2017年02月05日
学園の森クリニックでインフルエンザA型でイナビル! #研究学園

なんと、なんと、インフルエンザA型にかかってしまいました~
茨城県でインフルエンザ警報が発令されたのが2月2日(木)ですが、それに呼応するかのように私も発症してしまいました。
2月2日(木)は言うまでもなく平日。私は通常通り仕事にいそしんでいたわけです。
この日は体調万全と思っていたのですが、午後からやや咳がが出るようになりました。いや、咳が出ると言っても、喉が咳が出そうな雰囲気になるという程度で、ホントに咳が出たのは数えるほどです。
熱はなさそうですが、夕方になると、ごくわずかに怪しい感じがしてきました。皮膚の感じとか関節の感じが風邪をひいたときのそれに近い感じがしてきました。でも、この時は本当にごくわずかで、気のせいか? と思うぐらいでした。
この日は普通に家に帰り、念のため早めに寝ました。
そして2月3日(金)
この日も朝はまったくもって普通。なので普通に出社しました。午前中は仕事している間も特にだるいこともなく、普通。でも、微妙に熱があるかも? いや、ないか? ぐらいの感じでした。
昼ごはんもばっちり食べたのですが、やっぱりちょっと怪しい。昨日に引きつつで、皮膚の感じや関節の感じが微妙な怪しさを醸し出しています。
ということで、念のため早帰りして学園の森クリニックに行ってきました。この時16時半ころですね。
学園の森クリニックは久々なので問診票を書きます。その場で体温も測ったのですが驚きの38度!
いや、体の感じ的にとても38度になっているような感じしないんですけど。
でも、それを見て早々に待合室から隔離されましたよ。当たり前ですけど。

こんな感じで奥の個室的なスペースで待つことになりました。
待つこと10分程度、先生が来て、「念のためインフルエンザの検査をしますか?」と聞かれました。私はほぼほぼそれが目的だったので当然検査を受けることにしました。
例の鼻からグリグリっと入れるやつですね。これでグリグリっとやられてまた10分ほど待つわけです。
10分ほど待つと診察室に呼ばれたのですが、ばっちり宣言されましたね。
「A型です!」
ぐはっ!!
検査薬を見せていただきましたが確かにAのところにうっすら赤いラインが出ています。なんと驚き、こんなに体が楽なインフルエンザってある? って感じです。
A型と決まればあとはサクサクと処方箋の話に行くわけですが、ここでよくわからない話が出てくるのです。
「一回だけ吸入する薬と数回に分けて飲む薬とどちらが良い?」とか聞かれるわけです。この時私は、次にいつ病院に来れるかわからないので多めに薬出してほしいなぁ、とか考えていたので理解が追いつきませんでした。
最近、良く効く薬が開発されて、一回吸引すればよいとのことです。どちらが良く効くかを聞いたところどちらも同じ程度とのことでしたので、一回吸引型にしました。
それが一番上の画像、イナビルです。
この薬、一つの容器で4回吸引します。大人は容器二つ分、つまり8回吸引するのです。これを一気に行います。するとどうでしょう。5日程効果は持続し、ウイルスの増殖を抑えるそうです。なんと便利になったもんだ。
ということでその処方箋をもって近くの薬局に行くと、インフルエンザということで隔離。具体的には「車で待っておいてください」だそうです。かなりの念の入りようです。
ここは3分ほど待つと呼ばれまして、薬局の中でイナビルを飲むことになりました。
この薬、飲み方がちょっと面倒なので薬局で薬剤師さんに手伝ってもらって飲むのが無難ですね。
容器1つで4回吸引するのですが、1回ごとに容器にあるケースのようなものをずらすのです。これで薬の量を調整しているんですかね。これは慣れている人にやってもらった方が良いです。
私も薬剤師さんに手伝ってもらい、セットしてもらっては吸う、セットしてもらっては吸うをひたすら8回繰り返して終わり。楽ですね。
これ、その時の私の症状はものすごく軽かったので楽でしたが、咳とかたくさん出てたら吸引するのも大変だろうなぁとか思ってしまいました。
そして

これが土曜日(2月4日)朝の体温。
これはすごいですね。もともと今回のインフルエンザは症状が軽かったのですがそれにしてもこれはすごいですね。
さすがにこの日はちょっとだるさが残ったので家でだらだらしてましたが、会社に行こうと思えば行けるぐらいの体調でした。

これが日曜日(2月5日)朝の体温。
最早平熱です。インフルエンザに罹ったにもかかわらず、特に寝込むこともなく順調に回復しています。
今回良かったのは、症状が緩やかだったこと、早めに病院に行ったこと、イナビルがあったこと、ですね。イナビルはウイルスの増殖を抑える薬なので、ウイルスに対抗するのは体の抵抗力なのです。ですから、症状が緩やかで、体が元気なうちにイナビルを飲んだのが良かったのだと思います
あと、早めに病院に行ったこと。体調的には病院に行くような体調でもなかったのですが、今回は念のために病院に行きました。これも良かったのだと思います。
皆さんもちょっとでも怪しいと思ったらまず病院に行くことをお勧めします!
Posted by l-support at 13:05│Comments(4)
│研究学園(つくば新都心)
この記事へのコメント
症状が軽かったのは幸いでしたね。
私も気をつけないと・・・
うがい・手洗いは本当に大事ですから。
イナビルという薬は初めて聞きましたね。
んで、調べてみると、「ラピアクタ」という薬と同じように効果が長持ちするそうです。
ただし、「ラピアクタ」は点滴だそうです。
「数回に分けて飲む薬」は、たぶんタミフルかシンメトレルのことかと思います。
http://www.e-aidem.com/aps/01_A70202237996_detail.htm
http://www.e-aidem.com/aps/01_A70201228386_detail.htm
1つ目の店舗ですが、どうやら香辛飯屋の跡にできるようですね。
2つ目の店舗は、みどりの駅近くの上萱丸交差点の一角にできるようです。
私も気をつけないと・・・
うがい・手洗いは本当に大事ですから。
イナビルという薬は初めて聞きましたね。
んで、調べてみると、「ラピアクタ」という薬と同じように効果が長持ちするそうです。
ただし、「ラピアクタ」は点滴だそうです。
「数回に分けて飲む薬」は、たぶんタミフルかシンメトレルのことかと思います。
http://www.e-aidem.com/aps/01_A70202237996_detail.htm
http://www.e-aidem.com/aps/01_A70201228386_detail.htm
1つ目の店舗ですが、どうやら香辛飯屋の跡にできるようですね。
2つ目の店舗は、みどりの駅近くの上萱丸交差点の一角にできるようです。
Posted by メッケレ at 2017年02月05日 17:34
大変でしたね。
いい薬が出ているんですね。
かなり近いご近所さんなんですね、病院のレビュー参考になりました。
ありがとうございます
いい薬が出ているんですね。
かなり近いご近所さんなんですね、病院のレビュー参考になりました。
ありがとうございます
Posted by 学園の森 at 2017年02月05日 21:49
メッケレ さん
イナビルは比較的最近の薬のようです。
今年のA型は比較的症状が軽いという人も多いみたいですね。とはいえ、やっぱりインフルエンザ、普通の風邪とはことなる気だるさはしばらく残りました。
8代葵カフェ、どんなお店になるか楽しみです。香辛飯屋跡地は少々入りにくいですが、果たしてどうなるか。
楽しみです!
イナビルは比較的最近の薬のようです。
今年のA型は比較的症状が軽いという人も多いみたいですね。とはいえ、やっぱりインフルエンザ、普通の風邪とはことなる気だるさはしばらく残りました。
8代葵カフェ、どんなお店になるか楽しみです。香辛飯屋跡地は少々入りにくいですが、果たしてどうなるか。
楽しみです!
Posted by l-support
at 2017年02月12日 12:38

学園の森 さん
ここ数年は学園の森クリニックを利用しています。駅前にある研究学園クリニックも利用していたのですが、待合室の雰囲気が気に入ったのです。
(まぁ、今回は早々に隔離されてしまいましたが・・・)
私は花粉症持ちなので、来月半ばには再びお世話になることでしょう・・・
ここ数年は学園の森クリニックを利用しています。駅前にある研究学園クリニックも利用していたのですが、待合室の雰囲気が気に入ったのです。
(まぁ、今回は早々に隔離されてしまいましたが・・・)
私は花粉症持ちなので、来月半ばには再びお世話になることでしょう・・・
Posted by l-support
at 2017年02月12日 12:44
