2015年11月12日
くら寿司 つくば研究学園店でシャリカレー!!

さーて、これはなんでしょう??
ってか、タイトルのままなんですが、くら寿司 つくば研究学園店で、話題のシャリカレーを食べてきました。
甘口と通常の2種類がありますが、上の写真はどちらかわかります?

こちらが甘口です。
よく見ると、甘口のほうが少し黄色っぽいですね。甘口は子供でも食べられるようなまろやかさです。
通常のほうはそれなりに辛いので、大人でも満足。上手な味付けです。
シャリカレーとは銘打っていますが、ご飯はそれほど酢の味はしません。これだけで食べればもしかしたらもっとはっきりわかるのかもしれませんが、寿司を食べながらだと、カレーのご飯が酢飯だとは分からないぐらいの薄さでした。
ちなみにいずれも350円(税抜)です。寿司3.5皿分ですが、ご飯の量はもっと多いと思われるので、お得感もありますね。
とか書きながらWEBで調べてみると、なんと、「チーズ」、「特性とんかつ」、「ふわとろ玉子」、「特製玉子だれ」の4種類のトッピングがそれぞれプラス100円でトッピングできるようになってるじゃないですか~
これはもしかして、ヒットの予感ですよ~
Posted by l-support at 01:07│Comments(7)
│研究学園(つくば新都心)
この記事へのコメント
カレーに酢飯!?と最初ビックリしましたが、
ラッキョウの付け合わせが好きなので、今までも似た様な組み合わせで食べてたな…と気が付きました(笑
野菜がゴロゴロ入ってないと、どうも食べ足りないかも。
ラッキョウの付け合わせが好きなので、今までも似た様な組み合わせで食べてたな…と気が付きました(笑
野菜がゴロゴロ入ってないと、どうも食べ足りないかも。
Posted by 星丸 at 2015年11月12日 08:13
星丸 さん
たしかにそうですね。ラッキョウと合わせることあります。
なるほど、酢に合うわけですね。
個人的にはこういう固形の無いカレーも好きなのでOKです。
たしかにそうですね。ラッキョウと合わせることあります。
なるほど、酢に合うわけですね。
個人的にはこういう固形の無いカレーも好きなのでOKです。
Posted by l-support
at 2015年11月14日 22:45

私もカレーに酢飯はどうかと思っていましたが、
意外に合いますねw
15日の読売の茨城(地域)面にこんなことが載っていました。
茨城(地域)面担当記者のコラムからなのですが、
以前行われたつくばと土浦との合併の勉強会について、
土浦の市長は「つくばのほうから呼びかけが全然ない」としていて、
また、土浦からの呼びかけも無いそうです。
つくば市のある幹部は「合併で一番のネックは市名。
『つくば』『土浦』どちらも知名度やプライドがあるので、
どちらも譲れない」と語っているそうです。
この合併の最大のメリットは保健所設置などの権限が県から移譲されることですが、
その分、行政の負担も増します。
ですので、今や合併しても特例債などが出ない状況では意義は見出せないとのこと。
ただ、記者からして見れば、(つくば・土浦に限らず)人口減少が続くようであれば、
小さな自治体が単独で行政を維持するのは困難になってくるので、
策の一つとして合併は今後も行われるだろうとしています。
だから、例え合併が実現しなくとも、勉強会を続けることは、
他の自治体の参考になるかもしれないので、
決して無駄ではないとの見方です。
意外に合いますねw
15日の読売の茨城(地域)面にこんなことが載っていました。
茨城(地域)面担当記者のコラムからなのですが、
以前行われたつくばと土浦との合併の勉強会について、
土浦の市長は「つくばのほうから呼びかけが全然ない」としていて、
また、土浦からの呼びかけも無いそうです。
つくば市のある幹部は「合併で一番のネックは市名。
『つくば』『土浦』どちらも知名度やプライドがあるので、
どちらも譲れない」と語っているそうです。
この合併の最大のメリットは保健所設置などの権限が県から移譲されることですが、
その分、行政の負担も増します。
ですので、今や合併しても特例債などが出ない状況では意義は見出せないとのこと。
ただ、記者からして見れば、(つくば・土浦に限らず)人口減少が続くようであれば、
小さな自治体が単独で行政を維持するのは困難になってくるので、
策の一つとして合併は今後も行われるだろうとしています。
だから、例え合併が実現しなくとも、勉強会を続けることは、
他の自治体の参考になるかもしれないので、
決して無駄ではないとの見方です。
Posted by メッケレ at 2015年11月16日 01:03
メッケレ さん
シャリカレーはなかなかのヒット商品だと思います。
土浦との合併の件、やはり名前がネックになりましたか。
多くの研究機関を擁し、つくばエクスプレスまで走っているのに、「つくば」の名前が消えるのはちょっと考えにくいです。一方、土浦はつくばに比べて歴史があるという自負があるでしょう。
合併するときにまたく異なる名前にするという手もありますが、知名度のある名前の場合はそうもいかないと思います。
なので、名前問題は深刻だと思ってました。
シャリカレーはなかなかのヒット商品だと思います。
土浦との合併の件、やはり名前がネックになりましたか。
多くの研究機関を擁し、つくばエクスプレスまで走っているのに、「つくば」の名前が消えるのはちょっと考えにくいです。一方、土浦はつくばに比べて歴史があるという自負があるでしょう。
合併するときにまたく異なる名前にするという手もありますが、知名度のある名前の場合はそうもいかないと思います。
なので、名前問題は深刻だと思ってました。
Posted by l-support
at 2015年11月22日 22:00

http://joyonews.jp/article/11817.html
この後の記事ですが、この前の週につくば側から打診があり、土浦はそれに応じようとしているそうです。
土浦市長は「あくまで粛々とやるつもり。合併は簡単じゃない。
新治との合併では大変な思いもした。
今後について話し合いたい。勉強会が終わったとは思わない」とコメントしています。
勉強会は、今年は3月以降行われていません。
土浦では市長選や市議選がありましたし、つくばでは運動公園問題があったので、時間がなかったそうです。
両方ともこれらのことが一段落したので再開しようとしているそうで。
というのも、来年はつくばのほうで市長選・市議選があるので、今がチャンスということだそうです。
ただ、積極的なつくばと消極的な土浦とでは、いまだに温度差があるそうです。
土浦としては「色々と一段落したので、一応確認しましょうか」ぐらいなんでしょうかね?
http://joyonews.jp/article/11778.html
そうそう、紙面変更したんですよね。
気になるのはページ数が少し減ったことです。
常陽新聞は目標の1万部に全然届いていないそうで。
スマホ版も思ったほど会員数が・・・
この後の記事ですが、この前の週につくば側から打診があり、土浦はそれに応じようとしているそうです。
土浦市長は「あくまで粛々とやるつもり。合併は簡単じゃない。
新治との合併では大変な思いもした。
今後について話し合いたい。勉強会が終わったとは思わない」とコメントしています。
勉強会は、今年は3月以降行われていません。
土浦では市長選や市議選がありましたし、つくばでは運動公園問題があったので、時間がなかったそうです。
両方ともこれらのことが一段落したので再開しようとしているそうで。
というのも、来年はつくばのほうで市長選・市議選があるので、今がチャンスということだそうです。
ただ、積極的なつくばと消極的な土浦とでは、いまだに温度差があるそうです。
土浦としては「色々と一段落したので、一応確認しましょうか」ぐらいなんでしょうかね?
http://joyonews.jp/article/11778.html
そうそう、紙面変更したんですよね。
気になるのはページ数が少し減ったことです。
常陽新聞は目標の1万部に全然届いていないそうで。
スマホ版も思ったほど会員数が・・・
Posted by メッケレ at 2015年12月01日 22:26
メッケレ さん
ほー、勉強会、再開するんですね。
なんかいまいち盛り上がりに欠けますね。
次の市長選で現市長が当選するのであれば勉強会も意味あるかもしれませんが、次の市長選では現市長、危ないんじゃないかなぁ。
常陽新聞、頑張ってほしいですね。
個人的には電子版のみの契約ってのをリーズナブルに用意してくれるとありがたいのですが。
ほー、勉強会、再開するんですね。
なんかいまいち盛り上がりに欠けますね。
次の市長選で現市長が当選するのであれば勉強会も意味あるかもしれませんが、次の市長選では現市長、危ないんじゃないかなぁ。
常陽新聞、頑張ってほしいですね。
個人的には電子版のみの契約ってのをリーズナブルに用意してくれるとありがたいのですが。
Posted by l-support
at 2015年12月05日 15:27

って思ったら、電子版のみの契約、できてますね!
Posted by l-support
at 2015年12月05日 15:28
