にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村


特集
パン屋さんマップ
ラーメン屋さん特集
ユーティリティ
サイトマップ
画像アルバム
カスタム検索
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 73人
プロフィール
l-support
l-support
つくばに住んでいます。ずっと住んでいるわけではないのですが、それなりにゆかりがあります。TX開通にあわせ、発展する街を見るのは楽しいものですね。「つくばであれこれ」公式!?ツイッター始めてみました。ブログ更新情報とかツイートしてます!
2014年10月22日

つくば 並木小学校 耐震補強工事


つくば 並木小学校 耐震補強工事

並木小学校で耐震補強工事をしていました。

耐震補強工事をするのはいいことだと思います。

でも、なんで今頃? ってところが気になりますね。

震災から3年半。

補強工事が必要なのであれば、もっと早く補強工事してるんじゃないかなぁと思うわけです。

なぜ、今頃なのか? 不思議です・・・


それでは、また!

同じカテゴリー(つくば)の記事
Posted by l-support at 01:09│Comments(8)つくばつくば市政
この記事へのコメント
1週間ほどつくばにいなかったので、大分前に立ったのかもしれませんが…、
ケーズから分割された土地に「常陽銀行建設予定地」と看板が立っているのに先程気付きました。
私もMUFG派なんですけどね…。
Posted by naoki at 2014年10月22日 22:22
連投スミマセン。
コストコ横の小中一貫校の説明会が、春日学園の保護者対象に行なわれたそうです。
平成30年春開校とのことです。
つくば市長は総合運動公園の釈明を一生懸命していたとか…。
東光台の住民の方からは、学区に入れてほしいとの声もあるようです。
Posted by naoki at 2014年10月23日 07:29
確かに説明会では、市長は総合運動公園の釈明に終始していましたね・・・(^^;;
総合運動公園は国の補助がでるから、全額単費の学校建設より割が良いと。
でも、正直私自身は、建設自体(つまりイニシャルコスト)などは、まあ良いと思うんですよ。
補助が出ると言っても、残りは起債だから市の借金には変わりないけど、市長だって政治家だからその位はやりたいんだろうと。
でも、そんなことより維持費(ランニングコスト)はどうするんだと思うんですよね。維持費は全額単費ですから。
しかも、将来にわたってずっと続く。大きなハコ物を持つ自治体はどこも維持費でアタマを痛めてる訳ですから、
つくば市は運動公園計画を進めたいなら、そこをしっかり踏まえたうえで計画を進めて貰いたいと思います。
先日の説明会でも、建設後の運動公園の維持費に関しては一切触れられませんでした。
もっとも、触れてはいけない部分なのかもしれませんがね(^^;;

研究学園新設小中学校の件ですが、
教育委員会の説明によると、今回の春日小と新設校の学区編成にあたっては、パンクしそうな春日小の分割しか考えていないとのことです。
つまり、春日と新設校の両校が各学年4クラス程度になるように、かつ、距離的に遠くの学校に通学する事のないように春日小を分割する学区編成するとのこと。
しかし、つくば市学校等適正化計画の中では、春日地区の一部を吾妻小に学区変更する事や、
いずれは要小を研究学園の新設校に統合する事が明記されているのですから、
少なくともそれは念頭において学区編成を行う必要があると思うんですよね。
その点において今回の教育委員会の説明は、無計画過ぎて非常に解せません。

まあでも、第1回目の説明会という事ですから、あんなものだろうと思っています。秘密裏に進むよりかはずっとマシですしね。
Posted by かれん at 2014年10月23日 08:36
naoki さん

情報有難うございます。

見てきました。常陽銀行ですね。

メインバンクではないですが常陽銀行もそれなりに使っているのでありがたいのですが、よく考えたら窓口に行くような用事って思いつかないですね。

もしかしてローンプラザができて、住宅ローン顧客狙いかな。
Posted by l-supportl-support at 2014年10月25日 16:28
naoki さん

平成30年って、4年も先ですね。

総合運動公園、釈明が必要ならやめればいいのに、って思ってしまいます。

ってか、東光台って学区に入らないんですか?そこが一番の驚きかも。
Posted by l-supportl-support at 2014年10月25日 16:30
かれん さん

なるほど、確かにランニングコストをどうまかなうかは重要ですね。
確か年間3億ほどになるはずです。民間で年間3億の費用をまかなうには、一日100万円弱の売上が必要となるわけで、そう考えるとちょっとおっかないですね。しかもイニシャルコストの借金返済の原資も算段しなければならないわけです。大丈夫か、つくば市!?

新設小中学校の件ですが、春日小の分割しか考えていないとは困ったものです。つくば市学校等適正化計画、読んでみました。なるほど、ここには一期で春日と吾妻の学区調整(具体的には春日1丁目が吾妻になるのでしょうね)とともに、春日の一部を新設校に分割すると書いてあります。なので、春日学園の保護者のみに説明してるんですね。
要小は、三期~四期で統合を検討する、なので、今回は説明なしだったんでしょうね。
しかし、中学校のことまで考えた場合、そもそも学校等適正化計画が本当に適正なのかが気になります。新設校ができた場合、東光台近辺ははたして豊里中学校に行くのが適切なのでしょうか。葛城小が手代木中というのも解せないです。春日学園の方が近いのではないでしょうか。

見れば見るほど、いろいろ疑問がわきあがる・・・
Posted by l-supportl-support at 2014年10月25日 17:28
予算で優先的に使うべきところはこういうところですよね。
なのに、今のつくば市はその優先順位が完全に
「逆」になっているような・・・
Posted by メッケレ at 2014年10月26日 00:51
メッケレ さん

多分そうなんでしょう。

優先順位が逆かというと、ある人たちにとっては、正しい優先順位になってるんだと思います。
Posted by l-supportl-support at 2014年11月02日 01:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。