2012年09月25日
家族レストラン 坂東太郎 研究学園店 グランドオープン?
家族レストラン 坂東太郎 研究学園店 グランドオープン?

家族レストラン 坂東太郎 研究学園店 グランドオープン?
コメントで情報いただきましたー (*^▽^*)
http://lsupport.tsukuba.ch/e209010.html
この記事で書いたのですが、坂東太郎が、家族レストランという業態の店舗を研究学園にオープンさせるらしいです。
どこかわかんなかったんですが、コメントで場所がわかりました。

はい、ここです。
ここはですね、新都市中央通の最西端です。
オオタカが営巣しているとかで、工事が停まっている、例の場所です。
しかし、このタイミングで坂東太郎が進出ってことは、ここの工事の目処が立ったのかな。
まぁ、1年後にはコストコとがオープンするわけですし、ここが開通しないわけには行かない、ってとこですかね。

家族レストラン 坂東太郎 研究学園店 グランドオープン?
コメントで情報いただきましたー (*^▽^*)
http://lsupport.tsukuba.ch/e209010.html
この記事で書いたのですが、坂東太郎が、家族レストランという業態の店舗を研究学園にオープンさせるらしいです。
どこかわかんなかったんですが、コメントで場所がわかりました。

はい、ここです。
ここはですね、新都市中央通の最西端です。
オオタカが営巣しているとかで、工事が停まっている、例の場所です。
しかし、このタイミングで坂東太郎が進出ってことは、ここの工事の目処が立ったのかな。
まぁ、1年後にはコストコとがオープンするわけですし、ここが開通しないわけには行かない、ってとこですかね。
Posted by l-support at 01:09│Comments(15)
│研究学園(つくば新都心)
この記事へのコメント
はじめまして
記事に関係ないんですが…情報として記載させてください☆
10月6・7日に、研究学園駅前公園にて、ラーメンフェスタが開催されるようです!
6日は土浦花火大会もあります。昼間は駅前公園でラーメン食べて夜はつくば駅からバスを利用して花火大会会場へ☆いいかもしれないですよ♪

記事に関係ないんですが…情報として記載させてください☆
10月6・7日に、研究学園駅前公園にて、ラーメンフェスタが開催されるようです!
6日は土浦花火大会もあります。昼間は駅前公園でラーメン食べて夜はつくば駅からバスを利用して花火大会会場へ☆いいかもしれないですよ♪
Posted by ごじゃっぺんぎん at 2012年09月26日 08:39
こんにちは。
まだどん詰まりのこの場所に、店をオープンさせるなんてチャレンジャーですね。
新都市中央通りがコートダジュールの前あたりで行き止まりだった頃の赤牛みたいな立地になりそうです。
今から道路の延長工事を始めたとしても、半年くらいはかかるのではないかと。
舗装するだけならいいですけど、小さいながらも道路と水路を跨がないといけないですから。
まだどん詰まりのこの場所に、店をオープンさせるなんてチャレンジャーですね。
新都市中央通りがコートダジュールの前あたりで行き止まりだった頃の赤牛みたいな立地になりそうです。
今から道路の延長工事を始めたとしても、半年くらいはかかるのではないかと。
舗装するだけならいいですけど、小さいながらも道路と水路を跨がないといけないですから。
Posted by nod at 2012年09月26日 19:23
こんにちは。
まだどん詰まりのこの場所に、店をオープンさせるなんてチャレンジャーですね。
新都市中央通りがコートダジュールの前あたりで行き止まりだった頃の赤牛みたいな立地になりそうです。
今から道路の延長工事を始めたとしても、半年くらいはかかるのではないかと。
舗装するだけならいいですけど、小さいながらも道路と水路を跨がないといけないですから。
まだどん詰まりのこの場所に、店をオープンさせるなんてチャレンジャーですね。
新都市中央通りがコートダジュールの前あたりで行き止まりだった頃の赤牛みたいな立地になりそうです。
今から道路の延長工事を始めたとしても、半年くらいはかかるのではないかと。
舗装するだけならいいですけど、小さいながらも道路と水路を跨がないといけないですから。
Posted by nod at 2012年09月26日 19:23
そうですよね、コストコができたら新都市中央通りがより混むのは目に見えていますからね。
西の方、グランステージへ抜ける道は作っておかないと、溜まっちゃいますね。
以前お知らせした牛久のヨークタウンですが、今月半ばあたりから建築工事が始まりました。
期間は一応来年の2月15日までとなっています。
西の方、グランステージへ抜ける道は作っておかないと、溜まっちゃいますね。
以前お知らせした牛久のヨークタウンですが、今月半ばあたりから建築工事が始まりました。
期間は一応来年の2月15日までとなっています。
Posted by メッケレ at 2012年09月26日 21:04
swich station つくば跡地に千葉銀の看板が…。
きっと利用する事はないと思うので、個人的にはもっと違うものがよかった。
きっと利用する事はないと思うので、個人的にはもっと違うものがよかった。
Posted by naoki at 2012年09月26日 21:36
やはり千葉銀は東電跡地ですか。私も利用はそれほどなさそうですが、変な店ができるよりは良かったと思います。
千葉銀は常陽銀とATM提携してるので、平日昼間ならイーアスや市役所まで行かなくとも手数料無料で入出金が出来るから良いかも。
千葉銀は常陽銀とATM提携してるので、平日昼間ならイーアスや市役所まで行かなくとも手数料無料で入出金が出来るから良いかも。
Posted by かれん at 2012年09月26日 23:07
もしオオタカが巣をつくっているなら、
道路の計画を変えるべきだと思います。
環境に負担の少ないトンネルにするとか。。。
他の都市の失敗から学んだ方がいいです。
道路の計画を変えるべきだと思います。
環境に負担の少ないトンネルにするとか。。。
他の都市の失敗から学んだ方がいいです。
Posted by 圧巻兵衛 at 2012年09月27日 08:25
千葉銀ですかあ…
同じく、使わないだろうなあ
同じく、使わないだろうなあ
Posted by くりりん at 2012年09月27日 13:05
ごじゃっぺんぎん さん
どうもそうらしいですね。
あそこの公園がラーメン店で埋め尽くされるのは楽しみです。
が、そこの3連休、私、つくばにいないんです・・・
ぜひとも、感想などをコメントしていただけるとありがたいです。
どうもそうらしいですね。
あそこの公園がラーメン店で埋め尽くされるのは楽しみです。
が、そこの3連休、私、つくばにいないんです・・・
ぜひとも、感想などをコメントしていただけるとありがたいです。
Posted by l-support
at 2012年09月28日 21:45

nod さん
新都市中央通りの着工の目処が立ったんじゃないかとにらんでます。
地元の企業ですし、そういう情報ゲットしててもおかしくないかなと。
新都市中央通りの着工の目処が立ったんじゃないかとにらんでます。
地元の企業ですし、そういう情報ゲットしててもおかしくないかなと。
Posted by l-support
at 2012年09月28日 21:47

メッケレ さん
新都市中央通りが学園線まで接続しないと、あの辺りえらい渋滞になりそうです。
牛久のヨークタウン、機会があれば見てきたいと思います(機会はあるのか!?)
新都市中央通りが学園線まで接続しないと、あの辺りえらい渋滞になりそうです。
牛久のヨークタウン、機会があれば見てきたいと思います(機会はあるのか!?)
Posted by l-support
at 2012年09月28日 21:49

naoki さん
あー、そうなんですか。
千葉銀行ですか。たしかにつくばに支店が出来るって話でしたが、まさかそことは。
んー、別に反対しているわけではないんですが、もうすこし、楽しそうなお店とかできるとよかったなぁ、と、思わないでもないです・・・
あー、そうなんですか。
千葉銀行ですか。たしかにつくばに支店が出来るって話でしたが、まさかそことは。
んー、別に反対しているわけではないんですが、もうすこし、楽しそうなお店とかできるとよかったなぁ、と、思わないでもないです・・・
Posted by l-support
at 2012年09月28日 21:52

かれん さん
千葉銀行は、常陽銀行とATM提携しているんですか。
であれば、駐車場があれば、利用するかも。
千葉銀行は、常陽銀行とATM提携しているんですか。
であれば、駐車場があれば、利用するかも。
Posted by l-support
at 2012年09月28日 21:53

圧巻兵衛 さん
んー、この状況で道路の計画を変えるのは難しいかも。
ここの先も建設準備が進んでますから。
んー、この状況で道路の計画を変えるのは難しいかも。
ここの先も建設準備が進んでますから。
Posted by l-support
at 2012年09月28日 22:03

くりりん さん
常陽銀行と提携しているらしいので使う場面もあるかも。
ただ、最近は現金が必要な場面って少なくなってますから、頻度はとても低いでしょうけど。
常陽銀行と提携しているらしいので使う場面もあるかも。
ただ、最近は現金が必要な場面って少なくなってますから、頻度はとても低いでしょうけど。
Posted by l-support
at 2012年09月28日 22:06
