2009年02月16日
研究学園(つくば新都心) 洋服の青山
研究学園(つくば新都心) 洋服の青山

土曜日(2/14)の工事状況はこんな感じでした。
掘り返して、基礎を作っているところのようです。
ここも、建設、早そうだ
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
研究学園(つくば新都心) 洋服の青山
(2009/2/14)
以前、以下のタイトルで記事にしていましたが、洋服の青山になるというコメントを頂きました。
まさに、紳士服戦国時代!?
コナカ、AOKI、青山にイーアスの各店舗。
一体どうなる、研究学園!!
研究学園(つくば新都心) なにやら開発が始まっています。

研究学園(つくば新都心) なにやら開発が始まっています。
ボーリングをしています。
なにか建設が始まりそうです。
いまのところ、何を作るのか不明ですね。
建設の看板を探したのですが、見つけることが出来ませんでした。
写真は、数日前のものですが、現在は、立ち入りできないように柵が設置されています。
いったい何が出来るのでしょう・・・

土曜日(2/14)の工事状況はこんな感じでした。
掘り返して、基礎を作っているところのようです。
ここも、建設、早そうだ
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
研究学園(つくば新都心) 洋服の青山
(2009/2/14)
以前、以下のタイトルで記事にしていましたが、洋服の青山になるというコメントを頂きました。
まさに、紳士服戦国時代!?
コナカ、AOKI、青山にイーアスの各店舗。
一体どうなる、研究学園!!
研究学園(つくば新都心) なにやら開発が始まっています。

研究学園(つくば新都心) なにやら開発が始まっています。
ボーリングをしています。
なにか建設が始まりそうです。
いまのところ、何を作るのか不明ですね。
建設の看板を探したのですが、見つけることが出来ませんでした。
写真は、数日前のものですが、現在は、立ち入りできないように柵が設置されています。
いったい何が出来るのでしょう・・・
Posted by l-support at 01:09│Comments(20)
│研究学園(つくば新都心)
この記事へのコメント
わたしも気になっています!!
昨日の夕方時点では、鉄の棒で囲いができてましたが…
情報ゲット次第コメントに書きたいと思っています。
昨日の夕方時点では、鉄の棒で囲いができてましたが…
情報ゲット次第コメントに書きたいと思っています。
Posted by けんちゃん at 2009年02月09日 11:12
けんちゃん さん
ここ、わからないですよね。
たしか、縦長の土地だったような気がします。
住宅地でもなさそうですし。
ここ、わからないですよね。
たしか、縦長の土地だったような気がします。
住宅地でもなさそうですし。
Posted by l-support
at 2009年02月09日 12:40

今車で横を通ったら、ショベルカーでがんがん掘ってました。自転車だったらおじさんに何ができるか聞いたのに…^^;;
Posted by けんちゃん at 2009年02月09日 13:44
すでに鉄パイプのまわりに防護ネットがかけられていました。 近々、堀りまくるのでしょうね。 このブロックは西側から東側へと3段ぐらいの段違いになっています。 一番東側の最上段には、パワーショベルが土を盛っていました。住宅であれば北側に駐車場入り口でしょうが、まだそのような気配も無いので、確かにわかりません。
個人的にはこちら側の車線にコンビニが欲しいです。南畝、もう少し東に行った入りづらい7-11しかありませんから。 でも、大通り面から車が入れそうも無いので、その可能性は低いかな。
個人的にはこちら側の車線にコンビニが欲しいです。南畝、もう少し東に行った入りづらい7-11しかありませんから。 でも、大通り面から車が入れそうも無いので、その可能性は低いかな。
Posted by NAK at 2009年02月09日 20:16
けんちゃん さん
私も見ました。
ショベルカーとダンプが入っていました。
一体、何でしょうね??
私も見ました。
ショベルカーとダンプが入っていました。
一体、何でしょうね??
Posted by l-support
at 2009年02月09日 23:22

NAK さん
そうなんですよね、段違いになっているのです。
北西側角に、ゴミ捨て場らしき設備が出来ていました。
ということで、分譲地かなぁとも思います。
そこの7-11に入るときは、手前のれんたかー屋さんの手前の道を左折することにしています。
そうなんですよね、段違いになっているのです。
北西側角に、ゴミ捨て場らしき設備が出来ていました。
ということで、分譲地かなぁとも思います。
そこの7-11に入るときは、手前のれんたかー屋さんの手前の道を左折することにしています。
Posted by l-support
at 2009年02月09日 23:26

今日は自転車で通ったので、現地の作業していらっしゃる方に聞いてみました。
「洋服の青山さんです」
だそうですよ〜!!
紳士服激戦区ですね。。
「洋服の青山さんです」
だそうですよ〜!!
紳士服激戦区ですね。。
Posted by けんちゃん at 2009年02月10日 11:49
けんちゃん さん
マジですか!?
青山とは、びっくり
紳士服屋さん、こういうところに敏感なのですね。
マジですか!?
青山とは、びっくり
紳士服屋さん、こういうところに敏感なのですね。
Posted by l-support
at 2009年02月11日 11:30

関係ない話で恐縮ですが、今日は本当に異常なほど暑いですね。
館野(つくば)では、茨城の各観測地点の最高温度の24.3℃(2月の観測史上最高)を観測しました。
研究学園地区は銀行だけで無く、紳士服店も密集していますね。
それだけ、研究学園の将来は明るいという事でしょうね。
この調子で、紳士服店の出店が続くと、必ず何処かで閉店する店が出てきますね。
いくら期待が高いとは言え、密集するのは余り良い事では無いかも知れませんね。
館野(つくば)では、茨城の各観測地点の最高温度の24.3℃(2月の観測史上最高)を観測しました。
研究学園地区は銀行だけで無く、紳士服店も密集していますね。
それだけ、研究学園の将来は明るいという事でしょうね。
この調子で、紳士服店の出店が続くと、必ず何処かで閉店する店が出てきますね。
いくら期待が高いとは言え、密集するのは余り良い事では無いかも知れませんね。
Posted by ツクビー at 2009年02月14日 14:00
また、紳士服屋ですか(泣)
確かに「1件で良いものが無ければ目の前の他店に足を運ぶ」構図は判るのですが...
近隣に住んでいるものとして、もっと毛色の違う店舗が欲しいのですが...
そうそう、I-supportさん、あそこを左折するときには自転車にお気をつけくださいませ。なんだか、この通りは自転車の往来が多いような気がします。ワングー、イーアスの影響があるのでしょうか。
左折したあとすぐ右折でしょうが、7-11側から来る車にもお気をつけください。大通りから来るout-in-outの車にぶつかりそうになりましたから。
確かに「1件で良いものが無ければ目の前の他店に足を運ぶ」構図は判るのですが...
近隣に住んでいるものとして、もっと毛色の違う店舗が欲しいのですが...
そうそう、I-supportさん、あそこを左折するときには自転車にお気をつけくださいませ。なんだか、この通りは自転車の往来が多いような気がします。ワングー、イーアスの影響があるのでしょうか。
左折したあとすぐ右折でしょうが、7-11側から来る車にもお気をつけください。大通りから来るout-in-outの車にぶつかりそうになりましたから。
Posted by NAK at 2009年02月14日 14:26
ツクビー さん
確かに、昨日はあったかかったですね。
トレーナー一枚でOKでしたし。車の室外温度計も20度とか平気で表示してましたし。
紳士服店に関して言えば、確かコナカはどこかの店舗が移転だったと思いますが、AOKI、青山については、今のところそういった情報は得られてません。
どちらも西大通沿いに店舗を持っていますが、移転の様子は見えませんね。
確かに、昨日はあったかかったですね。
トレーナー一枚でOKでしたし。車の室外温度計も20度とか平気で表示してましたし。
紳士服店に関して言えば、確かコナカはどこかの店舗が移転だったと思いますが、AOKI、青山については、今のところそういった情報は得られてません。
どちらも西大通沿いに店舗を持っていますが、移転の様子は見えませんね。
Posted by l-support
at 2009年02月15日 06:59

NAK さん
確かに、毛色のちがう店舗が欲しいところです。
感覚的には、北大通り沿いはこういった商業用店舗が軒を連ねてきそうな気がするので、今後に期待と言ったところでしょうか。
「あそこを左折」とは、どこですか??
イーアスが出来て以降、自転車の往来は多くなりましたね。自転車は最近ブームですし。私も時々自転車でその辺りうろうろしますし。
これから暖かくなると、さらに多くなるでしょう。
確かに、毛色のちがう店舗が欲しいところです。
感覚的には、北大通り沿いはこういった商業用店舗が軒を連ねてきそうな気がするので、今後に期待と言ったところでしょうか。
「あそこを左折」とは、どこですか??
イーアスが出来て以降、自転車の往来は多くなりましたね。自転車は最近ブームですし。私も時々自転車でその辺りうろうろしますし。
これから暖かくなると、さらに多くなるでしょう。
Posted by l-support
at 2009年02月15日 07:05

あそことは「手前のれんたかー屋さん(=トヨタレンタリース)の手前の道を左折」、つまりI-supportさんが左折される業電社という会社の交差点です。(のはずですが...)
昨日、人と車の流れを見ていたのですが、西大通方面からの人の半数はワングーに流れているような感じでした。
危ないなと感じたのは、
①ワングー出入り口
見通し良いのですが、東側から来る自転車は下り坂で勢いある上、駐車場から出て行く車は西側から来る車の流れに注視しているようです。
②ビッグボーイよりもう少し東側へ進んだ信号無しT字交差点(連続2ヵ所)
③業電者のT字交差点
いずれも自転車な進む方向と自動車が合流したい方向や注視している方向があわないので、いずれ事故が起きるような気がします。
(記事タイトルと内容がズレた長文で失礼しました)
昨日、人と車の流れを見ていたのですが、西大通方面からの人の半数はワングーに流れているような感じでした。
危ないなと感じたのは、
①ワングー出入り口
見通し良いのですが、東側から来る自転車は下り坂で勢いある上、駐車場から出て行く車は西側から来る車の流れに注視しているようです。
②ビッグボーイよりもう少し東側へ進んだ信号無しT字交差点(連続2ヵ所)
③業電者のT字交差点
いずれも自転車な進む方向と自動車が合流したい方向や注視している方向があわないので、いずれ事故が起きるような気がします。
(記事タイトルと内容がズレた長文で失礼しました)
Posted by NAK at 2009年02月15日 08:31
↑いずれにしろ、車が100%悪いって事ですね。
つくばはクルマのマナー&ルールを知らず、そして運転技術・状況判断が最悪なドライバーが本当に多いエリアと思う。
横断歩道上で何度轢かれそうになったことか。マジ怖いっす。
つくばはクルマのマナー&ルールを知らず、そして運転技術・状況判断が最悪なドライバーが本当に多いエリアと思う。
横断歩道上で何度轢かれそうになったことか。マジ怖いっす。
Posted by ポッキー at 2009年02月15日 18:55
NAK さん
なるほど、確かにそうですね。
WonderGooの出入り口とかは、車だと、どうしても西側を注意してしまいます。そこに東側から自転車が来ると危ないですね。
今日は気温がおだやかだったので、自転車でうろうろしてみました。くら寿司研究学園店の前を、東側から帰ってきたのですが、やっぱり似たような状況に遭遇しました。
出てくる車はこっち側、見ないのですよね。
お互い、気をつけましょう。
なるほど、確かにそうですね。
WonderGooの出入り口とかは、車だと、どうしても西側を注意してしまいます。そこに東側から自転車が来ると危ないですね。
今日は気温がおだやかだったので、自転車でうろうろしてみました。くら寿司研究学園店の前を、東側から帰ってきたのですが、やっぱり似たような状況に遭遇しました。
出てくる車はこっち側、見ないのですよね。
お互い、気をつけましょう。
Posted by l-support
at 2009年02月16日 00:13

ポッキー さん
くるまが100%悪いとは、ちょっと言い過ぎかも・・・
車より自転車、自転車より歩行者が優先されるのは大原則だと思いますが、お互い、危険を回避する責任は持つべきだと思います。
他の地域と比べると、つくばはおそらく学生ドライバーの比率が比較的多いと思います。一概には言えませんが、やはり、運転経験が少ない方が、危険な状況を発生させやすいのではないかと思います。
さらにそれに拍車をかけるのが、左折可の交差点ですね。私も一度、自転車を轢きそうになりました。
あと、市内の曲がった道にも問題があるそうです。中央公園のあたりと言えばよいのでしょうか。南北に走る道が、やたらと曲がっています。碁盤の目のように整然と作ればよかったのに、ああいった形で曲げてしまったため、事故が発生しやすくなってしまったらしいです。
くるまが100%悪いとは、ちょっと言い過ぎかも・・・
車より自転車、自転車より歩行者が優先されるのは大原則だと思いますが、お互い、危険を回避する責任は持つべきだと思います。
他の地域と比べると、つくばはおそらく学生ドライバーの比率が比較的多いと思います。一概には言えませんが、やはり、運転経験が少ない方が、危険な状況を発生させやすいのではないかと思います。
さらにそれに拍車をかけるのが、左折可の交差点ですね。私も一度、自転車を轢きそうになりました。
あと、市内の曲がった道にも問題があるそうです。中央公園のあたりと言えばよいのでしょうか。南北に走る道が、やたらと曲がっています。碁盤の目のように整然と作ればよかったのに、ああいった形で曲げてしまったため、事故が発生しやすくなってしまったらしいです。
Posted by l-support
at 2009年02月16日 00:27

中央公園のあたりのY字交差点の多さは、一長一短ですね。 整然と作ればいったん停止は当たり前でも、実際はボンネット半分ぐらい出てから止まる車がほとんどで、そこで自転車や他車と接触。 ならばY字で見通し良くした方が正解のようですし。
いずれにせよ、安全運転。 特に、学生、ご夫人、ご年配の方、周りに十分にご注意くださいませ。(偏見無しに、経験で)
そうそう、Y字交差点で別の観点から一言。
時々、どこにいるか判らなくなるんです...
いずれにせよ、安全運転。 特に、学生、ご夫人、ご年配の方、周りに十分にご注意くださいませ。(偏見無しに、経験で)
そうそう、Y字交差点で別の観点から一言。
時々、どこにいるか判らなくなるんです...
Posted by NAK at 2009年02月16日 23:14
つくばは筑波大学や様々な研究機関がある為、全国から人の流入がある為、様々な地域のマナーが混ざっているのだと思われます。
実際に、結構危ない運転をしている方もいますし、安全運転の方もいます。
あそこに洋服の青山が出来ると、更に紳士服店の激戦区になりますね。
ここまで紳士服店を作って果たして生き残れるのか心配です。
実際に、結構危ない運転をしている方もいますし、安全運転の方もいます。
あそこに洋服の青山が出来ると、更に紳士服店の激戦区になりますね。
ここまで紳士服店を作って果たして生き残れるのか心配です。
Posted by ツクビー at 2009年02月17日 19:30
NAK さん
そうなのです。
Y字交差点、どこにいるのかわからなくなるのです。
というか、どこで曲がればよいかわからなくなる。
行きたいところはわかっているのですが、それに到達するためには、どの交差点で曲がればよいのかわからなくなります。
これ、別の観点ではないのかもしれません。
どこで曲がればよいのだろうと、思案する一瞬が、危険回避を遅らせている可能性は否定できません。
そうなのです。
Y字交差点、どこにいるのかわからなくなるのです。
というか、どこで曲がればよいかわからなくなる。
行きたいところはわかっているのですが、それに到達するためには、どの交差点で曲がればよいのかわからなくなります。
これ、別の観点ではないのかもしれません。
どこで曲がればよいのだろうと、思案する一瞬が、危険回避を遅らせている可能性は否定できません。
Posted by l-support
at 2009年02月18日 01:25

ツクビー さん
たしかに、紳士服屋さんが集まった感はありますが、もともと、西大通沿いには、それぞれ少し離れていますが、確か、3店舗ともあったと思います。
紳士服屋さんって結構そんなものかもしれません。つまり、近くに店舗をつくって、相乗効果を期待するということです。
たしかに、紳士服屋さんが集まった感はありますが、もともと、西大通沿いには、それぞれ少し離れていますが、確か、3店舗ともあったと思います。
紳士服屋さんって結構そんなものかもしれません。つまり、近くに店舗をつくって、相乗効果を期待するということです。
Posted by l-support
at 2009年02月18日 02:04
