2016年03月13日
研究学園 平塚線の2車線化準備は確実に進んでるかも

遠東近辺から、東側を臨んでいます。
道路の向こう側に、道路に面した更地がみえます。この更地、実は建物の基礎部分だけが残った更地です。おそらく以前はここに建物が建っていたのでしょう。

ここもそうです。

ここの更地は基礎とかが残っているわけではありませんが、見た感じ、放置されている土地です。ちょうど2車線分ほどの土地が荒れ地になっており、その先は畑になってますね。

同じ場所から東側を向いてみます。
右側から連なる林の切れ目にカスミ学園の森店の看板が見えます。
この場所は明らかに2車線化にむけた土地取得がなされていますね。
見た感じ、平塚線2車線化に向けた土地取得は着実に進んでいるようです。
Posted by l-support at 01:07│Comments(2)
│研究学園(つくば新都心)
この記事へのコメント
平塚線は、朝夕渋滞するし、自転車は怖くて走れません。
石毛高校東の交差点まで2車線にする必要があります。
せめて、豊里中のあたりまで、早くしてほしいです。
遠い話だな~。
石毛高校東の交差点まで2車線にする必要があります。
せめて、豊里中のあたりまで、早くしてほしいです。
遠い話だな~。
Posted by マサトリ at 2016年03月15日 18:27
マサトリ さん
確かに平塚線は歩道が整備されていないところがありますね。自転車はちょっとおっかないかも。
石毛高校東の交差点までの2車線化はかなり時間がかかると思われます。
たしか、今のところ、東光台入口交差点までの2車線化が計画されていたのだと思います。
確かに平塚線は歩道が整備されていないところがありますね。自転車はちょっとおっかないかも。
石毛高校東の交差点までの2車線化はかなり時間がかかると思われます。
たしか、今のところ、東光台入口交差点までの2車線化が計画されていたのだと思います。
Posted by l-support
at 2016年03月20日 21:28
