2015年12月26日
研究学園 学園の森二丁目12番4の公募はサイバーダイン!

以前公募のかかっていた「つくば市学園の森二丁目12番4」の土地、サイバーダインと分譲の仮契約が締結されました。
過去記事はこちら
2015/09/03
買受予定者:CYBERDYNE株式会社 (代表取締役 山海嘉之)
つくば市学園南二丁目2番地1
(資 本 金)165億11百万円
(事業内容)医療・介護福祉・生活支援ロボットの研究開発,製造,販売
対象土地:つくば市学園の森二丁目12番4(84,057.48㎡)
処分方法:全部売却(売却価格:6,615,323,676円)
事業計画:サイバニックシティの実現
○ 先進的生活支援ロボット等の研究開発事業化の加速推進
○ 革新的ロボット医療機器・医療技術の研究開発事業化の加速推進
○ 世界をリードする未来開拓型イノベーション拠点の実現
~研究開発・国際認証・実証・社会実装から人材育成まで一体化推進し、世界から起業家を集めてものづくり企業との協業事業推進する世界的拠点形成~
応募状況は1社応募だったそうです。
しかし、サイバーダインって儲かってるんですね。66億円ですからね。
と思ってちょっと調べてみました。
サイバーダイン IRニュースによると、年々売上は増加しており、2015年度は10億円に到達する見込みだそうです。
ですが、経常利益は2015年度上期で約3.8億円の赤字。同じ調子でいくと、2015年度は約7億円強の赤字になると思われます。つまり、それほど儲かっているわけではないと思われます。
ここにきて66億円の投資ってことは、増資とか社債発行とかしたんですかね。年商10億に満たない赤字会社がこれだけのお金を調達できるということは、それだけ将来性が期待されているということですね。楽しみな会社です。
でも、個人的なわがままを言わせてもらえば・・・
あの場所は商業施設が入ってほしかったなぁ。
見る限りは研究開発拠点のようだし。お客さんを集めるという感じの施設ではないよなぁ。
Posted by l-support at 10:45│Comments(15)
│研究学園(つくば新都心)
この記事へのコメント
ん~、商業施設じゃないんですね。
ほんと残念!!
ほんと残念!!
Posted by わんころもち at 2015年12月27日 12:47
英語村を呼び込みたかった!
キッザニアみたいだけど、全て英語で夜は大人も英語の勉強につかえて
いいのになあ。つくば市に提案したけどダメみたい。
つくば市は研究学園都市なんだから
学びももっといれていきましょうよ。
キッザニアみたいだけど、全て英語で夜は大人も英語の勉強につかえて
いいのになあ。つくば市に提案したけどダメみたい。
つくば市は研究学園都市なんだから
学びももっといれていきましょうよ。
Posted by わやわや at 2015年12月28日 00:58
ロボットのアトラクションだったらいいなー
イーアスの展示は正直いまいちですけど..
イーアスの展示は正直いまいちですけど..
Posted by J at 2015年12月28日 17:55
今日28日11時〜 山海教授の記者会見があった様ですが、どんな内容だったのでしょう?
http://www.cyberdyne.jp/wp_uploads/2015/12/151225_ニュースリリース.pdf
http://www.cyberdyne.jp/wp_uploads/2015/12/151225_ニュースリリース.pdf
Posted by ★ at 2015年12月28日 22:22
自己レスですが…
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ28HN2_Y5A221C1TJC000/
・研究開発拠点
・生活支援用ロボットなどを配備した高齢者向けの居住施設
・医師や介護者にロボットの使い方を教えるトレーニングセンターなど
・医療用ロボットのベンチャーを育てる拠点
・大学と連携して若手研究者を育成する研究所
世界にも類を見ない施設になりそうで、楽しみです。
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDZ28HN2_Y5A221C1TJC000/
・研究開発拠点
・生活支援用ロボットなどを配備した高齢者向けの居住施設
・医師や介護者にロボットの使い方を教えるトレーニングセンターなど
・医療用ロボットのベンチャーを育てる拠点
・大学と連携して若手研究者を育成する研究所
世界にも類を見ない施設になりそうで、楽しみです。
Posted by ★ at 2015年12月31日 02:01
わんころもち さん
1社入札だったということなので、サイバーダインが入ってなければどこも入札しなかったことになります。
そう考えると、サイバーダインよくやった、と思うわけです。
ただ、個人的には、商業施設が欲しかったと思うわけです・・・
1社入札だったということなので、サイバーダインが入ってなければどこも入札しなかったことになります。
そう考えると、サイバーダインよくやった、と思うわけです。
ただ、個人的には、商業施設が欲しかったと思うわけです・・・
Posted by l-support
at 2016年01月02日 10:58

わやわや さん
英語村、面白そうですね。
必ずしも大規模な土地が必要でないと思うので、まだチャンスはあると思いますよ。
英語村、面白そうですね。
必ずしも大規模な土地が必要でないと思うので、まだチャンスはあると思いますよ。
Posted by l-support
at 2016年01月02日 11:00

J さん
人があつまる楽しい施設になるとよいと思います。
アミューズメント的な企業ではないのでどこまで興味深い施設になるかが気になるところです。
人があつまる楽しい施設になるとよいと思います。
アミューズメント的な企業ではないのでどこまで興味深い施設になるかが気になるところです。
Posted by l-support
at 2016年01月02日 11:01

★ さん
確かに楽しみな施設になりそうです。
ただ、我々一般市民に直接関係してくるかという点が気になります。人を集めるにはそこがポイントかと。
確かに楽しみな施設になりそうです。
ただ、我々一般市民に直接関係してくるかという点が気になります。人を集めるにはそこがポイントかと。
Posted by l-support
at 2016年01月02日 11:07

こういう施設って関係のない人には全く関係のないので商業施設がよかったんですけどねー
個人的には残念ですー
個人的には残念ですー
Posted by 匿名 at 2016年01月02日 15:52
匿名 さん
そうなんですよね。
もしかしたら生活支援用ロボットの一大拠点になるかもしれないのですが、今のところはどうなるかよくわからないですからね。
私も、もう少し一般庶民向けの商業施設がよかったなぁと思わないでもないです。
そうなんですよね。
もしかしたら生活支援用ロボットの一大拠点になるかもしれないのですが、今のところはどうなるかよくわからないですからね。
私も、もう少し一般庶民向けの商業施設がよかったなぁと思わないでもないです。
Posted by l-support
at 2016年01月02日 20:07

用地売却でなく事業用定期借地権だったら、もっと応募もあったろうに。
サイバーダインも何も研究学園のココに作る必要ないと思うけど。
他に空いてる所がいっぱいあるのにね。
サイバーダインも何も研究学園のココに作る必要ないと思うけど。
他に空いてる所がいっぱいあるのにね。
Posted by わんころもち at 2016年01月02日 22:56
わんころもち さん
元ネタのサイトが記事を削除してしまったみたいなのでわからないのですが、確か、一部売却、一部貸付もありだったような気がします。
私も、ここに作る必要あった? って思ったりもします。
いずれにせよ入札はサイバーダイン一社だったようですので、文句は言えないんですけどね。
元ネタのサイトが記事を削除してしまったみたいなのでわからないのですが、確か、一部売却、一部貸付もありだったような気がします。
私も、ここに作る必要あった? って思ったりもします。
いずれにせよ入札はサイバーダイン一社だったようですので、文句は言えないんですけどね。
Posted by l-support
at 2016年01月03日 01:06

公募時に茨城県が求めた事業目的が「つくば国際戦略総合特区の推進に寄与する事業」なので、只の商業施設などが参入する余地はそもそもありませんでした。
となると、つくばではサイバーダインかどこかの研究所ぐらいしかあり得ないでしょうね。
となると、つくばではサイバーダインかどこかの研究所ぐらいしかあり得ないでしょうね。
Posted by ご近所住まい at 2016年01月03日 21:50
ご近所住まい さん
たしかにそうでした。目的がありましたね。
うまいこと理由をつけて普通の商業施設が入ってくるのではないかと期待してたのですが・・・
たしかにそうでした。目的がありましたね。
うまいこと理由をつけて普通の商業施設が入ってくるのではないかと期待してたのですが・・・
Posted by l-support
at 2016年01月08日 21:53
