2014年02月04日
研究学園 学園の森3丁目でエースホームが土地販売中!
研究学園 学園の森3丁目でエースホームが土地販売中!

研究学園 学園の森3丁目でエースホームが土地販売中!
エースホームのサイトをみるとチラシがありました。
http://acehome-ibaraki.jp/wp-content/uploads/2013/09/kenkyugakuen-tochi1.gif
エースホームのサイトはここ
http://acehome-ibaraki.jp/
場所はA32、新住所だと、学園の森3丁目10番地ですね。
・南西道路に面した土地
1900万円 54.45坪
坪単価:約34万8900円
お、なかなかいい値段だ。
・北西道路に面した土地
1840万円 59.36坪
坪単価;約31万円
北側でも坪単価30万円を超えるんですね。
西側との2面が道路に面しているからかな。
・北側道路に面した土地
1750万円 59.36坪
坪単価:約29万4800円
道路に面しているのが北側一面だけになると、坪単価30万円切りますね。
春日学園徒歩圏内らしいですが、ちょっと遠いような気がします。
コストコの西側に予定されている小中学校の方が近いとおもいますが、いまのところ建設開始の気配すら見えません。
ちなみに、第一種住宅で、建蔽率60%、容積率200%だそうです。

研究学園 学園の森3丁目でエースホームが土地販売中!
エースホームのサイトをみるとチラシがありました。
http://acehome-ibaraki.jp/wp-content/uploads/2013/09/kenkyugakuen-tochi1.gif
エースホームのサイトはここ
http://acehome-ibaraki.jp/
場所はA32、新住所だと、学園の森3丁目10番地ですね。
・南西道路に面した土地
1900万円 54.45坪
坪単価:約34万8900円
お、なかなかいい値段だ。
・北西道路に面した土地
1840万円 59.36坪
坪単価;約31万円
北側でも坪単価30万円を超えるんですね。
西側との2面が道路に面しているからかな。
・北側道路に面した土地
1750万円 59.36坪
坪単価:約29万4800円
道路に面しているのが北側一面だけになると、坪単価30万円切りますね。
春日学園徒歩圏内らしいですが、ちょっと遠いような気がします。
コストコの西側に予定されている小中学校の方が近いとおもいますが、いまのところ建設開始の気配すら見えません。
ちなみに、第一種住宅で、建蔽率60%、容積率200%だそうです。
この記事へのコメント
あっそうそう、アッセの本屋だったところですが、
新しく別の本屋が入りましたよw
http://www.oaksbc.co.jp/tsukuba.pdf
新しく別の本屋が入りましたよw
http://www.oaksbc.co.jp/tsukuba.pdf
Posted by メッケレ at 2014年02月04日 14:20
研究学園小中学校?が開校すると、春日学園との境は、
サイエンス通りの東西で分けることになる可能性があるらしい
(あくまで現状での推測ということで教育委員会確認済み)
ので、研究学園小中学校開校後も春日学園地区といえるという点では魅力あり?
まぁ、現在の春日学園の人気は、いささか異常とも感じているのですがね。
サイエンス通りの東西で分けることになる可能性があるらしい
(あくまで現状での推測ということで教育委員会確認済み)
ので、研究学園小中学校開校後も春日学園地区といえるという点では魅力あり?
まぁ、現在の春日学園の人気は、いささか異常とも感じているのですがね。
Posted by かれん at 2014年02月04日 19:42
書き漏れたので追伸です。
研究学園小中学校と春日小中学校の区割りの件ですが、道路で分割してしまうのはちょっと非常識に私は思いました。
住所が同じ研究学園でも丁目によって学区が変わっちゃいますしね。
ですから、住所(地区)で分けるのが普通ではないかと思うので、
研究学園は全丁目が研究学園小中学校というのが妥当に思いましたし、
教育委員会も全然煮詰まってない感じだったので、(学校建設も含めて)まだまだ先の話なのかなと感じた次第です。
研究学園小中学校と春日小中学校の区割りの件ですが、道路で分割してしまうのはちょっと非常識に私は思いました。
住所が同じ研究学園でも丁目によって学区が変わっちゃいますしね。
ですから、住所(地区)で分けるのが普通ではないかと思うので、
研究学園は全丁目が研究学園小中学校というのが妥当に思いましたし、
教育委員会も全然煮詰まってない感じだったので、(学校建設も含めて)まだまだ先の話なのかなと感じた次第です。
Posted by かれん at 2014年02月04日 20:29
メッケレ さん
おー、そうですか。
つくばは本屋さんが多くて非常に気に入っています。
なので、本屋さんが減らなくて良かった。
おー、そうですか。
つくばは本屋さんが多くて非常に気に入っています。
なので、本屋さんが減らなくて良かった。
Posted by l-support
at 2014年02月09日 01:14

かれん さん
道路を境にするのは、どうなんだろう。
小中学生が片側2車線の道路を越えて通学するのは危険だからかなぁ。
近くの方が良いと思うんですけど。
ところで、春日学園はまだ人気なんですか。学校が新しいってのは、まぁ、魅力なのかもしれませんが、そこにいる先生は、定期的に移動していく方々ですよね。
ってことは、そんなに他の小中学校と差がつくとは思えないんですけど。
道路を境にするのは、どうなんだろう。
小中学生が片側2車線の道路を越えて通学するのは危険だからかなぁ。
近くの方が良いと思うんですけど。
ところで、春日学園はまだ人気なんですか。学校が新しいってのは、まぁ、魅力なのかもしれませんが、そこにいる先生は、定期的に移動していく方々ですよね。
ってことは、そんなに他の小中学校と差がつくとは思えないんですけど。
Posted by l-support
at 2014年02月09日 01:19

>ところで、春日学園はまだ人気なんですか。
>学校が新しいってのは、まぁ、魅力なのかもしれませんが、
>そこにいる先生は、定期的に移動していく方々ですよね。
>ってことは、そんなに他の小中学校と差がつくとは思えないんですけど。
まさしく私もそう思います。
でも未だに、わざわざ引っ越して来たり、居住地移転したりする人がけっこういるようです。
完全にイメージが先行してしまっていますよね。
なんでそこまでになるのか、正直、私には理解出来ません。
>学校が新しいってのは、まぁ、魅力なのかもしれませんが、
>そこにいる先生は、定期的に移動していく方々ですよね。
>ってことは、そんなに他の小中学校と差がつくとは思えないんですけど。
まさしく私もそう思います。
でも未だに、わざわざ引っ越して来たり、居住地移転したりする人がけっこういるようです。
完全にイメージが先行してしまっていますよね。
なんでそこまでになるのか、正直、私には理解出来ません。
Posted by かれん at 2014年02月09日 21:59
かれん さん
まさにイメージ先行な気がしますね。
もしかして、何かの予算が多めについたりするんでしょうか。
小中一貫は、一応他の学校でもやってるし、それ以外のメリットが何かあるんでしょうかね。
まさにイメージ先行な気がしますね。
もしかして、何かの予算が多めについたりするんでしょうか。
小中一貫は、一応他の学校でもやってるし、それ以外のメリットが何かあるんでしょうかね。
Posted by l-support
at 2014年02月11日 12:20

まだ1区画売れ残っているみたいですね。
Posted by つくば市民 at 2017年03月09日 09:36
つくば市民 さん
あら、そうなんですか。
このタイミングで売れ残っているのはちょっと辛いかも。
ここより研究学園駅に近い場所で大規模に戸建て販売始まりましたから。
あら、そうなんですか。
このタイミングで売れ残っているのはちょっと辛いかも。
ここより研究学園駅に近い場所で大規模に戸建て販売始まりましたから。
Posted by l-support
at 2017年03月20日 09:42
