2013年02月28日
研究学園 2月24日は風が強くて大変でした。
研究学園 2月24日は風が強くて大変でした。

研究学園 2月24日は風が強くて大変でした。
なんでも2月24日は今期最強の寒波が到来していたらしいですね。
その影響で、研究学園周辺は大変なことになってました。
まるでちょっとした竜巻ですね。

珈琲Chip inから眺めた様子です。
本来なら筑波山が見えるらしいのですが、全く見えません。

すこしおさまってきて、筑波山が少し見えるようになりました。
それでも、かなりかすんでます。

松代西交差点(学園線)です。
ここもまた、かすんでますね。
まぁ、とにかく、大変な一日でした。
ちなみに、これのおかげで今年も花粉症を発症してしまいました・・・

研究学園 2月24日は風が強くて大変でした。
なんでも2月24日は今期最強の寒波が到来していたらしいですね。
その影響で、研究学園周辺は大変なことになってました。
まるでちょっとした竜巻ですね。

珈琲Chip inから眺めた様子です。
本来なら筑波山が見えるらしいのですが、全く見えません。

すこしおさまってきて、筑波山が少し見えるようになりました。
それでも、かなりかすんでます。

松代西交差点(学園線)です。
ここもまた、かすんでますね。
まぁ、とにかく、大変な一日でした。
ちなみに、これのおかげで今年も花粉症を発症してしまいました・・・
Posted by l-support at 01:08│Comments(14)
│研究学園(つくば新都心)
この記事へのコメント
こんにちは!
いやぁ、すごい風でしたね。
北大通りから研究学園方面を見たら、霞んでいるのが見えました。
まだ造成中の土地が多いので、ほとんど砂漠の砂嵐ですね。
私も、まだ花粉症の症状が出ないと安心していたら、この日から発症してしまいました。
いやぁ、すごい風でしたね。
北大通りから研究学園方面を見たら、霞んでいるのが見えました。
まだ造成中の土地が多いので、ほとんど砂漠の砂嵐ですね。
私も、まだ花粉症の症状が出ないと安心していたら、この日から発症してしまいました。
Posted by Science_City
at 2013年02月28日 01:50

こんばんは。この日は物凄い強風でしたね(>_<)水戸の方もお昼ごろまで激しかったです。
研究学園、凄いことになってますね(@_@;)
まるで大気汚染で騒いでいるあの国みたいな光景。。。
花粉症の苦しみ、私も御察しいたします。
どうか、お大事に。。。
研究学園、凄いことになってますね(@_@;)
まるで大気汚染で騒いでいるあの国みたいな光景。。。
花粉症の苦しみ、私も御察しいたします。
どうか、お大事に。。。
Posted by 竹千代 at 2013年02月28日 22:03
Science_City さん
この日は本当にすごかったったですね。
おっしゃる通り広大な荒地ですからね。本当に竜巻みたいになってましたよ。
花粉症、辛いですよね。薬飲むとボーっとしてしまうし、ホントに辛い季節です。
この日は本当にすごかったったですね。
おっしゃる通り広大な荒地ですからね。本当に竜巻みたいになってましたよ。
花粉症、辛いですよね。薬飲むとボーっとしてしまうし、ホントに辛い季節です。
Posted by l-support
at 2013年02月28日 23:45

竹千代 さん
水戸もそうでしたか。
確かに某国みたいな霞用でしたね。
ちなみに数年前に某国に行ったことがありますが、実は当時からあんな感じだったんですよね。
花粉症はホントに辛いですね。注射打つとかなりよくなりますよ。
水戸もそうでしたか。
確かに某国みたいな霞用でしたね。
ちなみに数年前に某国に行ったことがありますが、実は当時からあんな感じだったんですよね。
花粉症はホントに辛いですね。注射打つとかなりよくなりますよ。
Posted by l-support
at 2013年03月01日 00:06

コメントするのに適切な記事がなかったので、
こちらに書かせていただきます。
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13620611612982
いきなり話が出てきましたな。
ただ、つくばと土浦では文化などで食い違いが出てくるのでは・・・?
今のところ、つくば側からの一方通行のようですが、果たして?
こちらに書かせていただきます。
http://ibarakinews.jp/news/news.php?f_jun=13620611612982
いきなり話が出てきましたな。
ただ、つくばと土浦では文化などで食い違いが出てくるのでは・・・?
今のところ、つくば側からの一方通行のようですが、果たして?
Posted by メッケレ at 2013年03月02日 02:11
メッケレ さん
そうなんですよね、面白いことを考えるなぁとか思ってみてます。
ただねぇ、土浦が乗ってくるとは思えないんですよね。
合併したとして、市名をどうするかって問題が出てきますよね。
「つくば」っていうと研究学園都市として名前が通っているわけで、その名前を使わないという選択は無いと思うんです。
とすると「土浦」という名前がなくなるわけですが、土浦としては、こっちの方が歴史があるという自負があるんだと思うんです。
土浦つくば市、とかもセンスないなぁと思うわけです。
ということで、合併するにしても時間がかかりそうだなぁと思ってます。
そうなんですよね、面白いことを考えるなぁとか思ってみてます。
ただねぇ、土浦が乗ってくるとは思えないんですよね。
合併したとして、市名をどうするかって問題が出てきますよね。
「つくば」っていうと研究学園都市として名前が通っているわけで、その名前を使わないという選択は無いと思うんです。
とすると「土浦」という名前がなくなるわけですが、土浦としては、こっちの方が歴史があるという自負があるんだと思うんです。
土浦つくば市、とかもセンスないなぁと思うわけです。
ということで、合併するにしても時間がかかりそうだなぁと思ってます。
Posted by l-support
at 2013年03月02日 03:36

一番はそこですよね。
平成の大合併のときも、茨城に限らず名前で紛争して、
結局、合併がご破算になったという事例がありましたから。
知名度の「つくば」、歴史の「土浦」。
それこそ、さいたま市(浦和・大宮・与野)くらいの
思いきったことをやらないといけませんね。
平成の大合併のときも、茨城に限らず名前で紛争して、
結局、合併がご破算になったという事例がありましたから。
知名度の「つくば」、歴史の「土浦」。
それこそ、さいたま市(浦和・大宮・与野)くらいの
思いきったことをやらないといけませんね。
Posted by メッケレ at 2013年03月02日 13:52
今日、Chip inさんに行った時にお店の方が先週末の強風は凄くて筑波山がよく見えなかったと話されて、強風の記事を数人のブログで拝見した話をしました。
EBISU TOWNの場所もわかりました。
ほまれ菜食堂でランチしてみたいです。
http://tsukuba-style.jp/blog/2013/02/post_713.html
つくば土浦合併の話、市名はどうなるんだろうと思いました。
我が阿見町も美浦村と合併したら霞南市になる筈でした。
EBISU TOWNの場所もわかりました。
ほまれ菜食堂でランチしてみたいです。
http://tsukuba-style.jp/blog/2013/02/post_713.html
つくば土浦合併の話、市名はどうなるんだろうと思いました。
我が阿見町も美浦村と合併したら霞南市になる筈でした。
Posted by stk at 2013年03月02日 16:07
メッケレ さん
んー、同じような考え方でいくと、「いばらき市」とか・・・
ピンときませんね。
ってか、つくばという名前がなくなるのは、個人的には非常に抵抗を感じます。
ってことは、土浦市民にとって、土浦という名前が消えるのは抵抗があるでしょうね。
ってことで、合併はしばらく無理かな。
んー、同じような考え方でいくと、「いばらき市」とか・・・
ピンときませんね。
ってか、つくばという名前がなくなるのは、個人的には非常に抵抗を感じます。
ってことは、土浦市民にとって、土浦という名前が消えるのは抵抗があるでしょうね。
ってことで、合併はしばらく無理かな。
Posted by l-support
at 2013年03月04日 00:25

stk さん
実は、先日の強風のときが初chip inでした。
EBISU TOWNは、飲み屋街的な雰囲気になってしまって、微妙に残念な感じがしています。
まぁ、もともとそういうコンセプトだったんでしょうね。
美穂はたしか、トレセンとかあるので法人収入がそれなりにあって、合併に乗り気じゃなかったとか、聞いたことありますね。
実は、先日の強風のときが初chip inでした。
EBISU TOWNは、飲み屋街的な雰囲気になってしまって、微妙に残念な感じがしています。
まぁ、もともとそういうコンセプトだったんでしょうね。
美穂はたしか、トレセンとかあるので法人収入がそれなりにあって、合併に乗り気じゃなかったとか、聞いたことありますね。
Posted by l-support
at 2013年03月04日 00:29

そうです、美浦はトレセンからの収入もあって
財政はそれなりに潤っているんです。
でも、財政の苦しい阿見と合併してしまうと、
思いっきり足を引っ張られるのではと乗り気ではなかったのです。
財政はそれなりに潤っているんです。
でも、財政の苦しい阿見と合併してしまうと、
思いっきり足を引っ張られるのではと乗り気ではなかったのです。
Posted by メッケレ at 2013年03月05日 00:36
メッケレ さん
阿見もそんなに苦しいことも無いんじゃないかなぁ、とか勝手に思ってます。
工業団地的なところもあったと思いますし、ここ最近はプレミアムアプトレットもできましたし。
しかし、トレセンってそんなに儲かるもんなんですかね。
阿見もそんなに苦しいことも無いんじゃないかなぁ、とか勝手に思ってます。
工業団地的なところもあったと思いますし、ここ最近はプレミアムアプトレットもできましたし。
しかし、トレセンってそんなに儲かるもんなんですかね。
Posted by l-support
at 2013年03月05日 01:23

>しかし、トレセンってそんなに儲かるもんなんですかね。
まぁ、JRA自体、一時と比べるとかなり売り上げが落ちましたが、
それでも年間2兆5000億近くありますから。
まぁ、JRA自体、一時と比べるとかなり売り上げが落ちましたが、
それでも年間2兆5000億近くありますから。
Posted by メッケレ at 2013年03月05日 13:56
メッケレ さん
年間2兆5000億円ですか。それはすごい。
確かにそれだと美浦としては変に他のところと合併しようとは思わないかもしれませんね。
年間2兆5000億円ですか。それはすごい。
確かにそれだと美浦としては変に他のところと合併しようとは思わないかもしれませんね。
Posted by l-support at 2013年03月15日 21:47