2009年03月03日
つくば 芝畑のもぐらの穴 と思われる
つくば 芝畑のもぐらの穴 と思われる

つくば市には、芝畑が結構あります。
この季節は写真のように、枯れた感じになっています。
そういった、冬の芝畑で時々見られる光景です。
数箇所、土が盛り上がっているところがあります。
これ、どうもモグラの穴のようです。一度、どんな感じになっているのかと踏んづけてみたことがあります。
ズボッ
っと、はまるのかなと思ったのですが、実はそうではありませんでした。
普通に土が盛ってある感じです。下に穴があるような感じではありませんでした。
実際、下に穴があるかはわかりません。
意外でした。

つくば市には、芝畑が結構あります。
この季節は写真のように、枯れた感じになっています。
そういった、冬の芝畑で時々見られる光景です。
数箇所、土が盛り上がっているところがあります。
これ、どうもモグラの穴のようです。一度、どんな感じになっているのかと踏んづけてみたことがあります。
ズボッ
っと、はまるのかなと思ったのですが、実はそうではありませんでした。
普通に土が盛ってある感じです。下に穴があるような感じではありませんでした。
実際、下に穴があるかはわかりません。
意外でした。
Posted by l-support at 01:34│Comments(6)
│つくば
この記事へのコメント
このあたりから北や北西、西方面に芝畑多いですよね。 R125越えて、旧明野町にも広がってます。 ゴルフ場が県内に多いためでもあるのでしょうか。
ところで、つくばには芝の組合があるのご存知でした?
http://www.ibarakiken.or.jp/shibahu/data/index.html
つくばオリジナルの品種も紹介されていました。
ところで、つくばには芝の組合があるのご存知でした?
http://www.ibarakiken.or.jp/shibahu/data/index.html
つくばオリジナルの品種も紹介されていました。
Posted by NAK at 2009年03月03日 19:58
NAK さん
明野のあたりもそうでしたっけ?
あまりに見慣れているので、気がつかないか?
芝組合があるとは知りませんでしたが、あってもおかしくないですね。芝畑、いたるところにありますから。
明野のあたりもそうでしたっけ?
あまりに見慣れているので、気がつかないか?
芝組合があるとは知りませんでしたが、あってもおかしくないですね。芝畑、いたるところにありますから。
Posted by l-support
at 2009年03月04日 01:35

私が子供のころ、モグラの穴がたくさんあって、明野に住んでいたころに、一度、モグラを捕まえたことがありました。。。
秋に芝を焼く匂いがすると、秋が来たなぁ。。。って思います。
秋に芝を焼く匂いがすると、秋が来たなぁ。。。って思います。
Posted by たっくんママ at 2009年03月04日 15:43
筑波西中から旧明野町中心部へ向かう道路沿いで集落を抜けると広がっています。 この辺は付近に比べ小高いので畑または芝畑。 下の地域は水田です。
Posted by NAK at 2009年03月04日 23:33
たっくんママ さん
モグラを捕まえるとは、なかなか稀な体験ですね。
私は、見たことすらありません(多分)
モグラを捕まえるとは、なかなか稀な体験ですね。
私は、見たことすらありません(多分)
Posted by l-support
at 2009年03月06日 01:45

NAK さん
写真のあたりは、確かに芝畑ばかりだったような気がします。
あまり水田のイメージはありませんね。
このあたりは、筑波山まで見渡すことが出来るので、結構好きな場所です。
写真のあたりは、確かに芝畑ばかりだったような気がします。
あまり水田のイメージはありませんね。
このあたりは、筑波山まで見渡すことが出来るので、結構好きな場所です。
Posted by l-support
at 2009年03月06日 01:52
