2016年06月04日
つくばに圏央道のスマートインターチェンジができるかも!

情報源はここ(PDF)
国土交通省によると、スマートインターチェンジ準備段階調査箇所として、つくば市が選択されたとのことです。
路線名は「一般国道468号(首都圏中央連絡自動車道)(常総IC~つくば中央IC間)」
国道468号線ってどこにあるんだろうって調べてみたら、なんと、圏央道が国道468ごうせんだそうです。
スマートインターチェンジは、常総ICからつくば中央ICの間のどこかに出来るかもしれません。
なんとなく、万博記念公園駅の西側あたりにできるんじゃないかなぁ、とか勝手に思ってます。
ちなみに、スマートインターチェンジとは「高速道路の本線やサービスエリア、パーキングエリアから乗り降りができるように設置されるインターチェンジであり、専らETCを搭載した車両が通行することを目的としたインターチェンジ」だそうです。
近場だと、三郷にありますね。
つくば側から南下すると、三郷料金所の手前の左側にあります。(おそらく)無人で、ETC専用。我が家はETC化したのでラクラク利用可能。利便性は通常のICと全く変わりません。
なので、スマートインターチェンジができるとものすごく便利になると思います。
つくば市のどこかにスマートインターチェンジができることを強く期待します!
Posted by l-support at 01:06│Comments(9)
│つくば
この記事へのコメント
先日の茨城新聞によれば、つくば真岡線に作るそうです。
万博記念公園駅の西にあるヤマカミという、
工業や土木の用品を扱っている会社の営業所&倉庫のそばになります。
http://www.yamakami.co.jp/infomation05.html
つくば市は現在開会の議会で、電線などの地中化を義務付ける条例の案を提出したそうです。
対象地域はつくば・研究学園・万博記念公園・みどりのの各駅の周辺です。
対象地域での開発で、地中化をしないようにすると、市から勧告を受けます。
それでも無視すると、市から事業者を公表されるそうです。
それ以外の市内の地域でも電線などの地中化を推進するとのこと。
というのも、TX開通あたりから公務員宿舎の跡地の売却が進んでいるのですが、
公務員宿舎だった時には電線などは地中に収めていましたが、
再開発の際に電線などを地上に張ってしまっている地域が何か所もあります。
そうなると、当時の都市計画で造られた景観が崩れてきてしまうおそれがあります。
それを阻止するために、今回の条例案ということです。
また、公務員宿舎の跡地の樹木も維持するような条文も付けるか検討しているそうです。
万博記念公園駅の西にあるヤマカミという、
工業や土木の用品を扱っている会社の営業所&倉庫のそばになります。
http://www.yamakami.co.jp/infomation05.html
つくば市は現在開会の議会で、電線などの地中化を義務付ける条例の案を提出したそうです。
対象地域はつくば・研究学園・万博記念公園・みどりのの各駅の周辺です。
対象地域での開発で、地中化をしないようにすると、市から勧告を受けます。
それでも無視すると、市から事業者を公表されるそうです。
それ以外の市内の地域でも電線などの地中化を推進するとのこと。
というのも、TX開通あたりから公務員宿舎の跡地の売却が進んでいるのですが、
公務員宿舎だった時には電線などは地中に収めていましたが、
再開発の際に電線などを地上に張ってしまっている地域が何か所もあります。
そうなると、当時の都市計画で造られた景観が崩れてきてしまうおそれがあります。
それを阻止するために、今回の条例案ということです。
また、公務員宿舎の跡地の樹木も維持するような条文も付けるか検討しているそうです。
Posted by メッケレ at 2016年06月04日 16:22
追記
http://mainichi.jp/articles/20160603/ddl/k08/010/243000c
http://www.asahi.com/articles/ASJ625TJYJ62UJHB00Q.html
https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14278/14282/855/7897/019306.html
報道した記事と市の情報です。
あっそうそう、市長選と市議選の投票日が決まりましたよ。11月13日になりました。
http://mainichi.jp/articles/20160603/ddl/k08/010/243000c
http://www.asahi.com/articles/ASJ625TJYJ62UJHB00Q.html
https://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14278/14282/855/7897/019306.html
報道した記事と市の情報です。
あっそうそう、市長選と市議選の投票日が決まりましたよ。11月13日になりました。
Posted by メッケレ at 2016年06月04日 16:55
先週の日曜日に圏央道と県道45号の交差するあたりを通ったら、圏央道東行き(外回り??)から45号線につながるスロープがありました。
今の時点では盛土区間での工事用の斜路でしょうが、このままスマートインターに転用するかもしれませんね。
今の時点では盛土区間での工事用の斜路でしょうが、このままスマートインターに転用するかもしれませんね。
Posted by nak at 2016年06月04日 19:18
メッケレ さん
あ、なるほど、つくば真岡線(県道45号)ですね。大きな道路ですし、スマートICが接続するには良いと思います。
電線の地中化義務付けは業者は嫌がるかも。どうしても建物の値段が上がりますからね。でも、景観は抜群なので個人的には進めて欲しいかも。
それより「公務員宿舎の跡地の樹木も維持するような条文」の方がありがたいです。つくばセンター近辺の緑あふれる雰囲気は公務員住宅が大きな役割を担っていると思っています。あの樹木が全部伐採されてしまうと、がっかりしてしまうと思います。
あ、なるほど、つくば真岡線(県道45号)ですね。大きな道路ですし、スマートICが接続するには良いと思います。
電線の地中化義務付けは業者は嫌がるかも。どうしても建物の値段が上がりますからね。でも、景観は抜群なので個人的には進めて欲しいかも。
それより「公務員宿舎の跡地の樹木も維持するような条文」の方がありがたいです。つくばセンター近辺の緑あふれる雰囲気は公務員住宅が大きな役割を担っていると思っています。あの樹木が全部伐採されてしまうと、がっかりしてしまうと思います。
Posted by l-support
at 2016年06月05日 01:38

nak さん
ほー、そうなんですね、ちょっと見に行ってみたいなぁ・・・
あの辺りは実は広大な土地が残っていて、住宅も増えてきているので、スマートICができるとどんどん発展しそうです。
ほー、そうなんですね、ちょっと見に行ってみたいなぁ・・・
あの辺りは実は広大な土地が残っていて、住宅も増えてきているので、スマートICができるとどんどん発展しそうです。
Posted by l-support
at 2016年06月05日 01:40

http://mainichi.jp/articles/20160609/ddl/k08/040/057000c
いよいよ、「最後の仕上げ」が始まります。
ここまで来たら、開通が待ち遠しいですねw
いよいよ、「最後の仕上げ」が始まります。
ここまで来たら、開通が待ち遠しいですねw
Posted by メッケレ at 2016年06月09日 21:46
メッケレ さん
ついにきましたね、全線開通!
これで西方面への移動がかなり便利になる!
ついにきましたね、全線開通!
これで西方面への移動がかなり便利になる!
Posted by l-support
at 2016年06月12日 01:09

最近ではスマートICの情報をほとんど見かけない中、リンク先の1ページ目に入出路と思われる矢印がありました。
東行き(つくば中央IC)へは万博記念公園駅に向かう土浦坂東線で、いまは竹藪の部分から、西行き(常総IC)へは県道45号でヤマカミよりも南側から出入りするのかもしれません。
東行き(つくば中央IC)へは万博記念公園駅に向かう土浦坂東線で、いまは竹藪の部分から、西行き(常総IC)へは県道45号でヤマカミよりも南側から出入りするのかもしれません。
Posted by nak at 2021年12月27日 18:02
nak さん
なるほど、なんとなく予想通り、って感じですかね。
そのあたりにスマートICができると、万博記念公園駅近辺も物流倉庫街化するかもですね。
なるほど、なんとなく予想通り、って感じですかね。
そのあたりにスマートICができると、万博記念公園駅近辺も物流倉庫街化するかもですね。
Posted by l-support
at 2022年01月09日 23:26
