2015年10月18日
つくばキュート1Fに、「BulkFoods&SelectFoods Plechef(プルシェ)」が出来てる!!

コメントで情報いただきました~ ヾ(=^▽^=)ノ
つくばキュート1Fに、「BulkFoods&SelectFoods Plechef(プルシェ)」が出来ました。
基本的に食材量り売りのお店です。
量り売りというとスタイルとプルシェというブランドがアンマッチな感じがしてたのですが、行ってびっくりです。
これは面白い!
「なるほど、こう来たか」とか、「確かにこれは量り売りがいいね」とか思う食材ばかりです。


店内の雰囲気はこんな感じ。
基本的に量り売り用の食材がずらっと並べられている感じです。お店が明るくて解放感がありますね。

乾物海藻類です。ひじきの量り売りとかいいですね。いつも中途半端にあまったり、ちょっと足りなかったりしますから。
あ、書き忘れてましたが、乾物系の食材が多いですね。

椎茸とかこうや豆腐とか。干し椎茸には「香信(こうしん)」と「どんこ」があります。
冬菇(どんこ)とは…
肉厚で傘が開ききっていない椎茸のことを言います。昔から椎茸の中でも高級品とされ、栽培する中で量が採れません。上級品の冬菇を栽培するのは難しいとされており、花冬菇などは高級食材として中華料理などで使われています。
香信(こうしん)とは…
冬菇(どんこ)と比べると厚みは薄めで、傘も開いた椎茸の事を言います。市場に出回っているほとんどの椎茸が香信に分類されます。傘が開いているからダメという訳ではなく、傘が開いている分調理がしやすいという特徴があります。

こんなのもありました。これはこのまま食べる用に加工してあるようです。オクラがそのままの姿で乾燥されているのに驚き。10g70円とか80円ぐらいの価格設定です。

もち米かと思いきや、もち麦でした。こういう雑穀類って、米に混ぜて炊くことが多いじゃないですか。そうすると、量はそれほど必要ないんですよね。でも、普通に買うとパック入り200gとかになってしまうのでどうしても余ってしまいます。量り売りだと、「ちょっと試してみよう」がやりやすくて良いですね。

キャンディとかこんぺいとうもあります。

これも、よく思いついたなと思います。パスタって確かに量り売りしてほしい。家族構成によって使う量はさまざまのはずなのに、200gとか300g一袋ばかり。この量り売りはありがたいですね。
ついでに言うと、フェットチーネの乾麺があるのもありがたいです。フェットチーネの乾麺ってあまり売ってないんです。オーマイプレミアムの金のパスタ フェットチーネか、ディチェコぐらいしか見つけられないんですよね。

こんなのもありました。ピーナツバターって、本当にピーナッツをすりつぶしただけなんですね。試食がありましたが、ものすごく濃厚でした。

各種調味料です。
これもほしい量だけ買いたい食材ですね。
とにかく、いろいろんな食材が量り売りになっていて、目移りします。とても面白いので、ぜひ足を運んでみてください。
ちなみに、値段が安いかどうかはよくわかりません。なんとなく、全体的に高めな気がします。なんといってもプルシェですからね。
このお店のさらに奥に量り売りではない商品を置いてあるスペースがあります。そこの紹介は、次回ということで・・・
Posted by l-support at 00:39│Comments(0)
│つくば