2016年11月22日
今年もふるさと納税します。つくば市は?

今年もふるさと納税します。
以前にも書きましたが、ふるさと納税とは、自治体に対する寄付です。多くの自治体は返礼品として様々な物を用意しています。寄付額に応じて様々な物をもらうことができるのです。
さらに、寄付額に応じて税額控除されます。しかも一定の額までは税額控除でほぼほぼ戻ってくるという代物です。詳しくはこんな感じでググるといろいろ出てきます。
税額控除というと、いろいろな申請書が必要のように思われますが、5自治体までなら、ふるさと納税ワンストップ特例制度が利用できます。
昨年その制度を使いましたが、おかげで申請は比較的簡単でした(今年はマイナンバーが導入されたことでちょっと面倒になっているようです)。
さて、今年の寄付先です。
昨年はるるぶトラベルのクーポンとかをくれる自治体が結構多くてやりたい放題感満載でしたが、今年はずいぶん抑えられています。少なくとも全国的に通用する金券的な品は見当たりません。
なので、今年は物勝負。
ということで今年はまず新潟県燕市に寄付してみました。燕市といえば金属加工業です。
そう、狙いは包丁です。「鬼切 牛刀包丁 スペシャルタイプ(19センチ)」です。鬼切ですよ、鬼切! DEMON KILLERですよ。寄付額は30,000円。良い包丁欲しかったんですよね。
それから、石岡市にも寄付しました。
狙いはもちろん、渡舟 純米大吟醸
このお酒、強烈に美味しいですからね。お正月に向けて準備万端といったところです。今年の正月は贅沢だ。
が、1~2か月ぐらいかかるとのことなので、もしかしたら正月に間に合わないかも。
ちなみに我がつくば市は、返礼品は用意していないようです。返礼品は自治体で任意なので用意しなくてもよいのですが、せっかく全国からお金を集めるチャンスなのに、って思ってしまいます。
市長と市議が変わったので、今後は変わるかなぁ。
Posted by l-support at 01:10│Comments(2)
│ブログ
この記事へのコメント
http://www4.nhk.or.jp/tokuho/x/2016-11-18/21/26366/1503033/
http://www.nhk.or.jp/tokuho-blog/400/257257.html
先日、こんな番組を見ました。
確かに地元の特産品や宿泊なら分かりますが、電器や自動車はどこでも買えますからね。
クーポン・金券などは、総務省から自粛の要請がありましたから、ずいぶん落ち着いているようです。
http://www.nhk.or.jp/tokuho-blog/400/257257.html
先日、こんな番組を見ました。
確かに地元の特産品や宿泊なら分かりますが、電器や自動車はどこでも買えますからね。
クーポン・金券などは、総務省から自粛の要請がありましたから、ずいぶん落ち着いているようです。
Posted by メッケレ at 2016年11月27日 17:19
メッケレ さん
昨年はギフト券とかたくさんありましたからね。さすがにあれはやりすぎだろ、って思いました。
返礼品は、突き詰めれば自治体のバラマキなのですが、地元の特産品が返礼品になるのであれば、地元の企業が潤うので良いと思います。
先日、燕市から書類が届いたのですが、燕市を特集したるるぶ特別版が入っていました。こういう地方創生の努力は重要だと思います。
昨年はギフト券とかたくさんありましたからね。さすがにあれはやりすぎだろ、って思いました。
返礼品は、突き詰めれば自治体のバラマキなのですが、地元の特産品が返礼品になるのであれば、地元の企業が潤うので良いと思います。
先日、燕市から書類が届いたのですが、燕市を特集したるるぶ特別版が入っていました。こういう地方創生の努力は重要だと思います。
Posted by l-support
at 2016年11月27日 19:16
