2017年01月09日
研究学園 ラ・ポルタでNew Years Holideay Lunchi(年末年始ランチ)!

昨年の大みそか。久々に研究学園駅前のラ・ポルタに行ってきました。
最初は稲荷前にあるチムニーギオットに行ったのですが、見事にお休み(当たり前か・・・)。
年末年始にやっているお店はどこだろうと思案したところ、ホテルやショッピングモールなど年末年始も営業している施設に付属しているお店ならやってるかもってことに気が付きました。
だとしたら、ホテルベストランドの1Fにあるラ・ポルタだ、と思い行ってみると、見事に営業していました!
ということで行ってみたのですが、3組待ち。
時間もあるので待つこととしたのですが、これまたお客さんも年末年始モード。皆さん、ゆっくりと食べています。3組ぐらいなら30分も待てばよいかなと思っていたのですが、驚きの70分待ちでした。

ラ・ポルタはホテルベストランドに付属しているので、ベストランドのロビーで待つことができます。今まで気が付かなかったのですが、フリードリンクが用意されていました。
この日はしょうが紅茶が用意されていたので、これを飲みながらゆっくり待つことができました。
そして待つこと70分、ついに入店です。

まずはメニューです。
パスタ・ピザランチ 1350円の他に、ラポルタランチ 1650円(肉or魚料理のランチ)、ビーフシチューランチ 1350円がありましたが、私はパスタ・ピザランチです。
ちょっと選択肢が少なめですが、今回はA:アマトリチャーナ スパゲッティーニで行ってみることにしました。
大盛りができるか聞いたところ、値段は変わらないけど80gを100gにすることはできるとのこと。パスタの100gってどのくらいだったっけ? などといった疑問を持ちつつ、大盛り100gで行ってみました。

まずはサラダです。
見た目がきれいで野菜の種類が豊富なサラダです。値段からして、それほど豪華なサラダは期待できないのですが、それでもこれだけ種類が豊富であれば満足です。

そして、スープ。
これは通常のコーンスープだったと思います。

前菜です。
アンチョビソースのかかったブロッコリ、生ハム、サーモンのムースです。
ここでの発見はブロッコリの茎です。ちょっとわかりにくいかもしれませんが、ブロッコリの左にあるのはブロッコリの茎を小さく切ったもの。
自宅でブロッコリを調理するとき、いつもあの茎をどうするか悩むんですよね。我が家では茎も一緒にゆでて食べるのですが、レストランとかでブロッコリの茎を食べることってあまり記憶にありません。
でも、ここでは美味しく調理されていました。なるほど、ちょっと小さく切って添えつけにすればいいんだ。これは良いことを学びました。

そしてメインディッシュ、アマトリチャーナです。
定番のおいしさですね~
麺は細目でソースに見事にマッチ。大盛にしたので、量も満足です。

コーヒーです。
コーヒーのブランドがLAVAZZAに変わりましたね。以前はillyでした。
個人的にはillyの方が苦みが強くて好きだったような気がします。

ドルチェです。
メニューを良く見てませんでした。ドルチェまでセットだったんですね。アイスクリームの爽やかさがとても印象的でした。
大満足な大みそかランチになりました!
おまけ

ベストランドのロビーに、レストラン年末年始の営業のご案内がありました。気になったのは下の二つ、Porfe PizzaとBACCHUS。どちらもベストランドとは別の場所にあります。
にもかかわらずここに並んでいるということはすべて関連のお店なんですね。Porfe PizzaとBACCHUSが関連のお店とは知りませんでした。ちなみに、ラ・ポルタでオーダーを聞きに来てくれた店員さんはわだ家のユニホームを着ていました。
おまけその2

なんと、期間限定ですが、ポルフェピッツァが食べ放題をやっています。レギュラーコースは13種のピザが食べ放題で1480円、プレミアムコースは25種のピザが食べ放題で2480円です。
ちょっと気になりますね。
La Porta (ラ ポルタ )
TEL:029-849-2211
所在地:茨城県つくば市研究学園5-8-4 ホテルベストランド1F
Posted by l-support at 09:04│Comments(2)
│研究学園(つくば新都心)
この記事へのコメント
ブロッコリーの茎は食べないと!もったい無いですよ。
Posted by 匿名人 at 2017年01月09日 21:27
匿名人 さん
そうなんです。もったいないのです。
でも、お店で茎を食べたことって記憶になかったので、自宅で調理するときはどうしてるんだろうっていつも思っていました。
これで堂々と茎まで食べることができます!
そうなんです。もったいないのです。
でも、お店で茎を食べたことって記憶になかったので、自宅で調理するときはどうしてるんだろうっていつも思っていました。
これで堂々と茎まで食べることができます!
Posted by l-support
at 2017年01月15日 10:53
