2009年03月19日
研究学園(つくば新都心) 葛城の奥開発中
研究学園(つくば新都心) 葛城の奥も開発中


葛城の奥とか書いてしまいましたが、実際のところ、地名がわかりません。
コナカのあたりから、南にずっと入っていったあたりです。
やっぱり、葛城かな。
上の写真は東側を眺めているのですが、ちょっと向こうに蓮沼川がある、そんなところです。
めったに行かないところなのですが、順調に土地整備がはじまっていました。
このあたりは、古い町並みが残っているところですが、だんだんと、新しい町並みに模様替えしていくのでしょう。


葛城の奥とか書いてしまいましたが、実際のところ、地名がわかりません。
コナカのあたりから、南にずっと入っていったあたりです。
やっぱり、葛城かな。
上の写真は東側を眺めているのですが、ちょっと向こうに蓮沼川がある、そんなところです。
めったに行かないところなのですが、順調に土地整備がはじまっていました。
このあたりは、古い町並みが残っているところですが、だんだんと、新しい町並みに模様替えしていくのでしょう。
Posted by l-support at 01:34│Comments(2)
│研究学園(つくば新都心)
この記事へのコメント
地図で調べてみましたが、地図の矢印付近は、苅間地区と言うらしいです。
良く見ると、地図の上部にも書いてありますね。
あの付近は古い住宅と新住宅が隣り合うような所ですね。
そうなると、首都圏の大規模ニュータウンと似たような雰囲気になりますね。
この様に大規模な宅地造成が出来るのもTXのお陰ですね。
良く見ると、地図の上部にも書いてありますね。
あの付近は古い住宅と新住宅が隣り合うような所ですね。
そうなると、首都圏の大規模ニュータウンと似たような雰囲気になりますね。
この様に大規模な宅地造成が出来るのもTXのお陰ですね。
Posted by ツクビー at 2009年03月19日 10:38
ツクビー さん
そうか、苅間ですね。聞いたことあります。
このあたりは、ちょうど開発地区から外れた地域で、うまく以前の町並みが残りました。
でも、場所としては、比較的駅も近く、便利な場所になったと思います。
そうか、苅間ですね。聞いたことあります。
このあたりは、ちょうど開発地区から外れた地域で、うまく以前の町並みが残りました。
でも、場所としては、比較的駅も近く、便利な場所になったと思います。
Posted by l-support at 2009年03月20日 01:32