2013年09月26日
TXとJRは仲が悪いのか!?
TXとJRは仲が悪いのか!?

TXとJRは仲が悪いのか!?
たいした話ではないんですが、ちょっと気になったので。
武蔵野線で千葉方面から帰って来てたときのことです。
TXに乗り換えるには何処の駅だったっけ? あれ、もしかして通り過ぎた? とか思ってたときに、
アナウンス「次は新松戸~、新松戸~、常磐線はお乗換えです」
あー、常磐線との接続ってことはTXはまだ先だなぁ、しかも乗り換えのときはアナウンスしてくれるんだね~
なんて思ってたのですが、
アナウンス「次は南流山~、南流山~」
あー、まだなんだな~。 でも、なんとなく聞いたことあるような駅名だなぁ、とか思いながらホームを見てると、つくばエクスプレスとか書いてあるじゃないですか。
あせって降りましたよ。
なんで乗り換えのアナウンスしてくれないんでしょうね?
別会社だから、そんなもんなんでしたっけ?
別会社でも接続するときはお互いアナウンスしてると思ってたのですが・・・
基本的には、乗換駅ぐらい覚えとけ! って話なんですけどね。

TXとJRは仲が悪いのか!?
たいした話ではないんですが、ちょっと気になったので。
武蔵野線で千葉方面から帰って来てたときのことです。
TXに乗り換えるには何処の駅だったっけ? あれ、もしかして通り過ぎた? とか思ってたときに、
アナウンス「次は新松戸~、新松戸~、常磐線はお乗換えです」
あー、常磐線との接続ってことはTXはまだ先だなぁ、しかも乗り換えのときはアナウンスしてくれるんだね~
なんて思ってたのですが、
アナウンス「次は南流山~、南流山~」
あー、まだなんだな~。 でも、なんとなく聞いたことあるような駅名だなぁ、とか思いながらホームを見てると、つくばエクスプレスとか書いてあるじゃないですか。
あせって降りましたよ。
なんで乗り換えのアナウンスしてくれないんでしょうね?
別会社だから、そんなもんなんでしたっけ?
別会社でも接続するときはお互いアナウンスしてると思ってたのですが・・・
基本的には、乗換駅ぐらい覚えとけ! って話なんですけどね。
この記事へのコメント
こんにちは!
車掌さんによるかもしれませんね。
たぶん普段は乗り換え案内があった気がします。
ちなみに、JRはTXの会社設立当時、経営に参画を求められて拒否したそうです。
常磐線の商売敵に出資するなんて真っ平ごめんということでしょう。
車掌さんによるかもしれませんね。
たぶん普段は乗り換え案内があった気がします。
ちなみに、JRはTXの会社設立当時、経営に参画を求められて拒否したそうです。
常磐線の商売敵に出資するなんて真っ平ごめんということでしょう。
Posted by Science_City
at 2013年09月26日 12:23

あんまり意識した事ないですけど、
TXは乗り換えアナウンスしてません?
JR線にお乗り換えは~
東武野田線にお乗り換えは~
ってアナウンス、なんとなく耳に残ってる気がするのですが。
話は変わりますが、
以前体育館を借りられた話を書かれていたじゃないですか?
バレーをやったんですか?
もしまたやる事があったら良かったら僕も仲間に入れてくださーい。
バレーしたいです。
TXは乗り換えアナウンスしてません?
JR線にお乗り換えは~
東武野田線にお乗り換えは~
ってアナウンス、なんとなく耳に残ってる気がするのですが。
話は変わりますが、
以前体育館を借りられた話を書かれていたじゃないですか?
バレーをやったんですか?
もしまたやる事があったら良かったら僕も仲間に入れてくださーい。
バレーしたいです。
Posted by むんちん at 2013年09月26日 21:35
TXは、そもそも『常磐新線(第二常磐線)』として計画されたもので、本来なら国鉄が建設運営することが想定されていました。
しかし、時期が国鉄末期であったこともあり単独での建設は困難であったため、建設は三セクで行い、運営のみ国鉄(JR)に委ねる事で計画が進みましたが、
頼みのJRが手を引いてしまったため現在のような運営形態となったんだったと思います。
すみません、余談でした(^^;
しかし、時期が国鉄末期であったこともあり単独での建設は困難であったため、建設は三セクで行い、運営のみ国鉄(JR)に委ねる事で計画が進みましたが、
頼みのJRが手を引いてしまったため現在のような運営形態となったんだったと思います。
すみません、余談でした(^^;
Posted by かれん at 2013年09月26日 22:19
毎朝TX⇒武蔵野線と乗りついで通勤してます。今日も休日出勤でさっき乗ってきました。アナウンスについては車掌さんによりますね。東部でもTXでもJRでも案内を言う人は言うし言わない人はまったく言わなかったり、たまたま忘れたりとか。
組織として意図的に言わないようにしてるようなことは無いと思いますよ。個人レベルの問題でしょうね。
組織として意図的に言わないようにしてるようなことは無いと思いますよ。個人レベルの問題でしょうね。
Posted by ナナシ at 2013年09月28日 11:33
Science_City さん
これまでは乗り換えのアナウンスあったと思うんですよね。
実は、TX開通当時、阿見に住んでていて、東京まで通ってました。
なので、当時は常磐線利用者だったんです。
個人的な感覚としては、TX開通でお客さんが減るといったことは無かったように思われます。
これまでは乗り換えのアナウンスあったと思うんですよね。
実は、TX開通当時、阿見に住んでていて、東京まで通ってました。
なので、当時は常磐線利用者だったんです。
個人的な感覚としては、TX開通でお客さんが減るといったことは無かったように思われます。
Posted by l-support
at 2013年09月28日 15:30

むんちん さん
そうなんです。乗換えの場合、運営会社が異なってもアナウンスしてると思います。
なので、今回の武蔵野線がなぞだったんですね。
体育館の件ですが、実は、未だ借りていません。
たしか、なにかの申し込みをして、何かがとどくことになってるはずだったんですが、そのまま放置です・・・
バレーをやろうと思ったのですが、とくにチームを作ってとか、そんなんじゃないんですよね。
子供(小学生)が最近バレーを始めたので、パスを中心とした練習をしようかと思ったんです。
むしろ、むんちんさんがチームを作ったら、たまに練習とか参加させて下さい、って感じです。
そうなんです。乗換えの場合、運営会社が異なってもアナウンスしてると思います。
なので、今回の武蔵野線がなぞだったんですね。
体育館の件ですが、実は、未だ借りていません。
たしか、なにかの申し込みをして、何かがとどくことになってるはずだったんですが、そのまま放置です・・・
バレーをやろうと思ったのですが、とくにチームを作ってとか、そんなんじゃないんですよね。
子供(小学生)が最近バレーを始めたので、パスを中心とした練習をしようかと思ったんです。
むしろ、むんちんさんがチームを作ったら、たまに練習とか参加させて下さい、って感じです。
Posted by l-support
at 2013年09月28日 15:39

かれん さん
余談、大歓迎です。
そういえば、当時は、常磐新線って言ってましたね。
JR資本が入ってないので6ヶ月定期とかあまり安くならないのが玉に瑕ですが、それ以外はTXについて特に不満はないです。
余談、大歓迎です。
そういえば、当時は、常磐新線って言ってましたね。
JR資本が入ってないので6ヶ月定期とかあまり安くならないのが玉に瑕ですが、それ以外はTXについて特に不満はないです。
Posted by l-support
at 2013年09月28日 15:43

メッケレ さん
なるほど、確かにそういう見方もできそうです。
常磐線の特別快速が北千住に止まらないのは不思議な感じがしてました。
常磐線は、TX開通にあわせて中距離電車に新型車両を導入するなど、いろいろ対策をしてましたね。
そのおかげかどうかわからないですが、個人的な感覚としては利用者は特に減らなかったような気がします。
実は、TX開通当時、阿見に住んでまして、土浦ー上野で通勤してました。
なるほど、確かにそういう見方もできそうです。
常磐線の特別快速が北千住に止まらないのは不思議な感じがしてました。
常磐線は、TX開通にあわせて中距離電車に新型車両を導入するなど、いろいろ対策をしてましたね。
そのおかげかどうかわからないですが、個人的な感覚としては利用者は特に減らなかったような気がします。
実は、TX開通当時、阿見に住んでまして、土浦ー上野で通勤してました。
Posted by l-support
at 2013年09月28日 16:13

ナナシ さん
休日出勤、頑張って下さい。
武蔵野線のアナウンス、やっぱり車掌さんなんですね。
記憶があいまいで、車掌さんだったのか、録音のアナウンスだったのか覚えてませんでした。
車掌さんなら、時によって変わることもあるんでしょうね。
休日出勤、頑張って下さい。
武蔵野線のアナウンス、やっぱり車掌さんなんですね。
記憶があいまいで、車掌さんだったのか、録音のアナウンスだったのか覚えてませんでした。
車掌さんなら、時によって変わることもあるんでしょうね。
Posted by l-support
at 2013年09月28日 16:15

常磐線よりも常総線の利用者が減少してしまって大変なようです。
これまで取手まで乗車した人々が守谷で降りてしまうので。
関東鉄道は首都圏新都市鉄道の株主であり・・・痛し痒しですね。
これまで取手まで乗車した人々が守谷で降りてしまうので。
関東鉄道は首都圏新都市鉄道の株主であり・・・痛し痒しですね。
Posted by かれん at 2013年09月28日 22:35
かれん さん
あー、なるほど。
それはなんとなくわかります。
守谷より西の人は、これまで取手まで行ってたのが、TX守谷駅で降りればよくなるわけですからね。
あー、なるほど。
それはなんとなくわかります。
守谷より西の人は、これまで取手まで行ってたのが、TX守谷駅で降りればよくなるわけですからね。
Posted by l-support
at 2013年09月30日 00:55
