2016年07月25日
研究学園でランニングしながらpokemon GO!

ランニングがてら、研究学園でpokemon GO してきました。
上の画像、どこかわかりますか?
答えは

つくば市役所です。市役所の西側にジムが設置されています。
この画像では分かりにくいですが、中ほどにある木の左下あたりに5~6人の人だかりがあります。みんなでスマホを触っているところを見ると、この人たちもポケモン GOなんでしょうね。。

先日、レベル5を達成したので、ジムバトルができるようになりました。
ということで、さっそくチャレンジ!
同じチームなのでトレーニングになります。
が・・・

瞬殺。
倒したポケモンがいないので、敵チームとか味方チームとか関係なしでした。

ハードオフの北側にある、「こなら公園」にもジムがあります。水飲み場のあたりにありますね。
ここでもバトルしてみましたが・・・

瞬殺。バトルの仕方、まだよくわかりません。
今回はランニングしながらポケモンGOをしてみましたが、これはあまり合わないかも。私はポケットにスマホを入れて走っているのでポケモンが出てきてスマホが震えても全く分かりません。
しかも私のスマホケースは液晶面のカバーがありません。なので画面を消して走るのですがそうするとポケモンGOはスリープになるようで、一切何も起きなくなります。かといって画面を開いたまま走るといつの間にかいろいろなところを触ってしまいます。危なく謎のメッセージをLINEで送るところでした。
タマゴぐらいは移動距離を認識するかと思いきや、タマゴもスリープでは移動距離にカウントしてくれませんでした。うーん、何か良い手はないかなぁ・・・
おまけ
その後、いろいろ歩き回ったので、



ガーディゲット!
Posted by l-support at 00:11│Comments(8)
│研究学園(つくば新都心)
この記事へのコメント
イーアスよりとりせんの駐車場の方がポケモンいますね。
今日プリンをゲットしました。
今日プリンをゲットしました。
Posted by 通りすがり。 at 2016年07月25日 16:47
通りすがり。 さん
プリン、いいですね。
とりせんの駐車場ですか。ちょっと行ってみようかな。
私もレアモンスター欲しいです。
プリン、いいですね。
とりせんの駐車場ですか。ちょっと行ってみようかな。
私もレアモンスター欲しいです。
Posted by l-support
at 2016年07月25日 20:14

今日はとりせんのお店の中でゼニガメが出ました。
坂東太郎の庭の二宮金次郎像が、ポケストップです。
食事をしながらアイテム入手できます。
ついでにフシギダネもいました。
坂東太郎の庭の二宮金次郎像が、ポケストップです。
食事をしながらアイテム入手できます。
ついでにフシギダネもいました。
Posted by 通りすがり。 at 2016年07月26日 17:51
通りすがり。 さん
ゼニガメも!? なぜとりせんで? って感じです。
二宮金次郎像、私も知ってます。初めて見たときはどこにそんなもんあんの? って、しばらくわかりませんでした。
しかし、フシギダネまででるなんて良いですね!
ゼニガメも!? なぜとりせんで? って感じです。
二宮金次郎像、私も知ってます。初めて見たときはどこにそんなもんあんの? って、しばらくわかりませんでした。
しかし、フシギダネまででるなんて良いですね!
Posted by l-support
at 2016年07月30日 14:35

今日の常陽新聞に載っていましたが、筑波山が最近賑わっているそうです。
夏山シーズンということもあるそうですが、なんと「ポケモンGO」の影響もあるとか。
筑波山も人が集まり、名所などもありますから、ポケモンやポケストップなどが結構あるそうで。
中腹にある土産物屋では、ツイッターでポケモンの出現地域やポケストップの場所などの情報をだしているそうで。
夏山シーズンということもあるそうですが、なんと「ポケモンGO」の影響もあるとか。
筑波山も人が集まり、名所などもありますから、ポケモンやポケストップなどが結構あるそうで。
中腹にある土産物屋では、ツイッターでポケモンの出現地域やポケストップの場所などの情報をだしているそうで。
Posted by メッケレ at 2016年08月16日 20:48
メッケレ さん
ほー、そうでしたか。
ポケモンGOを利用した地域おこし、いろいろなところでやってますからね。
ってことでちょっと調べてみると、ポケモンに出てくるカントー地方って、その名の通り、関東地方がモデルになってるんですね。で、イワヤマトンネルが筑波山らしいです。
つまり筑波山はポケモンの世界では比較的有名なランドマークってことになります。とすると、特殊なポケモンが出現するなど、普通とは異なる設定があるかもしれませんね。
ほー、そうでしたか。
ポケモンGOを利用した地域おこし、いろいろなところでやってますからね。
ってことでちょっと調べてみると、ポケモンに出てくるカントー地方って、その名の通り、関東地方がモデルになってるんですね。で、イワヤマトンネルが筑波山らしいです。
つまり筑波山はポケモンの世界では比較的有名なランドマークってことになります。とすると、特殊なポケモンが出現するなど、普通とは異なる設定があるかもしれませんね。
Posted by l-support
at 2016年08月18日 01:20

私も少し調べてみました。
なるほど、イワヤマトンネルのモデルが筑波山ということなんですね。
ちなみにシオンタウンは土浦、むじんはつでんしょは東海村の発電所がモデルだそうで。
なるほど、イワヤマトンネルのモデルが筑波山ということなんですね。
ちなみにシオンタウンは土浦、むじんはつでんしょは東海村の発電所がモデルだそうで。
Posted by メッケレ at 2016年08月19日 21:05
メッケレ さん
群馬県は前橋市、栃木県は宇都宮市なのに、茨城は土浦なんですね。
県庁所在地なら水戸だと思うんですけどね。
群馬県は前橋市、栃木県は宇都宮市なのに、茨城は土浦なんですね。
県庁所在地なら水戸だと思うんですけどね。
Posted by l-support
at 2016年08月21日 00:29
