にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村


特集
パン屋さんマップ
ラーメン屋さん特集
ユーティリティ
サイトマップ
画像アルバム
カスタム検索
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 73人
プロフィール
l-support
l-support
つくばに住んでいます。ずっと住んでいるわけではないのですが、それなりにゆかりがあります。TX開通にあわせ、発展する街を見るのは楽しいものですね。「つくばであれこれ」公式!?ツイッター始めてみました。ブログ更新情報とかツイートしてます!
2016年09月09日

つくば市総合運動公園計画地 つくばFCが取得か?




つくば市総合運動公園計画地 つくばFCが取得か?

コメントで情報いただきました \(^▽^)/

つくば市総合運動公園の建設計画があった土地ですが、なんと、つくばFCがサッカー場建設の計画をしているとのことです。

情報源はここ


「同運動公園が計画されていた45・6ヘクタールの敷地に、収容人数5千人規模のサッカー・ラグビー専用スタジアムを建設するほか、サッカーコート3面を整備する。第一期の工費は約5億円を見込み、自己資金で賄う。」なんだそうです。

つくばFCって、5億ものお金を自己資金で賄うことができるほどの組織なんですね。

つくばFCは「NPO法人つくばフットボールクラブ」と「株式会社つくばFC」で成り立っているようです。

ジョイフル本田つくばFCやつくばFCレディースは「NPO法人つくばフットボールクラブ」に含まれるようです。

オフィシャルパートナーとしていちはら病院やジョイフル本田といった企業約40社弱が登録されているようなので、この辺りが資金源なんですかね。


まだ計画段階のようですが、有効な活用方法が出てきてよかったです。

タグ :つくばFC


同じカテゴリー(つくば)の記事
Posted by l-support at 23:48│Comments(8)つくば
この記事へのコメント
昨日、一昨日と2日間続けて茨城新聞に構想がありました。サッカーのない日も駐車場を道の駅で活用したり、筑波山の行楽シーズンには渋滞緩和のためのパークアンドライド拠点的な使い方も提案されていました。そういう使い方もあるんだなと、感心しました。自己資金というのもすごいですね。
Posted by いつも情報ありがとうございます(^-^)/ at 2016年09月10日 05:48
昨日の茨城新聞にもサッカー場計画のことが載っていました。
つくばFCの社長のコメントがありまして、
きっかけは、やはり住民投票だったそうです。
以前から広い土地を探していたのですが、そこに、このタイミングで、
あの運動公園計画の跡地ができたというわけです。
Posted by メッケレ at 2016年09月10日 11:05
この土地は、つくば市土地開発公社が地主のようですね。原資は市民の税金と思いますが、66億円で買った土地をお幾らで売るのでしょうか。工費5億円しか計上してないということは、無料で借りるつもりなのでしょうか。自己資金でと言うのであれば、66億円の土地を買って頂かなければと思います。

https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/dbps_data/_material_/localhost/kannsaiinnzimukyoku/H26shichousochiseikyuu.pdf

これって、市民として喜んで良いニュースなのでしょうか。ローマ時代から、為政者は市民の不満を紛らわすためにスタジアムを作りたがります。

「歴史から学ぶことができるただ一つのことは、人間は歴史から何も学ばないということだ」 ヘーゲル
Posted by たらこ at 2016年09月10日 15:03
いつも情報ありがとうございます(^-^)/ さん

いろいろ考えているんですね。あの場所に道の駅はいまいちピンと来ないですが、パークアンドライドの拠点はいいかもしれませんね。

これを機に、つくばFCの知名度が上がり、人気が上がるというのが一番良いと思います。
Posted by l-supportl-support at 2016年09月10日 22:50
メッケレ さん

広い土地を探していたのであれば、渡りに船かもしれません。

なにせ地権者は一人なのでそこと交渉すれば良いわけですから、その点は楽ですよね。

オフィシャルパートナーにいちはら病院がいるのがちょっと気になるところではありますが・・・
Posted by l-supportl-support at 2016年09月10日 22:55
たらこ さん

計画段階なのでわからないですが、おそらく土地は借りるのだと思います。その場合、無料というわけにはいかないでしょうから、「妥当な額」になるのではないかと思います。


>これって、市民として喜んで良いニュースなのでしょうか。

「これ」とはURLに記載のPDFの件でしょうか?だとしたら、喜んでよいニュースではありません。つくばFCの計画であれば、現時点では判断は難しいと思います。なぜならつくばFCの計画がまだよくわからないからです。

土地は既につくば市土地開発公社が所有していますが、特に活用されていません。この土地の活用案が出てきたという点は評価しても良いのではないかと思います。
Posted by l-supportl-support at 2016年09月10日 23:41
最初にコメントを書かせていただいてから、実際にどんな感じなのかと気になったので昨日の女子の試合をつくばウェルネスパークにあるスタジアムで観戦してきました(^-^)/
人工芝でJリーグ規格には合わないとの事ですがコンパクトで観戦しやすいスタジアムでしたよ。試合はどちらも得点なく引き分けでしたが、名古屋チームもつくばチームもどちらも惜しい場面がありナイターを楽しむことが出来ました。屋台はつくばの色々なイベントで見かけるキッチンカーが3台、スポンサー企画のキックターゲット大会などもあり、親子連れもまずまず集まっていたようです。試合中のアナウンスでは470名程の来場者とのことでした。
こちらの試合の前にカピオで行われたロボッツのプレシーズンマッチにも足を運んだので比較になりますが、夜間で外の会場という意味では、こんなに見に来るんだなあという印象でした。(ロボッツは1点差で激勝でした)
今ある施設でもそこそこ楽しめるんだなあという印象と、チームが強くなれば更に人が集まり、飲食や宿泊は潤うんだろうとも思いました。
いずれにしましても、市民に愛されて必要とされるような存在になってほしいなと思います。信用があれば資金も集まるでしょうし。
余談ですが、名古屋から応援に来られた相手方のサポーターは40人近くいらっしゃいました。試合は20時前に終わりましたが、つくばで宿泊されたのか日帰りなのか少し気になりました(^-^)/
Posted by 皆様さすがの視点です(^-^)/ at 2016年09月11日 17:38
皆様さすがの視点です(^-^)/ さん

おー、試合見てきたのですか。それは素晴らしい。

ウェルネスパークのスタジアムは観客席とフィールドが近くて良いですよね。でも、如何せん人数が入らないです。鹿島アントラーズのホームである鹿島サッカースタジアムは収容人数41,800人です。それから比べるとやはりウェルネスパークのスタジアムはちょっと小さいですね。

はたして新しいスタジアムの計画がうまく進むかどうかわかりませんが、これを機につくばFCの人気が高くなるとよいと思います。
Posted by l-supportl-support at 2016年09月18日 16:16
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。