2016年11月10日
つくばで観光するならどこ? を教えてください!

つくばで観光するならどこ? を教えてください。
なんで突然こんな記事を書いたかというと・・・
きっかけは大したことではなかったんです。
先日会社の人に
「つくばって観光に行くとしたらどこに行けばいい?」
って聞かれたのです。勢い勇んで答えようとしてふと気が付きました。
あれ、県外の人には何をアピールすればいいんだ?
おいしいラーメン屋さんとかパン屋さんとかだったらいくらでも紹介できるのですが、県外から来る人に紹介するような観光スポットってよくわからないのです。
筑波山とか、研究所見学とかある程度思いつくのですが、他には無いのかなぁ思ったわけです。
つくばに住んでいる私にとっては、市内をうろうろするだけで、いろいろな変化を見ることが出来て楽しいのですが、
県外から来る人が楽しむにはどこに行けばよいのか、今一よくわかりません。
ここに行くと良いよ、とか、こういう楽しみ方が出来るよ、といった観光ネタがありましたら、コメントいただけますと幸いです。
ちなみに、つくば限定をするつもりはなく、阿見のアウトレットとか、牛久大仏とか絡めてもよいと思ってます。
おススメ観光スポットなどあれば教えてください!
Posted by l-support at 01:21│Comments(27)
│つくば
この記事へのコメント
この手の質問は、ネット検索する方が良いと思います。
問合せた方が何か特殊な趣味を持っていれば話は別ですが、ひとりなのか家族連れなのかデートなのかも不明では…。
問合せた方が何か特殊な趣味を持っていれば話は別ですが、ひとりなのか家族連れなのかデートなのかも不明では…。
Posted by ググレカレー at 2016年11月10日 20:20
自分で調べたら?
Posted by ななし at 2016年11月10日 20:34
マニアックなところでお邪魔します( ^ω^ )
筑波実験植物園の奥の方にある白い建物一階の水草水槽は、茨城の在来の水草の展示と共にそのスケールと美しさで密かな人気です。第一人者の田中博士だけでなく、展示協力しているのが国内トップレベルのアクアリウムショップだったりします。
サイエンスでもほっこり系の場所ですので、小一時間楽しめると思います。
筑波実験植物園の奥の方にある白い建物一階の水草水槽は、茨城の在来の水草の展示と共にそのスケールと美しさで密かな人気です。第一人者の田中博士だけでなく、展示協力しているのが国内トップレベルのアクアリウムショップだったりします。
サイエンスでもほっこり系の場所ですので、小一時間楽しめると思います。
Posted by 首都圏トップクラスの水草鑑賞 at 2016年11月10日 20:55
子ども連れならミュージアムパーク、それ以外なら(子ども連れでもOKですが)ゆりの郷はどうでしょう?
どちらもつくばって言っていいのか?ってぐらい離れてますが…。
どちらもつくばって言っていいのか?ってぐらい離れてますが…。
Posted by ねぼさん at 2016年11月11日 02:06
あまり知られてないところでいうと、先日地質標本館に行ってきましたが、良かったです。コレクションや展示物は圧巻で珍しいし楽しめました。ああいうのが見られるのは国内でもここくらいだしオススメです。ついでに隣の産総研や宇宙センターにも行けますし、植物園も温室など面白いですよね。
霞ヶ浦のダックツアーもいいですよ。楽しいです。
霞ヶ浦のダックツアーもいいですよ。楽しいです。
Posted by とくめい at 2016年11月11日 09:06
あともう一つ、都会の方でしたら珍しい椎茸狩りの「なかのきのこ園」はいかがでしょう。
椎茸狩りの後は園内のバーベキュー場で楽しめます。こちらも先日行きましたが、バーベキュー場は私たち家族だけ。屋根付きで落ち着けるのに独占状態でした。
美味しいきのこ汁やお釜のご飯、もちろん椎茸は食べ放題でホクホクでした。フクロウのいる子供が遊べる芝生のお庭もあって良かったですよ。
椎茸狩りの後は園内のバーベキュー場で楽しめます。こちらも先日行きましたが、バーベキュー場は私たち家族だけ。屋根付きで落ち着けるのに独占状態でした。
美味しいきのこ汁やお釜のご飯、もちろん椎茸は食べ放題でホクホクでした。フクロウのいる子供が遊べる芝生のお庭もあって良かったですよ。
Posted by とくめい at 2016年11月11日 09:14
アクティビティならフォレストアドベンチャーが良いですよ!帰りに筑波山温泉の流れで!
Posted by クレメンタイン at 2016年11月12日 00:27
都内から来た友人をルーラル吉瀬のレストランに案内したら、とても喜んでくれました。
蔵つくりのお食事処もいいですね。
蔵つくりのお食事処もいいですね。
Posted by コッペリア at 2016年11月12日 16:40
学園の森の筑波ハム直売所、「つくば陣屋」はいかがでしょうか。
予約無しでもハム、乳製品の工房見学が出来ますし、直売所には筑波ハム製品が試食出来る他、野菜や果物、お酒や県内のお土産等も揃っています。筑波ハムのレストランも対面にあります。火曜日定休です。
予約無しでもハム、乳製品の工房見学が出来ますし、直売所には筑波ハム製品が試食出来る他、野菜や果物、お酒や県内のお土産等も揃っています。筑波ハムのレストランも対面にあります。火曜日定休です。
Posted by 典 at 2016年11月12日 23:18
筑波山や研究所以外だと
・フォレストアドベンチャー
・ゆかりの森
・洞峰公園
洞峰公園ならオシャレなご飯屋さんも近くに多いし、オススメできるかな?と思いました。
ちなみに、私の県外の友人は毎度コストコに行きたがります…
・フォレストアドベンチャー
・ゆかりの森
・洞峰公園
洞峰公園ならオシャレなご飯屋さんも近くに多いし、オススメできるかな?と思いました。
ちなみに、私の県外の友人は毎度コストコに行きたがります…
Posted by Mainz Casa
at 2016年11月13日 05:44

首都圏トップクラスの水草鑑賞 さん
これは知らなかった!
ちょっとググってみたら、なぜか2015年の水草展の記事がたくさんヒットしますね。
2016年は開催しなかったのかな。そういえばTX秋葉原駅で小さいアクアリウムの展示があったのを思い出しました。
アクアリウム、個人的にはかなり気になりますね。
これは知らなかった!
ちょっとググってみたら、なぜか2015年の水草展の記事がたくさんヒットしますね。
2016年は開催しなかったのかな。そういえばTX秋葉原駅で小さいアクアリウムの展示があったのを思い出しました。
アクアリウム、個人的にはかなり気になりますね。
Posted by l-support
at 2016年11月13日 21:36

ねぼさん さん
ミュージアムパーク、良いですね。私も何回か行きました。
ゆりの郷って行ったことないのですが、調べてみると温泉とお食事処なんですね。フラワーパークが近くにあるので、筑波山と絡めていくと良いかも。
そうなると、TXではなく、車での旅行ですね。
ミュージアムパーク、良いですね。私も何回か行きました。
ゆりの郷って行ったことないのですが、調べてみると温泉とお食事処なんですね。フラワーパークが近くにあるので、筑波山と絡めていくと良いかも。
そうなると、TXではなく、車での旅行ですね。
Posted by l-support
at 2016年11月13日 22:17

とくめい さん
地質標本館って知らなかったのですが、産総研の中にあるんですね。しかも常設展示ありで土日祝日も開館してるなんて。
せっかくよい展示をしているのだからもっとアピールすればよいのに、って思います。
各研究所のこういった展示を回るといった観光もよさそうですね。
ダックツアーってなんだろうって思ったら、水陸両用バスですね。やっぱりこれ、楽しいんですね。土浦だけど・・・
地質標本館って知らなかったのですが、産総研の中にあるんですね。しかも常設展示ありで土日祝日も開館してるなんて。
せっかくよい展示をしているのだからもっとアピールすればよいのに、って思います。
各研究所のこういった展示を回るといった観光もよさそうですね。
ダックツアーってなんだろうって思ったら、水陸両用バスですね。やっぱりこれ、楽しいんですね。土浦だけど・・・
Posted by l-support
at 2016年11月13日 23:00

とくめい さん
なかのきのこ園も知らなかったのですが、バーベキューとか出来るんですね。しかもシイタケ食べ放題はいいかも。
なんと食べログに写真とかのってました。シイタケが原木から生えている写真もありました。これが食べ放題って贅沢です。
なかのきのこ園も知らなかったのですが、バーベキューとか出来るんですね。しかもシイタケ食べ放題はいいかも。
なんと食べログに写真とかのってました。シイタケが原木から生えている写真もありました。これが食べ放題って贅沢です。
Posted by l-support
at 2016年11月13日 23:15

クレメンタイン さん
フォレストアドベンチャー、やはり良いですか。
利用料金がちょっと高めですが、旅行だと思えばこのくらいは出してもよいかも。
おっしゃる通り、筑波山と絡めていくと楽しい旅行になりそうです。
フォレストアドベンチャー、やはり良いですか。
利用料金がちょっと高めですが、旅行だと思えばこのくらいは出してもよいかも。
おっしゃる通り、筑波山と絡めていくと楽しい旅行になりそうです。
Posted by l-support
at 2016年11月13日 23:37

コッペリア さん
ルーラル吉瀬のレストランって行ったことないです。ググってみると、るーらるはうすというのが見つかりますね。
今度行ってみたいと思います。
ルーラル吉瀬のレストランって行ったことないです。ググってみると、るーらるはうすというのが見つかりますね。
今度行ってみたいと思います。
Posted by l-support
at 2016年11月13日 23:42

典 さん
なるほど、陣屋ですね。
筑波ハムのレストランで食事して工房見学の後に地域の野菜を買い込むという流れは良いかも。
陣屋から筑波山、そこで宿泊、そして八郷へという流れが見えてきました。
なるほど、陣屋ですね。
筑波ハムのレストランで食事して工房見学の後に地域の野菜を買い込むという流れは良いかも。
陣屋から筑波山、そこで宿泊、そして八郷へという流れが見えてきました。
Posted by l-support
at 2016年11月13日 23:47

Mainz Casa さん
なるほど、ゆかりの森でキャンプも良いですね。あそこは夏になるとカブトムシとかミヤマクワガタとか取れますし。
そこから筑波山で一泊と。翌日フォレストアドベンチャーで自然を楽しむ。
そうなると洞峰公園の絡め方が難しいですね。あと、洞峰公園は休日になると駐車場がいっぱいになるのでそこの対策が必要ですね。
コストコは意外とポイントかも。私は近くに住んでいるのでそれほど有難みを感じないのですが、遠くの人は気になりますよね。私もIKEAとかたまに行きたくなりますから。
なるほど、ゆかりの森でキャンプも良いですね。あそこは夏になるとカブトムシとかミヤマクワガタとか取れますし。
そこから筑波山で一泊と。翌日フォレストアドベンチャーで自然を楽しむ。
そうなると洞峰公園の絡め方が難しいですね。あと、洞峰公園は休日になると駐車場がいっぱいになるのでそこの対策が必要ですね。
コストコは意外とポイントかも。私は近くに住んでいるのでそれほど有難みを感じないのですが、遠くの人は気になりますよね。私もIKEAとかたまに行きたくなりますから。
Posted by l-support
at 2016年11月14日 00:55

口コミ、知る人ぞ知るスポットが出て良いですね。
なかのきのこ園、初耳なのでGoogle地図をチェックしました。kiss a COVERからも近いのでいつか併せて行ってみたいと思います。
筑波実験植物園、以前リピーターズパスで何度も見学しました。自然史標本棟ではアンモナイトが見られます。
http://stk1031.blogspot.jp/2013/01/blog-post_4289.html
筑波山江戸屋、宿泊しなくても足湯(200円 珈琲付500円)ができます。
入浴付きの食事もしてみたい。
http://stk1031.blogspot.jp/2013/10/2013.html
ゆりの郷近くの水車で線香作りの駒村清明堂
http://stk1031.blogspot.jp/2014/04/kikusa.html
るーらるはうすは以前は食事が出来ました。
敷地内の珈琲屋まめは、移転されても雰囲気抜群です。
http://stk1031.blogspot.jp/
なかのきのこ園、初耳なのでGoogle地図をチェックしました。kiss a COVERからも近いのでいつか併せて行ってみたいと思います。
筑波実験植物園、以前リピーターズパスで何度も見学しました。自然史標本棟ではアンモナイトが見られます。
http://stk1031.blogspot.jp/2013/01/blog-post_4289.html
筑波山江戸屋、宿泊しなくても足湯(200円 珈琲付500円)ができます。
入浴付きの食事もしてみたい。
http://stk1031.blogspot.jp/2013/10/2013.html
ゆりの郷近くの水車で線香作りの駒村清明堂
http://stk1031.blogspot.jp/2014/04/kikusa.html
るーらるはうすは以前は食事が出来ました。
敷地内の珈琲屋まめは、移転されても雰囲気抜群です。
http://stk1031.blogspot.jp/
Posted by stk at 2016年11月14日 08:17
茨城県南の観光だと
産総研のサイエンススクエアや果物狩りもしくは他所ではあまりないようなアジアンや洋風などエスニック料理、
地図の資料館、
笠間などの陶芸
洞峰公園や松見公園、実験植物園で植物画を写生や写真撮影など芸術体験
もしくは筑波山の紅葉
つくばハムでのドイツ料理やソーセージ作りゆかりの森やポテロン森でのバーベキュー、
森カフェ、土浦の蔵などのリノベカフェやギャラリー巡り、土浦などの古民家、古商店街歩き
もしくは
大人の社会科見学で工場見学
http://www.ibarakiguide.jp/seasons/factory.html
グリーンツーリズム(農村体験)
http://www.pref.ibaraki.jp/nourinsuisan/nokan/katsei/cont/
エコツーリズムやロハスツーリズムと呼ばれるいわゆる自然散策や植物艦作、動物観察のハイキングなど 例、筑波山、宍塚大池など
牛久市シャトーカミヤや横利根閘門(茨城県稲敷市など産業遺産観光(ヘリテージツーリズム)
もしくは温泉旅行や買い物旅行、こういうのがありますね
産総研のサイエンススクエアや果物狩りもしくは他所ではあまりないようなアジアンや洋風などエスニック料理、
地図の資料館、
笠間などの陶芸
洞峰公園や松見公園、実験植物園で植物画を写生や写真撮影など芸術体験
もしくは筑波山の紅葉
つくばハムでのドイツ料理やソーセージ作りゆかりの森やポテロン森でのバーベキュー、
森カフェ、土浦の蔵などのリノベカフェやギャラリー巡り、土浦などの古民家、古商店街歩き
もしくは
大人の社会科見学で工場見学
http://www.ibarakiguide.jp/seasons/factory.html
グリーンツーリズム(農村体験)
http://www.pref.ibaraki.jp/nourinsuisan/nokan/katsei/cont/
エコツーリズムやロハスツーリズムと呼ばれるいわゆる自然散策や植物艦作、動物観察のハイキングなど 例、筑波山、宍塚大池など
牛久市シャトーカミヤや横利根閘門(茨城県稲敷市など産業遺産観光(ヘリテージツーリズム)
もしくは温泉旅行や買い物旅行、こういうのがありますね
Posted by まさと at 2016年11月14日 18:57
フードツーリズムネタだと県外の人にはつくばでは結構ある豚汁みたいなのにつけて食べる「けんちんつけそば」や他所で言う豚汁うどんや芋煮うどん風のそば版の「けんちんそば」、と言うものも珍しいと思います(もっと言えば関西だとそば屋自体が珍しい)
つくばでも食べられるスタミナラーメン
干し芋、あんこう、レンコン料理
も茨城の名物かな
レンコン料理は牛久にも専門店があります、
あんこうはつくばでも冬場はやっている店がありますよ(竹園吾作など)
水戸だと黄門ラーメン、納豆料理
のし梅や水戸の梅、
石岡 ダチョウステーキ
鉾田メロン
牛久 神谷の電気ブランもですが人気ですね
つくばでも食べられるスタミナラーメン
干し芋、あんこう、レンコン料理
も茨城の名物かな
レンコン料理は牛久にも専門店があります、
あんこうはつくばでも冬場はやっている店がありますよ(竹園吾作など)
水戸だと黄門ラーメン、納豆料理
のし梅や水戸の梅、
石岡 ダチョウステーキ
鉾田メロン
牛久 神谷の電気ブランもですが人気ですね
Posted by まさと at 2016年11月14日 19:17
スポットではありませんが、こういう和菓子屋さんがあるんですよ。
私も何度か訪れています。
なんと、朝の7時からやっているんです。
ご主人は4時から仕込んでいるそうで。
色々と種類がありますよw
https://ibanavi.net/shop/5212/
http://tsukubalunch.livedoor.biz/archives/65809987.html
私も何度か訪れています。
なんと、朝の7時からやっているんです。
ご主人は4時から仕込んでいるそうで。
色々と種類がありますよw
https://ibanavi.net/shop/5212/
http://tsukubalunch.livedoor.biz/archives/65809987.html
Posted by メッケレ at 2016年11月15日 20:54
stk さん
筑波実験植物園は久々に行ってみたいと思います。どうも私の知らない魅力があるように思われます。
筑波山温泉ももう少しよく調べてみる必要があるような気がしてきました。でも、ホテルに泊まるのはさすがに難しいですね。
筑波実験植物園は久々に行ってみたいと思います。どうも私の知らない魅力があるように思われます。
筑波山温泉ももう少しよく調べてみる必要があるような気がしてきました。でも、ホテルに泊まるのはさすがに難しいですね。
Posted by l-support
at 2016年11月19日 23:52

まさと さん
産総研や実験植物園などの研究施設は観光施設としてのポテンシャルを持っているように思われますね。
筑波山を始めとした自然を上手に楽しむツアーも良いかも。
工場見学も面白そうですが、ちょっと範囲が広いかなぁ・・・
「けんちんつけそば」や「けんちんそば」は食べたことないですが、なんだかおいしそう。調べてみると水戸に多いみたいですね。
産総研や実験植物園などの研究施設は観光施設としてのポテンシャルを持っているように思われますね。
筑波山を始めとした自然を上手に楽しむツアーも良いかも。
工場見学も面白そうですが、ちょっと範囲が広いかなぁ・・・
「けんちんつけそば」や「けんちんそば」は食べたことないですが、なんだかおいしそう。調べてみると水戸に多いみたいですね。
Posted by l-support
at 2016年11月20日 00:06

メッケレ さん
ほー、このお店は知らないですね。
ここの道路は何度も通っているのですが気が付きませんでした。
今度行ってみます。
ほー、このお店は知らないですね。
ここの道路は何度も通っているのですが気が付きませんでした。
今度行ってみます。
Posted by l-support
at 2016年11月20日 00:19

けんちんそばは研究学園からサイエンス通りに行ったところのすぎのやで食べられます
観光農業体験などもうまくアピールできると良いですね(幼稚園の芋掘りや家庭菜園を思い出します)
他の県にあまりないものだと観光農園ではブルーベリー狩りやクリ拾いなどができるのもありますよ
他にだと筑波大の芸術専攻の学生さんの作品を展示したギャラリーが大学内にあるようです(展示は週替りだったと思う)
牛久のレンコン料理は蓮根屋という店です
それから中華料理だと百香亭には元総理も来店したことがある評判の名店らしいですね(持ち帰りで作ってもらうのや量が多かったらパックに包むのもできたりします)
観光農業体験などもうまくアピールできると良いですね(幼稚園の芋掘りや家庭菜園を思い出します)
他の県にあまりないものだと観光農園ではブルーベリー狩りやクリ拾いなどができるのもありますよ
他にだと筑波大の芸術専攻の学生さんの作品を展示したギャラリーが大学内にあるようです(展示は週替りだったと思う)
牛久のレンコン料理は蓮根屋という店です
それから中華料理だと百香亭には元総理も来店したことがある評判の名店らしいですね(持ち帰りで作ってもらうのや量が多かったらパックに包むのもできたりします)
Posted by まさと at 2016年11月20日 17:33
まさと さん
あ、すぎのやで食べられるのですね。それは朗報です。今度行ってみたいと思います。
環境農業体験、良いですね。ブルーベリー狩りは珍しいので重宝するかもしれません。惜しむらくは、ブルーベリー自体が、リンゴやミカン、イチゴに比べるとちょっとマイナーなところですかね。
筑波大のギャラリーは良いかも。芸術学部の大学としては結構有名ですし。今度どんな展示があるか探索してこようかなぁ・・・
あ、すぎのやで食べられるのですね。それは朗報です。今度行ってみたいと思います。
環境農業体験、良いですね。ブルーベリー狩りは珍しいので重宝するかもしれません。惜しむらくは、ブルーベリー自体が、リンゴやミカン、イチゴに比べるとちょっとマイナーなところですかね。
筑波大のギャラリーは良いかも。芸術学部の大学としては結構有名ですし。今度どんな展示があるか探索してこようかなぁ・・・
Posted by l-support
at 2016年11月20日 22:13
