思いますが・・・
Posted by l-support
at 2017年11月24日 23:05

名無し さん
おっしゃる通りですね。
もう少し上手に都市計画してほしかったと思います。
また、数年前の渋滞がすくないころを知っているので、なおさら最近の渋滞が気になるのだと思います。
「それよりも安全だと思っていた遊歩道が、問題になりそうです。。。」とは? 他にもなにか問題があったのでしょうか??
おっしゃる通りですね。
もう少し上手に都市計画してほしかったと思います。
また、数年前の渋滞がすくないころを知っているので、なおさら最近の渋滞が気になるのだと思います。
「それよりも安全だと思っていた遊歩道が、問題になりそうです。。。」とは? 他にもなにか問題があったのでしょうか??
Posted by l-support
at 2017年11月24日 23:08

ここは右折を全て禁止にする以外に手はないと思います。すでに部分的に中央分離帯にポールが立っており右折ができない状態になっています。
Posted by みや at 2017年11月25日 06:21
auショップ(開店前)北側のなにかしらの建物の工事現場のところのことでしょうか?
歩行者専用道に車が乗りあげないと出入りができなさそうに見える設計になっているように見てとれ、変な感じがします。不安です。こどもたちも多く通るだろうに。
ちょっといかがなものかという設計方法と思ってしまいますし、よくも役所も確認申請など通したなと。。。
学校近くの歩行者専用道なのに。車が侵入して出入りする車回しになっています。
ただでさえ、葛城西線は、自動車の出入り箇所が多くこどもの安全性などナーバスになることがあるのに、こうした計画・設計や、許可が出てしまうことに、配慮のなさを感じ、どうしてそうなるんだ?と思わずにはいられません。
歩行者専用道に車が乗りあげないと出入りができなさそうに見える設計になっているように見てとれ、変な感じがします。不安です。こどもたちも多く通るだろうに。
ちょっといかがなものかという設計方法と思ってしまいますし、よくも役所も確認申請など通したなと。。。
学校近くの歩行者専用道なのに。車が侵入して出入りする車回しになっています。
ただでさえ、葛城西線は、自動車の出入り箇所が多くこどもの安全性などナーバスになることがあるのに、こうした計画・設計や、許可が出てしまうことに、配慮のなさを感じ、どうしてそうなるんだ?と思わずにはいられません。
Posted by 安全だと思っていた遊歩道 at 2017年11月25日 06:39
auショップ(開店前)北側の歩道、見に行きました。
歩行者専用道路を車が走る設計ですよね。
市役所に問い合わせれば、詳細聞けるのでしょうか。
折角信号設置も決まり、子供達の安全が確保できると思ったのに。
本当に不安です。
歩行者専用道路を車が走る設計ですよね。
市役所に問い合わせれば、詳細聞けるのでしょうか。
折角信号設置も決まり、子供達の安全が確保できると思ったのに。
本当に不安です。
Posted by 不安いっぱい at 2017年11月25日 08:24
学園の森義務教育学校の信号機のできる遊歩道について、どうか、記事を出してほしいです。
市は、車の出し入れに遊歩道を使うことに許可し、そこを通学路に指定しようとしています。
大和ハウスも警察も市もひどすぎる。
あれだけ大きい敷地があって、あえて遊歩道使う。
手押しで搬入???
ゴルフの練習場???
どうしても、理解できない。
金があれば、なにやってもいいのか、、、
市は、車の出し入れに遊歩道を使うことに許可し、そこを通学路に指定しようとしています。
大和ハウスも警察も市もひどすぎる。
あれだけ大きい敷地があって、あえて遊歩道使う。
手押しで搬入???
ゴルフの練習場???
どうしても、理解できない。
金があれば、なにやってもいいのか、、、
Posted by 名無し at 2017年11月25日 14:05
みや さん
それは良いかもしれません。
変に右折できるタイミングを待つよりずっと効率的な気がします。
それは良いかもしれません。
変に右折できるタイミングを待つよりずっと効率的な気がします。
Posted by l-support
at 2017年11月26日 22:27

安全だと思っていた遊歩道 さん
auの北側というと、白い建物のことだと思います。
俄かには信じられなかったので現地を見てきました。
おそらく建物の裏側(西側)のスペースに車が行くためには、歩行者専用道を車が通らなければならない、ということではないかと思われますが、見たところ、あの場所は庭にように思われます。駐車場ではないようです。
したがって歩行者専用道路を車が通るということはないのではないかと思われます。
auの北側というと、白い建物のことだと思います。
俄かには信じられなかったので現地を見てきました。
おそらく建物の裏側(西側)のスペースに車が行くためには、歩行者専用道を車が通らなければならない、ということではないかと思われますが、見たところ、あの場所は庭にように思われます。駐車場ではないようです。
したがって歩行者専用道路を車が通るということはないのではないかと思われます。
Posted by l-support
at 2017年11月26日 22:57

不安いっぱい さん
上にコメントを書いた通り、該当の建物の西側は駐車場ではなさそうなので、歩行者専用道路を車が走るということはないと思われます。
上にコメントを書いた通り、該当の建物の西側は駐車場ではなさそうなので、歩行者専用道路を車が走るということはないと思われます。
Posted by l-support
at 2017年11月26日 23:00

名無し さん
信号機のできる遊歩道とは、事務キチやauのちょっと北側の遊歩道のことでしょうか?
「市は、車の出し入れに遊歩道を使うことに許可」とは、その遊歩道の南側(事務キチ側)にある白い建物の所有者に対して許可を出したということでしょうか?
工事のために一時的に許可を出したというならわからないでもないですが、もしも永続的であるなら、ちょっと気になりますね。
信号機のできる遊歩道とは、事務キチやauのちょっと北側の遊歩道のことでしょうか?
「市は、車の出し入れに遊歩道を使うことに許可」とは、その遊歩道の南側(事務キチ側)にある白い建物の所有者に対して許可を出したということでしょうか?
工事のために一時的に許可を出したというならわからないでもないですが、もしも永続的であるなら、ちょっと気になりますね。
Posted by l-support
at 2017年11月26日 23:16

I-support様
残念ながら、歩行者専用道路を車が通りますよ。
白い建物の葛城西線に接している部分が、ガレージだそうです。
もう一度見ていただければわかりますが、そのガレージは北側、つまり歩行者専用道路側にしか出入口はありません。
残念ながら、歩行者専用道路を車が通りますよ。
白い建物の葛城西線に接している部分が、ガレージだそうです。
もう一度見ていただければわかりますが、そのガレージは北側、つまり歩行者専用道路側にしか出入口はありません。
Posted by 残念ながら at 2017年11月27日 06:07
現場まで確認していただいて、ありがとうございます。
大和ハウスが作っている個人宅のガレージが問題になっています。
車の出入れの際に、あえて通学路の遊歩道を使います。
言うことでもないですが、学校の建設が決定した時点で遊歩道は、通学路として利用することがわかっていました。
(信号機設置で、通学路として利用する人数は、増え、学園の森1丁目のほぼすべての児童です。)
大和ハウスは、通学路である遊歩道に、車をあえて乗り入れる設計をしたわけです。
(土地がかなり広いのであえてです。)
学園の森1丁目で100戸分譲中の「
まちなかジーヴォココチプレイス」にも影響を与えると思います。
https://www.cocochi-place.com/concept.php
(大和ハウスが土地をURから購入、13棟は大和ハウスが分譲中)
参加しているハウスメーカー・購入予定者にどのように説明しているのか、気になります。
大和ハウスが、引き渡しまでに、「がっかり設計」から、どのように着地させるのか、今は見守っています。
大和ハウスが作っている個人宅のガレージが問題になっています。
車の出入れの際に、あえて通学路の遊歩道を使います。
言うことでもないですが、学校の建設が決定した時点で遊歩道は、通学路として利用することがわかっていました。
(信号機設置で、通学路として利用する人数は、増え、学園の森1丁目のほぼすべての児童です。)
大和ハウスは、通学路である遊歩道に、車をあえて乗り入れる設計をしたわけです。
(土地がかなり広いのであえてです。)
学園の森1丁目で100戸分譲中の「
まちなかジーヴォココチプレイス」にも影響を与えると思います。
https://www.cocochi-place.com/concept.php
(大和ハウスが土地をURから購入、13棟は大和ハウスが分譲中)
参加しているハウスメーカー・購入予定者にどのように説明しているのか、気になります。
大和ハウスが、引き渡しまでに、「がっかり設計」から、どのように着地させるのか、今は見守っています。
Posted by 名無し at 2017年11月27日 11:17
もはや道路に無理に出るしかないのか、はま寿司とタイヨーのところから右折を無理やりしてくる車が多いです。ぶつかりそうになりました、なんども。歩行しててもひかれそうになりました。
ここは、渋滞必須ですよね。グランディなどの密集住宅が埋まれば、車なんてとても使えません。
学校ができたら、送迎などで尚更ひどくなりますよね、平日も。
徒歩通学する子供達の安全も心配です。
それに、ここで事故られるともう、終わったわ…という感じでしたね。追突事故がありましたが…
もっと抜け道があればいいのに、私ならこの交通状況見ていると、この周辺には住めません。。。
ここは、渋滞必須ですよね。グランディなどの密集住宅が埋まれば、車なんてとても使えません。
学校ができたら、送迎などで尚更ひどくなりますよね、平日も。
徒歩通学する子供達の安全も心配です。
それに、ここで事故られるともう、終わったわ…という感じでしたね。追突事故がありましたが…
もっと抜け道があればいいのに、私ならこの交通状況見ていると、この周辺には住めません。。。
Posted by まーの at 2017年11月27日 15:46
先日、ハウスメーカーから地域住民への説明会がありました。
不安した事が現実となり、歩行者専用道路を利用して、車を出し入れする予定との説明でした。
子供たちに、「あの歩道は車が走るから危ないよ」と言わなければならないのでしょうか、、、
不安した事が現実となり、歩行者専用道路を利用して、車を出し入れする予定との説明でした。
子供たちに、「あの歩道は車が走るから危ないよ」と言わなければならないのでしょうか、、、
Posted by 不安いっぱい at 2017年11月28日 08:23
つくば市のホームページからメールを送ってみたらどうですか?
改善されるかもしれませんよ!
改善されるかもしれませんよ!
Posted by 研究学園によく行く茨城県民 at 2017年11月29日 16:47
残念ながら さん
どうもそのようですね。
建物の北側にシャッターが付きました。確かにここに車を入れるためには、北側の道路を使う必要がありそうです・・・
どうもそのようですね。
建物の北側にシャッターが付きました。確かにここに車を入れるためには、北側の道路を使う必要がありそうです・・・
Posted by l-support
at 2017年12月03日 22:26

名無し さん
この建物がどういう経緯で建設されたのかがわからないのでコメントしにくいですが、
おっしゃる通り、西側に広いスペースがあるのだから、もう少しやりようがあるのでは? とは思います。
この建物がどういう経緯で建設されたのかがわからないのでコメントしにくいですが、
おっしゃる通り、西側に広いスペースがあるのだから、もう少しやりようがあるのでは? とは思います。
Posted by l-support
at 2017年12月03日 22:30

まーの さん
葛城西線に右折で入るには、無理矢理入らなければ長く右折できないということがままありますね。
小中学校は、車での送迎禁止になると思います。たしか春日学園もそうだったと思います。
この道路、事故が起こったら確かに終わりますね。なにせ、う回路が少ないですから。
葛城西線に右折で入るには、無理矢理入らなければ長く右折できないということがままありますね。
小中学校は、車での送迎禁止になると思います。たしか春日学園もそうだったと思います。
この道路、事故が起こったら確かに終わりますね。なにせ、う回路が少ないですから。
Posted by l-support
at 2017年12月03日 22:34

不安いっぱい さん
ハウスメーカーから説明があったのであれば、間違いないのですね。
「あの歩道は車が走るから危ないよ」と言わなければならないのでしょう。
見た感じ、そんなしょっちゅう出し入れする感じではなさそうですし、小中学生が学校に行っている時間帯にささっと出し入れするのであれば、ある程度危険は回避できるのではないかと思われます。
ハウスメーカーから説明があったのであれば、間違いないのですね。
「あの歩道は車が走るから危ないよ」と言わなければならないのでしょう。
見た感じ、そんなしょっちゅう出し入れする感じではなさそうですし、小中学生が学校に行っている時間帯にささっと出し入れするのであれば、ある程度危険は回避できるのではないかと思われます。
Posted by l-support
at 2017年12月03日 22:37

研究学園によく行く茨城県民 さん
たしかにそうですね。
すでに建設されているのでそれを改造するのは難しいかもしれませんが、車の出し入れに関する制限(時間帯とか、必ず警備員をつけるとか)はつくかもしれませんね。
たしかにそうですね。
すでに建設されているのでそれを改造するのは難しいかもしれませんが、車の出し入れに関する制限(時間帯とか、必ず警備員をつけるとか)はつくかもしれませんね。
Posted by l-support
at 2017年12月03日 22:40

渋滞も含めて楽しいつくばの週末
ふだん駆け足の道も
渋滞のおかげ気付く事もあるかも
近隣の皆さん
沢山の車や人に囲まれて
活気があっていいですねぇ~
ビバつくば! ビバ渋滞!
ふだん駆け足の道も
渋滞のおかげ気付く事もあるかも
近隣の皆さん
沢山の車や人に囲まれて
活気があっていいですねぇ~
ビバつくば! ビバ渋滞!
Posted by dada at 2017年12月06日 04:43
タイヨーストア駐車場の出入り口前の道路は右折できないように中央線にポールが立てられているにもかかわらず、その隙間をすり抜けて右折するおバカさんが多くて危ないですね。
Posted by 市民 at 2017年12月17日 14:25
いつも貴重な情報ありがとうございます。
葛城西線はほんと危険ですね。
中央にポールを立てたところで小型車は問題なく間を抜けられますし、
大型車だって、ポールを倒して通過できますからね…。
渋滞するから、東側の住宅地の中を抜け道にする車も増えましたね。
あの道は市道なので、しつこく市に訴えて行くしかありませんが、
肝心な市にあまりやる気が無いのが困りもの。
市会議員に訴えて行くしか無いと思います。
ここはしっかり対応すればかなりの票にもなるだろうし…(^^;;
子供達の安全は最優先に考えつつも、渋滞改善に向けて抜本的な対策をお願いしたいですね。
葛城西線はほんと危険ですね。
中央にポールを立てたところで小型車は問題なく間を抜けられますし、
大型車だって、ポールを倒して通過できますからね…。
渋滞するから、東側の住宅地の中を抜け道にする車も増えましたね。
あの道は市道なので、しつこく市に訴えて行くしかありませんが、
肝心な市にあまりやる気が無いのが困りもの。
市会議員に訴えて行くしか無いと思います。
ここはしっかり対応すればかなりの票にもなるだろうし…(^^;;
子供達の安全は最優先に考えつつも、渋滞改善に向けて抜本的な対策をお願いしたいですね。
Posted by 匿名希望 at 2017年12月20日 14:52
dada さん
たしかにそうですね。
渋滞するということは人が多いということ。つまり街に活気があるということ。
人がいないよりは良いですね。
しかし、23日、24日のコストコ周辺の渋滞はひどかったけど・・・
たしかにそうですね。
渋滞するということは人が多いということ。つまり街に活気があるということ。
人がいないよりは良いですね。
しかし、23日、24日のコストコ周辺の渋滞はひどかったけど・・・
Posted by l-support
at 2017年12月24日 20:51

市民 さん
それは勘弁していただきたいですね。
ただでさえ右折しにくい道路なのに。
左折してもうまく迂回できるルートがあるとよいのですが。
それは勘弁していただきたいですね。
ただでさえ右折しにくい道路なのに。
左折してもうまく迂回できるルートがあるとよいのですが。
Posted by l-support
at 2017年12月24日 21:01

匿名希望 さん
ポールがあるのに右折するのはさすがにマナー違反だと思います。
う回路があればよいのですが、北側には葛城北部学園義務教育学校があるので、そこから先に行きにくいんですよね。
西側にう回路を整備するんですかね。
ポールがあるのに右折するのはさすがにマナー違反だと思います。
う回路があればよいのですが、北側には葛城北部学園義務教育学校があるので、そこから先に行きにくいんですよね。
西側にう回路を整備するんですかね。
Posted by l-support
at 2017年12月24日 21:33

研究学園のしかも行きづらい場所に新店が集中したのが、予想外‥行きたくても渋滞が酷くて、地元にも関わらず近づけないというか、お店が集中しすぎ‥松代に住んでますが、ララガーデンは閉まるし、研究学園に移転した店もあり‥不便になり、何か不公平感がある‥
Posted by つく丸 at 2022年11月14日 20:40
つく丸 さん
確かに葛城西線近辺は新店が集中してしまいましたね。
イーアス、コストコ近辺も割と渋滞するので近づきづらい気持ち、よくわかります。
なんとかならんかなぁとは思いますが、今の状況では難しいかもなぁ、とも思います・・・
確かに葛城西線近辺は新店が集中してしまいましたね。
イーアス、コストコ近辺も割と渋滞するので近づきづらい気持ち、よくわかります。
なんとかならんかなぁとは思いますが、今の状況では難しいかもなぁ、とも思います・・・
Posted by l-support
at 2022年11月23日 11:39
