にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 茨城県情報へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ つくば情報へ
にほんブログ村


特集
パン屋さんマップ
ラーメン屋さん特集
ユーティリティ
サイトマップ
画像アルバム
カスタム検索
オーナーへメッセージ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 73人
プロフィール
l-support
l-support
つくばに住んでいます。ずっと住んでいるわけではないのですが、それなりにゆかりがあります。TX開通にあわせ、発展する街を見るのは楽しいものですね。「つくばであれこれ」公式!?ツイッター始めてみました。ブログ更新情報とかツイートしてます!
2014年10月06日

ちょっとまった!366億円の総合運動公園!



ちょっとまった!366億円の総合運動公園!

つくば・市民ネットワークから、署名の封書が届きました。
つくば・市民ネットワークにも署名用紙があるので、そこからゲットすることも出来ます。

●要望書の〆切 : 10月6日
●署名用紙送付先 : 305-0047 つくば市千現1-18-5-101
        つくば・市民ネットワーク内 総合運動公園を考える市民の会

だそうです・・・

って、しめきり、今日だ・・・

署名どうするかな。


たしかに366億円もかけて総合運動場をつくる必要があるのか疑問が沸きます。でも、じゃあ、他のさまざまな設備の建設費や維持費がいくらなのか、ってのは実は知りません。

なので、実は、366億円が高いのか安いのか、現時点の私ではうまく判断できないのも確かです。

ただ、気になるのは、建設の場所。

いちはら病院のすぐ近くなんです。

少なくとも病院に来る人増えますよね。

しかも、あそこにいちはら病院があるってことは、あの辺りの土地って市原市長もしくはその関連者が所有してる可能性ってありますよね。

ってことは・・・



なーんて邪推してしまいます。

実際のところ何があるのかはわかりませんが、こういった邪推されてしまうようなことをするのは政治家としてどうなんでしょう。

むしろ、あえて、こういう場所は避けるべきではないかと思います。


といったことが気になるので多分署名するでしょうね。


皆さんも一度考えてみてはいかがでしょうか?


それでは、また!


同じカテゴリー(つくば)の記事
この記事へのコメント
今の計画のままなら反対です。市民の為の施設を「作るな」とは言いませんが、今回の計画はあまりにも無駄が多過ぎ。これから何十年も膨大な維持費を負担するのは市民の税金ですからね。
しかもこの計画で一番恩恵を受けるのが市原市長とは「どういう事?」って嘆きたくなります。
土浦との合併協議といい、私利私欲のための政治にははっきりNOと言いたいです。
Posted by つくばっ子 at 2014年10月06日 18:01
運動公園は、もっと考えないといけないですね。


ただ市民ネットワークよりも公平に選ばれてる方ので、それはそれで尊重しないと、選挙の意味がなくなってしまいます。
市民ネットワークについてよくわかりませんが、そういった声の大きい団体が、影響を持ちすぎるのも、怖い気がします。

まぁブログやコメントもそうですが、、、
Posted by 通行人 at 2014年10月06日 20:46
議員グループ毎の判断は,どこかに一覧表が出ていましたが,
何れにしても,つくば市民の見識が問われている問題です。

市原さんは,もっとまともな人間であると信じたい。。
しかし,今回の問題をごり押ししたら,かつての市長さん達と同様の評価が下りましょう。
しかも,過去の市長よりも酷い「罪作り」(負の遺産造り)となる可能性大。

整備計画の条件として,施設費や後年度負担分の原資には,少なくとも市長の個人資産をすべて提供,そして市原病院なども根抵当にしましょう。多分,それでも足りないので,市長さんの親族と親戚も,死ぬまで働いて給与をすべて提供してください。
一旦,赤字になれば,その後は関連施設整理機構のような組織が立ち上がるでしょう。そして,市長一族が生き残っている限り,赤字補填用に一族の財産を永久的に巻き上げさせていただきます。

それでも,目が覚めないとしたら,市長さん。あなたは$¥%&・・。
Posted by どんぐり at 2014年10月07日 23:07
つくばっ子 さん

維持費は約3億円/年らしいですからね。

一番恩恵を受けるのが市原市長なのかどうかはわからないですが、そうではないかと疑いたくなるような場所が建設予定地ですからね。

記事にも書きましたが、そういう場所こそ避けるべきだと思います。
Posted by l-supportl-support at 2014年10月11日 21:53
通行人 さん

そう思います。

もっと考える必要があると思います。計画は進み始めているので、中止とまではいかなくても、停止しないと議論している時間がなくなります。

そういう意味でも今回の署名は一定の意味があったのではないかと思います。

ちなみに、市民ネットワークも3人の市議がいるので、公平に選ばれているといえば選ばれています。
Posted by l-supportl-support at 2014年10月11日 22:00
どんぐり さん

ここに出てますね。

http://www.geocities.jp/tsukubahotnet/tsuushin39.pdf


実は過去の市長って知らないので、どんな評価になってるのかも知りません・・・
でも、総合運動公園の件で現市長が「罪作り」となる可能性はありますね。

赤字にならないようにうまく経営していって欲しいところです。
Posted by l-supportl-support at 2014年10月11日 23:07
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14134697459474
常陽新聞も同日に1面に持ってきています。
果たして、どんな結果になるのやら?

ところで、署名の方は、結局は提出したんですかい?
Posted by メッケレ at 2014年10月17日 22:54
メッケレ さん

土浦との合併は、今のところ個人的にはアリかなぁ、と思っています。つくば市という名前が残るなら。

そして、土浦市の方も土浦市という名前が残るなら、って思ってる方多いんじゃないですかね。

ということで、やっぱり難航かな。


署名の方はですね・・・秘密です。
Posted by l-supportl-support at 2014年10月18日 00:08
合併の大きな問題の一つがそこですね。
比較的新しくできた自治体同士なら名前のこともそう問題になりませんが、
歴史があったり、当該地域の中心だったり、独毒の文化圏を成していると
主張が強くなってしまいます。
やっぱり難しいですね・・・
でも、筑西市は「下館」の名を捨てましたけどね・・・
Posted by メッケレ at 2014年10月19日 11:16
メッケレ さん

私の地元の町は合併時にまったく別の名前にしてしまいました。愛着あったんですけどね。

つくばと土浦だと、歴史的には土浦だけど現時点での自治体の発展の勢いではつくばだし、なかなか難しい問題があるように思われます。

かといって、つくばの名前を捨てるのはもったいないと思いますね。
Posted by l-supportl-support at 2014年10月25日 16:14
今月17日に総合運動公園についての4回目の会合がありました。
その翌日の常陽新聞や茨城新聞に載っていました。
導入施設は22%縮小、陸上競技場は第2種公認の53000㎡でJリーグの試合には非対応。
席は芝生席1万と屋根付き席5000の計15000。
ただし、陸上競技場は将来的には第1種公認・Jリーグの試合に対応する計画もあるそうです。
ラグビー場は、当初はサッカーもできるようにする計画でしたが、ラグビー専用にし、席も削減。
一方で総合体育館は規模を拡大します。
以上によって、当初の計画で300億円かかると見られていた事業費は240億円近くまで削減できるそうです。
でも、規模を縮小したとはいえ、造ろうとすることには変わりないようです・・・
Posted by メッケレ  at 2014年12月20日 02:37
メッケレ さん

んー、Jリーグ非対応か・・・

せっかく作るんだから、対応にすれば、とか思ったりもするんですが、おそらくそのためにはまた何億という規模でお金が必要になるんでしょうね。

60億円削減はかなりの額ではありますが、それでも240億円は大きいです。

最近ランニングを始めましたが、やっぱり昔の道路は歩道に凹凸があって走りにくいです。このあたり整備してもらえるとありがたいんですけどね。

ランニングは手軽で人気の高いスポーツなので、そのための環境を整えるのは費用対効果高いと思うんですけど。
Posted by l-supportl-support at 2014年12月21日 01:53
>最近ランニングを始めましたが、やっぱり昔の道路は歩道に凹凸があって走りにくいです。
そうなんですよね。
ランニングでなく、普通に歩いていても凹凸があると、そこにつまづいて転倒、打撲・骨折にもなりかねませんから。
そのことを考えれば、道路の整備は最優先だと思いますが。
Posted by メッケレ at 2014年12月21日 08:38
メッケレ さん

私も歩道の整備はぜひ実施して欲しいと思います。

自転車で走ってても、ランニングしてても非常に走りにくい。

ぜひとも整備をお願いしたいところです。
Posted by l-supportl-support at 2014年12月24日 01:27
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20141226/CK2014122602000161.html
他に茨城新聞や常陽新聞でも載っていました。
3月の議会では市は1月に鑑定で
1㎡あたり1万6800円と出たので1万4500円で買い取るとし、取得しました。
しかし、6月の議会で市は1月のときに同時に別の会社にも鑑定を依頼して、
そこでは1㎡あたり9130円と出たことを発表しました。
「監査方法が適切ではなかった」と説明しながらも、鑑定の結果が出る前から
1㎡あたり1万4500円で買い取る見積書も作っていたことも分かりました。
請求人は「1万6800円のほうを採用したのは見積書の数字に近かったからではないか」としています。
Posted by メッケレ at 2014年12月29日 13:49
メッケレ さん

1㎡あたり9130円なのに、1万4500円で買い取るのは、納得できないですね。「監査方法が適切ではなかった」のであれば、だれがそこに鑑定を依頼したんだ? って話しですね。

鑑定にもお金かかってるはずなんですが。

ここは、「つくば・市民ネットワーク」「共産党」の各三人と塩田尚議長に頑張っていただきたいところです。
Posted by l-supportl-support at 2014年12月31日 22:39
http://joyonews.jp/article/6921.html
記事の続きですが、
その上で土浦市長は「内容を市民に知らせる必要がある。
(勉強会を)ここで終わらせるのか、それとも続けるのか、決める時期が迫っている。
自分としてはまだ続けてもいいと思っている」そうです。
また、先のアンケート結果を踏まえて、改めて従来の考えを主張したそうです。
ちなみにつくば市長のほうは、1月7日の常陽の1面に少し載っていましたが、
アンケートの結果について「『現状に満足している表れ』という表現は適切ではなかった」とし、
「現時点で差し迫った不安が少ないから」と言い改めました。
Posted by メッケレ at 2015年01月08日 22:58
先のコメントは間違ってここに載せてしまいました。改めて適切な記事の方に載せました。
ご迷惑をおかけしました。

http://joyonews.jp/article/6943.html
この記事の続きですと、
市長は「オリンピックやラグビーW杯があるから造るのではない。市民が欲しいと言っているから造る」と弁明しています。
また、これらの大会のキャンプ地やトレーニングセンターの利用も考えているそうです。

http://www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3594_all.html
実際に放送を見ました。
特に「“超人気”施設」の件はつくばの総合運動公園にも通じるところがあると思います。
施設の代表の「ハコモノは~」の話はごもっともだと思います。
総合運動公園も果たして今のつくばの実情に合っているのかどうか。
それこそどう使うか、その前にそもそも何が本当に必要なのかをきちんと示さなければいけません。
Posted by メッケレ at 2015年01月08日 23:12
メッケレ さん

規模、少し小さくなるんですね。

「市民が欲しいといっているから造る」って、いったい誰が欲しいって言ってるんでしょうね。

私も市民ですが、もしも私が空港欲しいって言ったら空港出来たりするんですかね。

造るなら造るで、上手に運営して欲しいものです。
Posted by l-supportl-support at 2015年01月11日 02:12
今日、つくば・市民ネットワークから恒例の広報がポスティングされていました。
いつもの様に総合運動公園の疑問を大きく、詳しく載せています。
他には竹園ショッピングセンターの再開発や土浦との合併の疑問も載っています。

今回の広報に載っていますが、1月31日に小野川交流センターで
署名活動を始める集会を行うそうです。
参加は無料、時間は13:30~15:30です。
Posted by メッケレ at 2015年01月25日 21:08
メッケレ さん

あれ、そうなんですか。うちにはまだポスティング来てないなぁ、多分。

竹園ショッピングセンターの再開発ってなにか問題があるんですかね。はやくポスティングの中身知りたいところです。
Posted by l-supportl-support at 2015年01月25日 23:15
http://joyonews.jp/article/7232.html
今日の常陽新聞にも載っていますね。
さてさて、どのくらい集まるのだろうか?
Posted by メッケレ at 2015年01月27日 14:16
メッケレ さん

住民投票は実施してほしいところですね。

果たして市民はどう考えているか。

出来ればいろいろなところで署名活動してもらえるとありがたいのですが。
Posted by l-supportl-support at 2015年02月01日 08:33
http://joyonews.jp/article/7305.html
いよいよ、本格的に動くようですね。
署名運動はどこまで広がるのか?

常陽新聞ですが、購読料は現在は電子版は紙版とセットですが、3月から電子版単独のコースも設けるようです。
購読料は1000円以下にするそうです。
Posted by メッケレ at 2015年02月03日 13:55
メッケレ さん

どこで署名活動してるんでしょうね。

ちょっと話を伺ってみたい気がします。


常用新聞、電子版のみが出るなら購読してみようかな。1000円以下となると、かなり興味が出てきます。
Posted by l-supportl-support at 2015年02月08日 05:59
電子版はそういうことも含めて、リニューアルするようですね。
たとえば、文章を横組み(通常は縦組み)にもできるようにするとか。
思えば常陽新聞も創刊から1年が経ちましたね。
売り上げは上々のようです。
Posted by メッケレ at 2015年02月08日 10:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150208-00000003-mai-bus_all
総合運動公園とは全く関係ありませんが、こんな記事を。
まぁ、つくば市は財政が逼迫しているというわけではありませんが、
こんな方法もあるということで。
以前にも申しましたが、総合運動公園を造る前に、既存の施設の改修・改善などをして欲しいものです。
Posted by メッケレ at 2015年02月08日 22:53
http://www.city.tsukuba.ibaraki.jp/14216/14656/017848.html
こんな説明会があるようです。
どういった内容が出てくるのでしょうか?
期待もあり、不安もあり・・・
Posted by メッケレ at 2015年02月10日 14:30
連続、失礼します。

http://joyonews.jp/article/7435.html
紙面のほうも見ましたが、特にTX沿線で人口が増えていることや
3歳未満の子供がいる家庭での働きたい母親が増えていることが原因だそうです。
去年4月時点では39人でしたが、10月には120人になったそうです。
育児で仕事を離れていた母親が職場復帰するとき、年度途中の場合が多いので、毎月増え続けているそうです。
市ではこの4月に私立の保育園が3園、認定こども園が1園できますし、既存の保育園で1園が定員増するそうです。
これで定員が340人増えますが、4月からの入所希望が1200人ほどいるそうで、解消どころか待機児童がより増えそうです。
ちなみに、県南で見ても、つくばは(待機児童数が)2番目となる阿見の3倍にもなります。
Posted by メッケレ at 2015年02月10日 16:48
追記

待機児童の問題も最優先のはずと思いますけどね・・・
Posted by メッケレ at 2015年02月10日 16:50
メッケレ さん

常陽新聞電子版の件、横組みでも縦組みでもよめるようになるんですかね。


以前、お試し版を見たことがあるのですが、そのときは、PDFかなにかだったと思います。なのでそんなことは簡単にはできない気がします。

ってことは、仕組み自体を変えるんですかね?
Posted by l-supportl-support at 2015年02月12日 01:09
メッケレ さん

つくば市はTXが通ったことで、発展した地域と昔ながらの地域で状況がずいぶん違います。

なので、つくば市全体を見据えながら、市政をコントロールしてほしいものですね。
Posted by l-supportl-support at 2015年02月12日 01:15
メッケレ さん

「都市計画の案((仮称)つくば市総合運動公園関連)に関する説明会の開催」

これは行ってみたい・・・が、既に別の予定が・・・

WEBサイトの中に
・研究学園都市計画公園の変更(総合運動公園の追加)

・研究学園都市計画特別用途地区の変更 (文教地区の変更)
ってのがあるのがちょっと気になります。文教地区がどう関係するんだろう
Posted by l-supportl-support at 2015年02月12日 01:44
メッケレ さん

待機児童の問題は非常に重要だと思います。

全国的に出生率が下がっているなか、子育てに不安があるようではだめだと思います。

子供を預かってもらえないってなったら、本当に途方に暮れますから。

これは本当に優先的にで解決していただきたいと思うしだいです。
Posted by l-supportl-support at 2015年02月12日 01:48
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14235861869186
http://joyonews.jp/article/7455.html
基本計画の策定委員会が初めて開かれてから8ヶ月、もう決着してしまいました。
「反対は少ない。計画も問題無い」と言っていますが、どうも信じられません。
何か「臭いものにふた」をしている感じかします。
一方、あの市民団体が署名を始めたそうです。
15日にはつくばセンター周辺で街頭署名をするそうです。
以降も休日などでつくばセンター周辺で街頭署名をするそうです。
この計画、止めるなら今しかないと感じますね。
Posted by メッケレ at 2015年02月13日 21:36
http://joyonews.jp/article/7533.html
今のところ、街頭で700人、郵送などで150人集まっているそうです。
署名はまだ始まったばかり。
最終的にはどのくらい集まるのか?
私も、署名には関心ありますね。
Posted by メッケレ at 2015年02月16日 17:49
訂正

数字が違っていました。
正確には、街頭では60人分が集まりました。
受任者(署名集めを手伝ってくれる人。本人も署名している)は750人集まり、
一部の受任者に計150名分の署名が集まっているそうです。
Posted by メッケレ at 2015年02月16日 21:35
http://www.yomiuri.co.jp/local/ibaraki/news/20150219-OYTNT50421.html
PTAのほうはフライングですか・・・
確かに、こんなことをしてしまうと、市の意向が働いたと思われてしまいますよね。まさか、実際に・・・??

あと、21日付けの読売の茨城面には用地の買収価格について高すぎるとして、
一部の市議らが監査請求していたやつですが、
市の監査委員は「当事者間の事情によって合意された。価格の高低は単純に比較できず、議会の承認も得ており妥当」として、
請求を棄却したことが載っています。
高いほうは「市街化区域」で出した金額で、低い方は「市街化調整区域」で出した金額だそうです。
監査委員は「土地利用の計画に沿って高いほうで決めた。直ちに不当とはいえない」と説明しています。
Posted by メッケレ at 2015年02月22日 01:49
メッケレ さん

街頭はどこでやってるんでしょうね。

なんか、見かけないです。

休日のイーアスとかだと署名たくさん集まりそうなんですけど。
Posted by l-supportl-support at 2015年02月22日 10:23
メッケレ さん

PTAの件、市の意向が働いたかどうかはわかりませんが、こういうことがあると、市の意向が働いたとかんぐられても仕方ないと思います。

というか、このPTAのやり方はフライング、という程度の話ではないと思います。

なんで臨時理事会で決議が必要だったのか、まったくわかりません。少人数でささっと決めたかったように思われて仕方ありません。

まったく、残念でなりません。
Posted by l-supportl-support at 2015年02月22日 10:49
はじめまして。
運動公園計画の事を友人から聞きびっくりして、こちらのブログにたどり着きました。問題山積ですね!大事な税金をキチンと多くの市民の役に立つように(一部のヒトのためでなく)使ってほしいです。

街頭署名情報を聞きました。(ショッピングモールは許可が大変なようです)
土地購入も13-14の1票差で議会で決まってしまったそうで保守革新を超えて、住民投票にむけた署名を行っているそうです。

★研究学園駅前署名:
2/25(水)26(木)27(金) 午後6:00-8:00

★つくばセンター広場署名(雨天中止):
3/1(日) 午前11時~12時半(中央広場で”つくいち”マーケット開催中)
3/7日(土)午後1時~2時半

シャチハタでも三文判でも良いそうなので、ハンコお忘れなく(^^)
拇印もOK(サインはダメ)だそうです。
Posted by WF at 2015年02月24日 15:52
WF さん

ショッピングモールでの署名は難しいんですね。確かに署名活動を許可したら、市側からへんな圧力とかかかりそうですし。

署名は休日はつくばセンターですか。研究学園駅までやってくれればもうすこし便利なんですが。
Posted by l-supportl-support at 2015年03月01日 09:37
研究学園駅前でも2/25,26,27の夕刻やっていたんですー、書き込みできなくてゴメンナサイ。
まだの方は、常設署名場所が。どこもとっても素敵なお店なのでお店探索も兼ねてぜひ(^^♪(3/10までです。印鑑もって行きましょ!三文判でもシャチハタでも。)

★ベッカライブロットツァイト(天久保2-10-20電話:029-859-3737月火曜休7:30-売り切れじまい。個人的にめちゃウマ ドイツパンと思ってます)
https://plus.google.com/114557240481817822453/about?gl=jp&hl=ja

★千年一日珈琲焙煎所(天久保3-21-3 星谷ビル1F/G電話029-875-5092火水休11:00-19:00(日 18:00)。コーヒ、古本と音楽、そしてけん玉のお店。コーヒーは1杯250円です。)
https://plus.google.com/108596828112460679173/about?gl=jp&hl=ja

★コーヒーファクトリー(洞峰公園そば。千現2-13-1電話:029-851-2039。つくばで29年営業している自家焙煎珈琲店)
coffeefactory.jp/
Posted by WF at 2015年03月06日 12:58
WF さん

おー、常設署名場所はどれも有名なお店ですね。

ベッカライブロットツァイトはたしかイートインの場所がなかったと思うので、ちょっと署名しにくいかも。

千年一日珈琲焙煎所は名前は良く聞きますが、いまだ行ったことがないです。ちょっと行ってみようかな。

コーヒーファクトリーはこのブログでも記事にしてますが、いい感じのコーヒーやさんですね。ここも久々に行ってみようと思います。
Posted by l-supportl-support at 2015年03月08日 09:52
http://joyonews.jp/article/8010.html
同日の茨城新聞にも、小さいながら同じ内容の記事が載っています。

2月11日から1ヶ月間、署名活動を行っていたのはご承知のとおりです。
直接請求に必要な数は3385人で、当初は4000人を目指していました。
2月末の時点で5300人ほど集まっており、その後、署名集めなどを手伝う受任者が
1200人以上になり、一気に署名が増えたそうです。
今後は提出から20日以内に市の選挙管理委員会が、署名者が市の有権者かどうかを確認し、
特に問題無ければ署名簿を請求者に返却、改めて本請求をします。
本請求後、20日以内に議会へ提出され、可決されれば、可決から90日以内に住民投票が行われます。

3月15日の茨城新聞のコラムに総合運動公園のことが載っていました。
署名を担当する一人は「署名した多くの人は維持管理費など、財政負担を懸念している。
建設予定地も利便性が良くない。
既存の施設を改修するなどして上手く利用すべき」と訴えています。
一方、市長は「そもそも、総合運動公園の話は20年前から出ている。
国体やオリンピックを控えている、今がチャンス。オリンピックのキャンプ地にもしたい」と話しています。
しかし、東日本大震災の復興事業の影響で、建設費が高騰しています。当初の予定通りの費用でできるか疑問になっています。
また、市が当て込む社会資本整備総合交付金(社総交)が認められるかも不透明です。
(参考:http://www.mlit.go.jp/page/kanbo05_hy_000213.html)
第1期の工費のほぼ半分を社総交で賄おうとしていますが、ある市議は「国は社総交の運用を見直そうとしている。
新規投資での活用は難しいのでは」と指摘しています。
市は「国に積極的に説明し、交付されるよう努力する」としていますが、複数の市議から、運用の見通しを心配する声が出始めてきているそうです。

本当に、色々と問題を抱えていますよね、この計画。
市長は「国体やオリンピックに後れをとるな!!」と躍起になっている感じです・・・
Posted by メッケレ at 2015年03月17日 20:25
メッケレ さん

受任者が1200人以上というのは、すごい気がします。1200人が署名集めするとものすごい量の署名が得られるような気がします。

これも後押しになったんでしょうね。総合運動公園関連の来年度予算は保留になったようです。


20年前から話が出てると言われても、今住んでいるのは私たちなんですよね。20年がどうのというなら、20年前に賛成した人たちで集まってその人たちだけで何とかすればよいのだと思います。

360億円といった巨額な予算になるわけですからそれ相応に市民に理解を得られるやり方が必要なのだと思いますが、PTA連絡協議会の件など疑問を抱くやり方をしている点が非常に良くないと思いますね。
Posted by l-supportl-support at 2015年03月21日 23:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。