2017年03月22日
研究学園駅で自転車駐車場が拡張されてる!

今更感満載ですが・・・
研究学園駅で自転車駐車場が拡張されています。
工期は平成29年3月15日までと書いてあるので、すでに拡張は完了している、と言った方が良いのでしょう。

まずは東側です。
研究学園駅の自転車駐車場は、駅を挟んで東側と西側があります。
個人的な感覚としては東側の方が混んでいるイメージがあります。

で、拡張された場所がこれ。
TXの橋げた間一つ分の空間があらたに自転車駐車場として整備されました。

そしてこちらが西側です。
あれ、西側の拡張分の方が、東側に比べて圧倒的広くないですか?
真ん中に見える大きな橋げたのさらに先まで整備されているように見えます。
しかも、東側に比べて明らかに幅も広い。
まぁ、研究学園はどちらかというと西側に住宅が増加する傾向なので西側を広くするのは妥当な選択だと思いますが、これだとまた東側の混み具合が無残な状況になりそうな気がしないでもないですね。
Posted by l-support at 01:05│Comments(4)
│研究学園(つくば新都心)
この記事へのコメント
いつも横を通ってるので、自転車置場の工事をしていたのは知ってました。
いつも駐輪場は自転車でパンパンなので、この工事はありがたいです。
いつも駐輪場は自転車でパンパンなので、この工事はありがたいです。
Posted by m at 2017年03月22日 21:15
>まぁ、研究学園はどちらかというと西側に住宅が増加する傾向なので西側を広くするのは妥当な選択だと思いますが、これだとまた東側の混み具合が無残な状況になりそうな気がしないでもないですね。
でも、やらないよりかはマシですからね。
これで、ある程度の混雑は解消されるでしょうね。
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14906219316162
まぁ、これで九分九厘合併は無くなったでしょうね。
合併よりも、広域連携のほうが現実的ですし。
でも、やらないよりかはマシですからね。
これで、ある程度の混雑は解消されるでしょうね。
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14906219316162
まぁ、これで九分九厘合併は無くなったでしょうね。
合併よりも、広域連携のほうが現実的ですし。
Posted by メッケレ at 2017年03月28日 20:11
m さん
特に東側は大変なことになっていたように思います。
これで少しは解消すればよいですが・・・
特に東側は大変なことになっていたように思います。
これで少しは解消すればよいですが・・・
Posted by l-support
at 2017年04月02日 00:42

メッケレ さん
土浦との合併は前市長が言い出した話ですし、当時から疑問視する人も多かったように思われます。
中核市の要件が緩和されたのも大きいですね。
中核市実現は白紙に、とありますが、人口要件はつくば市単体でも満足しますから、どちらかというと各市が独自で中核市を目指すのではないでしょうか。
土浦との合併は前市長が言い出した話ですし、当時から疑問視する人も多かったように思われます。
中核市の要件が緩和されたのも大きいですね。
中核市実現は白紙に、とありますが、人口要件はつくば市単体でも満足しますから、どちらかというと各市が独自で中核市を目指すのではないでしょうか。
Posted by l-support
at 2017年04月02日 00:48
