にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村


特集
パン屋さんマップ
ラーメン屋さん特集
ユーティリティ
サイトマップ
画像アルバム
カスタム検索
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 73人
プロフィール
l-support
l-support
つくばに住んでいます。ずっと住んでいるわけではないのですが、それなりにゆかりがあります。TX開通にあわせ、発展する街を見るのは楽しいものですね。「つくばであれこれ」公式!?ツイッター始めてみました。ブログ更新情報とかツイートしてます!
2014年10月30日

研究学園駅の改札前になにやら怪しげなボックスが!

研究学園駅の改札前になにやら怪しげなボックスが!

コメントで情報いただきましたー v(。・ω・。) ってか、なんで自分で気づかないんだ?

研究学園駅改札前になにやらボックスがあります。

これ、何かというと、

産総研の「モビリティロボット シェアリングシステム 実証実験 (つくばモビリティロボット実験特区)」だそうです。

モビリティロボット シェアリングシステム?

そもそも、モビリティロボットってなんだ? って話しなんですが、調べるとモビリティロボット実証事業 - Unitあたりに情報がありました。

この実証実験でいうところのモビリティロボットって、セグウェイのことみたいです。


セグウェイに位置情報発信装置とかをつけて、写真のような充電ステーションを複数用意して、WEBなどで利用予約できるようにしたみたいです。

これはなかなか面白そうです。セグウェイ、自由に乗ってみたい。

でも、研究学園から都内に通勤する場合はあまり利用できないかも。

とはいえ、こういう実験は大歓迎。今後、これが実際に運用され始めることを期待します。


それでは、また!



同じカテゴリー(研究学園(つくば新都心))の記事
この記事へのコメント
ほほう、これは面白そうですねw

29日付けの茨城新聞に載っていましたが、
こんなWEB漫画があるんですよw

http://blog.livedoor.jp/toridecity/index.html
題名の通り、ほぼ取手(と守谷)のことですが、まれに柏や我孫子、県南の他地域も取り上げます。
去年はつくばと土浦の合併話も取り上げましたし。
http://blog.livedoor.jp/toridecity/archives/4398171.html
Posted by メッケレ at 2014年10月30日 01:42
これと同じボックスが、つくば駅のとこ(地上)の交番の隣にもありますね。
Posted by かれん at 2014年10月30日 07:43
メッケレ さん

そうなんですよ、実用化されるのが楽しみ。


このマンガ、知ってます。
おもしろいマンガなんですが、おっしゃるとおり、取出中心の県南ネタなので、このブログでは取り上げてないんです。

ってことで、改めて読んでみましたが、コメント含め、かなりマニアックですね。参考になるかも。
Posted by l-supportl-support at 2014年11月02日 02:36
かれん さん

そうなんですか。ってことは、研究学園からセグウェイを借りて、つくば駅で返す、みたいな使い方が出来るわけですね。

なかなか便利そうだ。
Posted by l-supportl-support at 2014年11月02日 02:55
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。