2014年03月12日
3.11
3.11

3.11
昨日で、東日本大震災から3年になります。
地震、津波などにより犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。
現地とは比べるべくもありませんが、つくばでも多くの被害が出ました。
TXは線路破損で運休し、常磐道も不通。断水、道路陥没、ガソリン不足、家や塀の破損など、様々な影響がありました。
携帯もうまく通じず、連絡も取れない中、Twitterだけは情報が素早くて非常に助かったのを覚えています。
つくば市が、いわき方面から避難して来た方々を洞峰公園の体育館で受け入れるなど、こんな状況のなか、その対応に心温まったりしたものです(そのあとちょっと残念な対応があったりしたようですが‥)。
そういえば、つくばセンター近辺の土地をつくば市が約5億円で購入し一悶着あったのもこの頃でした。
あれから3年経ちました。
当時の出来事を風化させてはいけません。心に強く刻みつつ、前を向いて生きていかなければならないと改めて思いました。

3.11
昨日で、東日本大震災から3年になります。
地震、津波などにより犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたします。
現地とは比べるべくもありませんが、つくばでも多くの被害が出ました。
TXは線路破損で運休し、常磐道も不通。断水、道路陥没、ガソリン不足、家や塀の破損など、様々な影響がありました。
携帯もうまく通じず、連絡も取れない中、Twitterだけは情報が素早くて非常に助かったのを覚えています。
つくば市が、いわき方面から避難して来た方々を洞峰公園の体育館で受け入れるなど、こんな状況のなか、その対応に心温まったりしたものです(そのあとちょっと残念な対応があったりしたようですが‥)。
そういえば、つくばセンター近辺の土地をつくば市が約5億円で購入し一悶着あったのもこの頃でした。
あれから3年経ちました。
当時の出来事を風化させてはいけません。心に強く刻みつつ、前を向いて生きていかなければならないと改めて思いました。
Posted by l-support at 00:09│Comments(2)
│ブログ
この記事へのコメント
仙台出身の私にとって、
この震災は絶対に忘れることのない出来事です。
東京にいた私は実家とはまる2日連絡が取れず、正直両親の死を覚悟していました。
幸い、両親は無事でしたが、東北道及び国道4号が通行できず、自宅に戻れたのが7日後でした。
天災なので避けることは不可能なのですが、
今後このような災害が発生しないよう祈るばかりです。
この震災は絶対に忘れることのない出来事です。
東京にいた私は実家とはまる2日連絡が取れず、正直両親の死を覚悟していました。
幸い、両親は無事でしたが、東北道及び国道4号が通行できず、自宅に戻れたのが7日後でした。
天災なので避けることは不可能なのですが、
今後このような災害が発生しないよう祈るばかりです。
Posted by らんきん at 2014年03月13日 00:17
らんきん さん
ご両親がご無事であったのは、不幸中の幸いでした。
田んぼが広がる平地や仙台空港に津波が押し寄せてくる映像は今もはっきり覚えています。
おっしゃる通り、天災は避けられません。
この経験を糧として、次に同じような災害が発生しても被害が拡ないように準備、対策をして行く必要があるのだと思います。
ご両親がご無事であったのは、不幸中の幸いでした。
田んぼが広がる平地や仙台空港に津波が押し寄せてくる映像は今もはっきり覚えています。
おっしゃる通り、天災は避けられません。
この経験を糧として、次に同じような災害が発生しても被害が拡ないように準備、対策をして行く必要があるのだと思います。
Posted by l-support
at 2014年03月13日 01:21
